お知らせ Notice

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


これより前のお知らせはお知らせ一覧または公式X(旧Twitter)をご覧ください。

スペシャルコンテンツ Special Contents

最新記事 Recent Entry

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023年3月18日、相鉄新横浜線・東急新横浜線が開業しました。開業からおよそ半年が経ちある程度現地の調査が完了したことから、ひとまず今回は3回にわけて新横浜線開業に伴う相鉄線・東急線の運行の変化や、新規に開業した新横浜駅・新綱島駅の施設の特徴についてレポートします。1回目の今回は現時点で調査できている相鉄線内を中心とした特徴的な運行についてレポートします。▼関連記事相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(202......
2023/09/27  18:55
カテゴリ:相模鉄道
西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
コロナ禍で最後まで調査できていなかった鉄道関連工事レポートの3箇所目は西武新宿線地下化です。西武新宿線中井~野方間では2013年より地下化工事が進められています。前回の調査が3年が経過しましたが、工事はあまり進んでいない様子です。今回は今年3月に調査した現状についてレポートします。▼関連記事西武新宿線中井~野方間地下化工事(2020年3月15日取材)(2020年6月10日作成)西武新宿線連続立体交差事業の変遷 左:西武......
2023/08/27  18:08
カテゴリ:鉄道:建設・工事
葛西臨海公園のひまわり
記事の投稿を長らく休止していたカテゴリを復活させていこうということで、今回は葛西臨海公園で現在見頃を迎えているひまわりの花を紹介します。葛西臨海公園の概要 左:JR京葉線葛西臨海公園駅前にある噴水広場右:海側にあるレストハウス「クリスタルビュー」。全面ガラス張りで中にはカフェも設置されている。上:JR京葉線葛西臨海公園駅前にある噴水広場下:海側にあるレストハウス「クリスタルビュー」。全面ガラス張りで中......
2023/08/10  12:15
カテゴリ:花・植物
X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
 日頃は「未来へのレポート」をご覧いただきありがとうございます。 当サイトのPCサイト全ページの下部およびモバイルサイトトップページでは、これまで未来へのポートの調査速報用𝕏(エックス)(旧Twitter)アカウント(@Rf_now)のタイムラインウィジェットを表示しておりました。しかしながら、X社(旧Twitter社)が提供しているウィジェットで7月上旬以降断続的に不具合が発生しており、上記画像のようにツイート......
2023/08/02  12:01
カテゴリ:お知らせ
まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
JR青梅線青梅駅近くに、青梅鉄道公園という展示施設があります。施設の老朽化が進んでいることから、施設を運営するJR東日本は当施設を大規模にリニューアルすることを発表しました。2019年に当施設を訪問していましたが、諸般の事情で記事を作成していませんでした。今回はリニューアル前の記録ということで当施設の様子をレポートします。青梅鉄道公園の歴史青梅駅と青梅鉄道公園の地図(Googleマップ) 青梅鉄道公園は、JR青梅......
2023/07/27  13:15
カテゴリ:博物館・資料館
相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
コロナ禍で最後まで調査できていなかった鉄道関連工事レポートの2箇所目は相鉄線星川駅高架化です。星川駅では、2002(平成14)年より高架化工事が開始され、用地買収難航に伴う事業期間の大幅な延長を経て2018(平成30)年11月に上下線の完全高架化が実現しました。その後進められていた地上線路跡の整備など残工事についても、着工から20年目となる昨年4月に完成を迎えました。今回は記事作成が途絶えていた2017年の下り線高架化......
2023/07/13  18:53
カテゴリ:鉄道:建設・工事
東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
 西武新宿線田無駅周辺で見ることができた旧田無市のマンホールの蓋です。田無市は2001(平成13)年に保谷市と合併して西東京市になりましたが、田無駅周辺はタイル舗装化が早かったことから現在も合併前に設置された蓋が数多く残されています。 1枚目は田無駅北口交差点に設置されていたカラー蓋で、田無市の花であるジンチョウゲを中心にその周りを田無市の市章が取り囲んでいます。田無市の市章は漢字の「田」の線を外側に延......
2023/06/30  21:20
カテゴリ:マンホールのフタ
羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
前回の記事では、羽田空港の歴史と羽田空港アクセス線の計画決定までの歴史について解説しました。最初の着工が発表された羽田空港アクセス線(仮称)東山手ルートは、田町~東京貨物ターミナル駅の休止中貨物線(大汐線)を改修して流用する区間と、東京貨物ターミナル駅~羽田空港間の完全新規建設区間に分かれています。2回目の今回は、北半分の大汐線改修区間の歴史と現状についてレポートします。大汐線建設の経緯と休止まで ......
2023/05/31  17:38
カテゴリ:羽田空港アクセス鉄道
羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2013年にJR東日本は田町~東京貨物ターミナル間の休止貨物線を活用した羽田空港への新しいアクセス鉄道への参入を表明しました。それから10年が経過し、予定地ではいよいよ本格的な工事が始まろうとしています。今回は3回にわけてこの「羽田空港アクセス線(仮称)」についてこれまでの歴史や予定地の現状、今後の計画についてレポートします。1回目の今回は前史として羽田空港のこれまでの鉄道アクセスの歴史と、羽田空港アクセス......
2023/05/24  18:15
カテゴリ:羽田空港アクセス鉄道
「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
本日2023年5月17日、当サイト“Reports for the future ~未来へのレポート~”は創立15周年を迎えました。 2008年5月にYahoo!ブログ「市千葉建替えレポートetc」の後継サイトとして当サイトは誕生しました。当初はYahoo!ブログ時代の流れを引き継ぐ形で一個人の日記の延長としてスタートした当サイトは、試行錯誤を重ねながらコンテンツのクオリティアップを図り、今日までにおよそ700万回もアクセスされる巨大サイトへと成長を遂......
2023/05/17  12:00
カテゴリ:お知らせ
青梅駅新ホーム使用開始と東青梅駅単線化工事(2023年5月3日取材)
中央快速線東京~大月間と青梅線立川~青梅間では、2025年春を目標にグリーン車のサービスを開始する予定です。運行予定区間の各駅ではそれに必要となるホーム延長工事が進められています。今年3月に実施されたダイヤ改正では、この工事の一環として青梅線青梅駅で新しいホームの使用が開始されました。また、来る5月13日には隣の東青梅駅でホーム延長に必要となるスペースを確保するため、駅構内を単線化する工事が予定されていま......
2023/05/08  12:01
カテゴリ:中央快速線グリーン車連結PJ
京急大師線大師橋駅地下化工事とその他区間の現状(2023年3月19日取材)
コロナ禍で調査が止まってしまっていた案件の2つ目です。2019年3月に京急大師線大師橋駅(旧称:産業道路駅)が地下化されました。2019年2月に地下化直前の現地の様子をレポートしましたが、その後は諸事情により新規の記事を作成できておりませんでした。地下化から4年が経過していることから、先月現地を再調査してまいりましたので、今回は2019年3月の地下化直後の調査内容と合わせた工事の最新状況、延期が続いている東門前駅......
2023/05/05  08:03
カテゴリ:鉄道:建設・工事
これより前の記事は全記事タイトル一覧または各カテゴリページをご覧ください。

自主制作本(同人誌)プロジェクト Books Project

Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)