お知らせ Notice
【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い(詳細はタップしてご覧ください)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
これより前のお知らせはお知らせ一覧または公式X(旧Twitter)をご覧ください。
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
これより前のお知らせはお知らせ一覧または公式X(旧Twitter)をご覧ください。
スペシャルコンテンツ Special Contents
最新記事 Recent Entry 

三鷹跨線人道橋まもなく撤去へ
JR中央線三鷹駅の西側に三鷹跨線(こせん)人道橋と呼ばれる歩道橋があります。中央線の撮影地としても親しまれてきたこの歩道橋が12月に撤去されることが決まりました。中央線の高架化工事が進められていた10年程前にここから撮影した写真を掲載したことがありましたが、歩道橋自体については解説していなかったため今回はそのレポートをお送りします。太宰治も愛した跨線橋 1889(明治22)年に甲武鉄道として開業した中央線は以......
2023/11/24 12:06
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景

山手線ホーム統合後の変化 - 渋谷駅再開発2023
今年1月、JR渋谷駅で4回目の線路切替工事が実施され、80年ぶりに山手線内回り・外回りのホームが1つに統合されました。次のステップに向けて現地では使用を終了した外回りホームの解体などの工事が進んでいます。今回は渋谷駅再開発の定期レポートとして、山手線ホームの現状と今週末18・19日に予定されている線路かさ上げ工事の概要、10月に実施された東京メトロ銀座線渋谷車庫入出庫線移設についてレポートします。▼関連記事山手......
2023/11/14 12:15
カテゴリ:渋谷駅再開発
カテゴリ:渋谷駅再開発

相鉄線鶴ヶ峰駅地下化工事(2023年7月30日取材)
星川駅高架化の完成や新横浜線の開業の興奮が覚めやらぬ相鉄線ですが、間髪入れずに次の大工事が始まっています。2022年6月に相鉄と横浜市は相鉄本線鶴ヶ峰駅付近の地下化工事に着手することを発表しました。それから1年が経過し、現地では工事に使用するヤードの整備といった準備作業が進んでいます。今回は事業の概要と現地を歩いて調査した準備状況についてレポートします。横浜市内の踏切安全対策 横浜市では2006年以降数年お......
2023/11/08 12:00
カテゴリ:鉄道:建設・工事
カテゴリ:鉄道:建設・工事

【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い
日頃は弊サイト「未来へのレポート」のご愛顧誠にありがとうございます。今年5月に15周年を迎えた弊サイトですが、現在運営資金の不足により次年以降の存続が大変厳しい状況に陥っています。本記事では弊サイトの現状のご説明と、読者の皆様から弊サイトへのご支援のお願いについてお知らせさせていただきます。広告収益の激減当サイト上の広告バナーの例(2020年1月東京メトロ銀座線渋谷駅新ホーム使用開始に伴う運休のお知らせ)......
2023/11/02 08:00
カテゴリ:お知らせ
カテゴリ:お知らせ

当サイトを支援したい方へ(OFUSEでのメッセージ送信方法)
当サイトは応援メッセージサービス“OFUSE”(オフセ)にて支援を受け付けております。OFUSEでは1文字2円の「支援付きレター」を送ることができ、皆様がお支払いいただいた金額の90%を弊サイトが受け取ることができます。頂いたご支援は記事の公開に必要なストレージ拡張、編集に使用する有料ソフトなどの契約、取材にかかる経費の支払い等に活用させていただきます。(導入の経緯については2023年11月2日に公開した「【重要】当サ......
2023/11/02 03:06
カテゴリ:サイトのご案内
カテゴリ:サイトのご案内

新綱島駅 - 相鉄・東急新横浜線開業(5)
少し間が空きましたが、相鉄・東急新横浜線の新規開業区間のレポートの続きです。5回目の今回は東急新横浜線新綱島駅の特徴についてレポートします。第4回(新横浜駅のホームドアシステムについて):新横浜駅③ホームドアシステム - 相鉄・東急新横浜線開業(4)第3回(新横浜駅改札内について):新横浜駅②地下の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(3)第2回(新横浜駅地上から市営地下鉄コンコースについて)新横浜駅①地上の様子 - ......
2023/10/31 12:15
カテゴリ:相鉄・JR直通線・新横浜線
カテゴリ:相鉄・JR直通線・新横浜線

国営ひたち海浜公園のコキア
記事にできないまま1年が経過してしまいましたが、昨年10月に日本の鉄道開業150周年を記念してJR東日本から発売された「鉄道開業150周年記念JR東日本パス」を使って東北・北関東方面を訪れてきました。今回はその中から現在見頃を迎えている茨城県にある国営ひたち海浜公園のコキアの紅葉をご紹介します。国営ひたち海浜公園の概要 国営ひたち海浜公園は茨城県のほぼ中央、水戸駅からおよそ10kmの太平洋に面した場所にあります。......
2023/10/20 17:59
カテゴリ:花・植物
カテゴリ:花・植物

中央線グリーン車連結に向けた高尾駅線路工事(2023年10月2日取材)
中央快速線東京~高尾間と青梅線立川~青梅間では、現在グリーン車サービス開始に向けた施設の改良が進められています。この一環として今週末10月21日(土)に中央線を一部運休して高尾駅構内の線路改良工事が実施されます。10月初めに工事直前の状況を調査してまいりましたので現地の様子をレポートします。中央線グリーン車サービス開始と施設改良中央線E233系H57編成に増結されたグリーン車(サロE233-1・サロE232-1)。乗降時......
2023/10/17 19:09
カテゴリ:中央快速線グリーン車連結PJ
カテゴリ:中央快速線グリーン車連結PJ

埼玉県飯能市のマンホール
先日久しぶりに埼玉県西部にある彼岸花の名所、巾着田に行ってまいりました。巾着田については2007年に記事にしていますのでそちらをご覧いただくことにしまして、今回は途中昼食のため下車した西武池袋線飯能駅周辺で見かけた飯能市のマンホールの蓋をご紹介します。 左上は飯能銀座商店街にあったイラストの蓋で、飯能市内を流れる入間川やその周りにそびえる山地の中に飯能市の鳥であるウグイスが描かれています。その周りに......
2023/10/11 17:01
カテゴリ:マンホールのフタ
カテゴリ:マンホールのフタ

新横浜駅③ホームドアシステム - 相鉄・東急新横浜線開業(4)
作成開始から延長に延長を重ねまして、相鉄・東急新横浜線新横浜駅の記事3回目の今回は相鉄・東急両社に対応した新横浜駅のホームドアシステムの特徴について解説します。▼関連記事第3回(新横浜駅改札内について):新横浜駅②地下の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(3)第2回(新横浜駅地上から市営地下鉄コンコースについて)新横浜駅①地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)第1回(相鉄線の特徴的な列車運行について):相鉄......
2023/10/09 20:53
カテゴリ:相鉄・JR直通線・新横浜線
カテゴリ:相鉄・JR直通線・新横浜線

新横浜駅②地下の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(3)
今年3月に開業した相鉄・東急新横浜線の開業レポートの続きです。3回目の今回は新横浜駅の改札口からホームまでの様子について解説します。▼関連記事第2回(新横浜駅地上から市営地下鉄コンコースについて):新横浜駅①地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)第1回(相鉄線の特徴的な列車運行について):相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)(2023年3月1......
2023/10/07 19:28
カテゴリ:相鉄・JR直通線・新横浜線
カテゴリ:相鉄・JR直通線・新横浜線

新横浜駅①地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)
今年3月に開業した相鉄・東急新横浜線の開業レポートの続きです。今回からは新横浜線上に新しく開業した新駅の特徴について解説します。1回目の今回は新横浜駅のうち、地上から地下1階のコンコースの一部についてです。▼関連記事前回(相鉄線の特徴的な列車運行について):相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)(2023年3月1日作成)相鉄・東急新横浜線開業に......
2023/10/01 18:05
カテゴリ:相鉄・JR直通線・新横浜線
カテゴリ:相鉄・JR直通線・新横浜線
これより前の記事は全記事タイトル一覧または各カテゴリページをご覧ください。