東京駅復原まもなく完成!(その2:TOKYO STATION VISION・今後の予定)

引き続き東京駅赤レンガ駅舎復原工事についての内容です。2回目の今回は赤レンガ駅舎復原工事完成イベントの第1弾として、先週末9月22日(土)・23(日)に開催された「トウキョウステーションビジョン」の模様についてお伝えします。
その1「復原工事の現状」はこちら
■復原工事完成記念イベント第1弾“TOKYO STATION VISION”
先週末9月22日(土)・23日(日)、東京駅赤レンガ駅舎の復原工事完成を記念したイベントの第1弾として“TOKYO STATION VISION(トウキョウステーションビジョン)”というイベントが開催されました。このイベントは「プロジェクションマッピング」という映像技術を用いたもので、赤レンガ駅舎の壁面を巨大なスクリーンに見立て、駅前広場に設置した合計46台のプロジェクターを用いて3次元コンピュータグラフィックス(3DCG)で製作された動画を投影する映像ショーです。上映時間は10分で、制作はNHKエンタープライズが担当しました。
当初の発表では両日とも20:00、20:20、20:40(20分間隔)の3回上演されることになっていたことトウキョウステーションビジョンですが、初日の22日はこの珍しいイベントを一目見ようと想定の5倍近い1万人の観客が駅前広場全体に殺到しました。このため予定より大幅に早い19:30から1回目の上演を開始しましたが、その後も観客の増加は止まらず、車道にも人が溢れてしまったことから、2回目の上演の途中で警察からの要請によりイベントが中止となる事態となりました。これを受け、2日目の23日は上演時間を19:20、20:00、20:40(40分間隔)に変更し、警備・誘導体制も強化して実施されました。当日は上演直前まで天候が雨だったこともあり、前日とは異なり大きな混乱はなく、3回とも無事上演されました。
上演された映像はテーマ・制作者が異なる2分の動画を5本組み合わせた形となっていました。以下、その内容を簡単に説明します。なお、映像(動画)の全編はJR東日本が制作している東京ステーションシティのfacebookページにて見ることができますのでそちらもぜひご覧ください。(筆者でも全編の動画撮影は行いましたが、カメラの性能が悪く画質・音質とも公式の動画より大きく劣ることや、パソコンのスペックの問題により細かな編集が困難であるため、記事内での公開は見送らせていただきます。)
98年の時を経た歴史的建造物と最新技術を駆使した高精細なCG映像という時代を超えた共演は深みのある美しいものであり、各回とも終演とともに観客から一斉に拍手と歓声が沸き起こりました。ちなみに、余談ですが6~8分にかけてのBGMはエンドレスバージョンに編曲された発車メロディーが2曲使われており、前半は東京駅中央線ホーム(1番線)で使用されている「JR-SH1」、後半は新宿駅埼京線ホーム(1番線)で使用されている「Mellow Time」でした。発車メロディーは常時我々利用者が耳にすることも多く、気付かれた方も多いのではないでしょうか?
なお、今回のイベントは2日間、計5回しか上演されなかったため、見逃されてしまった方も多いかと思います。ですが、安心して下さい。今年12月21日(金)~28日(金)までの1週間、丸の内周辺ではイルミネーションイベント「東京ミチテラス 2012」が開催される予定となっており、その中で東京駅赤レンガ駅舎を用いたプロジェクションマッピングが再び上演される予定となっています。こちらは開催期間も長く、年末であるため見られる方も多いのではないかと思います。ぜひこの機会をお見逃しなく。
■今後の予定

赤レンガ駅舎足元にあるライトアップ用LED照明。
東京駅丸の内赤レンガ駅舎は10月1日(月)にグランドオープンします。この日より駅舎内にある「JR EAST Travel Service Center」(外国人旅行カウンター)と「東京ステーションギャラリー」が営業を開始します。東京ステーションギャラリーでは来年2月24日まで、東京駅復原工事完成記念展「始発電車を待ちながら 東京駅と鉄道をめぐる現代アート 9つの物語」が開催される予定です。入館には当面の間整理券(10/1は4:30AM、10/2以降は平日10:00AM、土休日9:00AMよりギャラリー入口で配布)が必要となりますのでご注意ください。また、夜間の赤レンガ駅舎のライトアップもこの日から開始されることになっており、
さらに、この2日後の10月3日からは「東京ステーションホテル」の営業が開始されます。今後続々と開催される東京駅復原工事完成記念イベントに注目です。


左:東京駅丸の内地下北口前の「動輪の広場」にある赤レンガ駅舎復原完成カウントダウンボード
右:京葉線東京駅連絡通路で行われているパネル展
※クリックで拡大
▼参考
東京駅が街になる Tokyo Station City
東京駅 (Tokyo Station) - 東京都千代田区 - 鉄道、駅 | Facebookページ
TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン- | 東京駅丸の内駅舎保存・復原 完成記念イベント
東京駅丸の内駅舎保存・復原 完成記念イベント「TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン-」の開催について - NHKエンタープライズ(PDF/814KB)
東京駅丸の内駅舎保存・復原 完成記念イベント 「TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン-」の開催について - JR東日本(PDF/572KB)
「東京ミチテラス2012」開催決定!! - JR東日本企画(PDF/247KB)
東京ステーションギャラリー - 公益財団法人東日本鉄道文化財団
▼関連記事
鉄道旅行⑥ 東京駅(2006年3月1日作成)
<補遺>鉄道旅行⑥ 東京駅(2006年3月10日作成)
東京駅ルネッサンス。次の100年へ。 TOKYO STATION RENAISSANCE(2006年3月25日作成)
東京駅赤レンガ駅舎 第4弾(2006年3月30日作成)
東京駅赤レンガ駅舎の夜景(2006年4月11日作成)
東京駅八重洲口開発―こっちも忘れちゃいけない(2006年6月1日作成)
塞がれた東京ステーションホテルの入口(2006年6月15日作成)
東京駅復原工事、着工9ヶ月延期(2006年8月2日作成)
東京駅の夜(2006年11月10日作成)
東京駅周辺の再開発、続々竣工(2007年5月31日作成)
続・東京駅周辺の再開発、続々竣工(2007年10月31日作成)
東京駅の古い構内図(2007年12月7日作成)
東京駅夜景from大丸東京店(2008年3月12日作成)
東京駅赤レンガ駅舎復原工事開始(2008年5月5日作成)
東京駅再開発の状況2009年(2009年12月18日作成)
東京駅再開発の状況2010年(2010年10月11日作成)
東京駅再開発の状況2011年(2011年12月10日作成)
全貌を現した赤レンガ駅舎とJPタワー…東京駅再開発2012年春(2012年4月13日作成)
東京駅赤レンガ駅舎復原工事(2012年6月15日取材)(2012年6月16日作成)
東京駅復原まもなく完成!(その1:復原工事の現状)(2012年9月27日作成)
▼おすすめ商品(by Amazon.co.jp)

スポンサード リンク
カテゴリ:東京駅復原・再開発 の最新記事
東京駅復原工事完成!ライトアップも開始!(2012年10月6日取材)(2012年11月02日作成)東京駅復原まもなく完成!(その2:TOKYO STATION VISION・今後の予定)(2012年09月28日作成)
東京駅復原まもなく完成!(その1:復原工事の現状)(2012年09月27日作成)
東京駅赤レンガ駅舎復原工事(2012年6月15日取材)(2012年06月16日作成)
全貌を現した赤レンガ駅舎とJPタワー…東京駅再開発2012年春(2012年04月13日作成)
東京駅再開発の状況2011年(2011年12月10日作成)
東京駅再開発の状況2010年(2010年10月11日作成)
東京駅再開発の状況2009年(2009年12月18日作成)
東京駅赤レンガ駅舎復原工事開始(2008年05月05日作成)
東京駅夜景from大丸東京店(2008年03月12日作成)
<<<新しい記事:東北縦貫線建設工事(2012年9月15・16日取材)
古い記事:東京駅復原まもなく完成!(その1:復原工事の現状)>>>
最新記事 
2020年を振り返って(2020/12/31)
中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2020(4)西八王子~大月(2020/12/24)
中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2020(3)青梅線西立川~青梅(2020/11/27)
中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2020(2)三鷹~八王子(2020/11/25)
中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2020(1)東京~吉祥寺(2020/11/20)
和歌山県和歌山市のマンホール(2020/11/19)
武蔵小杉駅横須賀線ホーム増設工事(2020年8月11日取材)(2020/11/14)
東武野田線高架化工事(2020年10月2日取材)(2020/11/07)
大分県別府市のマンホール(2020/10/31)
新しいパソコンを導入しました(2020/10/26)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
「ホームドア整備」のカテゴリを「鉄道:建設・工事」から「鉄道:その他」に移動しました。(2020,12,09)レイアウトを調整しました。横幅が大きいモニターでコンテンツが極端に横に広がらないよう表示領域に上限を設けました。(2020,11,18)
【東急新玉川線書籍化プロジェクト】「東急新玉川線(上・下)」書店委託販売中です。詳しくは→こちら(2019,06,04)
当サイトは近日中にSSL化(暗号化通信対応)する予定です。準備のため、サイトの動作が不安定になる場合があります。ご了承ください。古い携帯電話では閲覧できなくなる場合がありますので、新しい環境への以降をお勧めいたします。(2020,01,15)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter