要町駅 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(4)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。
要町駅(F08)

要町駅6番出入口。奥が山手通りと交差する要町1丁目交差点。
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/250/F6.7/ISO100)・トリミング>
要町(かなめちょう)
・所在地:東京都豊島区要町1丁目(地図)
・キロ程:和光市起点10.4km
・停車種別:各停
・ホーム形態:1面2線(+有楽町線1面2線)
・トンネル形態:開削(地下3層)
・乗り換え路線:有楽町線
・所在地:東京都豊島区要町1丁目(地図)
・キロ程:和光市起点10.4km
・停車種別:各停
・ホーム形態:1面2線(+有楽町線1面2線)
・トンネル形態:開削(地下3層)
・乗り換え路線:有楽町線
要町駅も千川・小竹向原の2駅と同様要町通りの地下にあります。また駅のほぼ中央の地上で要町通りは山手通りと交差しており、改札口はこの交差点を挟んで東西2箇所にあります。ホームの構造も隣の千川駅とほとんど同じですが、有楽町線ホームの幅は隣接トンネルの構造に制限が無いため千川駅よりも広くなっており、有楽町線ホームから副都心線ホームに向かうものも含め、全ての階段にエスカレータが併設されています。(ただし上りのみ)

B2F有楽町線ホームと副都心線ホームへの階段・エスカレーター
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/15/F3.5/ISO100)・トリミング>
副都心線ホームの構造も千川駅とほぼ同様です。駅名板周りのカラーはオレンジ色で、水玉?が描かれています。
副都心線の話題からはちょっと外れますが、要町駅と交差している首都高速山手トンネルとの関係についてちょっと触れておきます。
要町駅中央部の地上では要町通りと山手通りが交差しているわけですが、この山手通りの地下には先日開通した首都高速中央環状(新宿)線(C2)の「山手(やまて)トンネル」が通っています。当初、要町駅付近の中央環状線は高架構造で建設される予定であり、要町駅もそれを前提とした構造で建設されていました。しかし、この計画が明らかになるや否や沿道住民による反対運動が起き、中央環状線は地下式での建設へ計画が変更されました。ここで、地下3層にも及ぶ要町駅との交差をどう処理するかが問題となるのですが、幸いなことに要町駅の地下1階部分には将来山手通りと要町通りが立体交差化できるようトンネルが準備されており、山手トンネル建設の際はこれを改造の上で流用することとし、新たな掘削工事をせずに中央環状線を地下でを通過させることが可能となりました。ただし、既存のトンネルでは高速道路として必要な換気ダクトを設置するスペースが無かったため、地下3層要町駅のさらに下に円形の換気ダクト4本を推進工法(非開削)で建設しています。
要町駅中央部の地上では要町通りと山手通りが交差しているわけですが、この山手通りの地下には先日開通した首都高速中央環状(新宿)線(C2)の「山手(やまて)トンネル」が通っています。当初、要町駅付近の中央環状線は高架構造で建設される予定であり、要町駅もそれを前提とした構造で建設されていました。しかし、この計画が明らかになるや否や沿道住民による反対運動が起き、中央環状線は地下式での建設へ計画が変更されました。ここで、地下3層にも及ぶ要町駅との交差をどう処理するかが問題となるのですが、幸いなことに要町駅の地下1階部分には将来山手通りと要町通りが立体交差化できるようトンネルが準備されており、山手トンネル建設の際はこれを改造の上で流用することとし、新たな掘削工事をせずに中央環状線を地下でを通過させることが可能となりました。ただし、既存のトンネルでは高速道路として必要な換気ダクトを設置するスペースが無かったため、地下3層要町駅のさらに下に円形の換気ダクト4本を推進工法(非開削)で建設しています。
要町駅の地下1階のコンコースは中央部でこの山手トンネルを避けため、1段下がっています。

スポンサード リンク
カテゴリ:東京メトロ副都心線開通 の最新記事
補遺 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(16)(2009年07月26日作成)副都心線の動画をUPしました(2008年07月11日作成)
副都心線の特徴・その他 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(14・終)(2008年07月02日作成)
渋谷駅 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(13)(2008年06月25日作成)
明治神宮前駅 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(12)(2008年06月24日作成)
北参道駅 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(11)(2008年06月23日作成)
新宿三丁目駅 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(10)(2008年06月22日作成)
副都心線を走る車両 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(9)(2008年06月22日作成)
東新宿駅 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(8)(2008年06月21日作成)
西早稲田駅 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(7)(2008年06月20日作成)
<<<新しい記事:池袋駅 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(5)
古い記事:千川駅 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(3)>>>
最新記事 
2020年を振り返って(2020/12/31)
中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2020(4)西八王子~大月(2020/12/24)
中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2020(3)青梅線西立川~青梅(2020/11/27)
中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2020(2)三鷹~八王子(2020/11/25)
中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2020(1)東京~吉祥寺(2020/11/20)
和歌山県和歌山市のマンホール(2020/11/19)
武蔵小杉駅横須賀線ホーム増設工事(2020年8月11日取材)(2020/11/14)
東武野田線高架化工事(2020年10月2日取材)(2020/11/07)
大分県別府市のマンホール(2020/10/31)
新しいパソコンを導入しました(2020/10/26)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
「ホームドア整備」のカテゴリを「鉄道:建設・工事」から「鉄道:その他」に移動しました。(2020,12,09)レイアウトを調整しました。横幅が大きいモニターでコンテンツが極端に横に広がらないよう表示領域に上限を設けました。(2020,11,18)
【東急新玉川線書籍化プロジェクト】「東急新玉川線(上・下)」書店委託販売中です。詳しくは→こちら(2019,06,04)
当サイトは近日中にSSL化(暗号化通信対応)する予定です。準備のため、サイトの動作が不安定になる場合があります。ご了承ください。古い携帯電話では閲覧できなくなる場合がありますので、新しい環境への以降をお勧めいたします。(2020,01,15)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter