2006年03月に公開された記事一覧
記事総数:38記事 ページ総数:4ページ

桜満開の千葉公園
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。本日最後に回ったのが千葉駅から程近い千葉公園。脇をモノレールが通っています。大賀ハスで有名な綿打池の周りにさまざまな種類の桜が植えられており、公園内は満開の桜を楽しむ家族連れやカップルなどで賑わっていました。モノレールの線路の真下に行って何とか車両を一緒に写しこめないかと試してみましたが、意外に動きが早く思い通りの構図は得られませんでした・・・。ボートに乗......
2006/03/31 19:38
カテゴリ:花・植物
カテゴリ:花・植物

花見川を渡る総武線
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。お花見サイクリング~♪と言うことで市立千葉高校の様子を見に行くついでに、千葉市内のお花見の名所をいろいろ回ってきました。あまりの強風にうんざり。これは途中で撮影した花見川を渡る総武線E231系。ここだけ何気に架線柱が変わっているんですよね。残念ながら桜の花は写っていません。悪しからず。でも春のさわやかさはでているでしょ?(押し付けだ(汗))市立千葉高校→花見......
2006/03/31 17:10
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

花見川サイクリングロードの花々
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。(携帯での撮影です。圧縮するとさらに粗くなるので大きいままです。クリックすると拡大します。)近場で花がきれいなところはどこかと言うことで行ってみたのが花見川。花見川は総武線なら新検見川駅と幕張駅の間、京成千葉線なら検見川駅と幕張駅の間、京葉線なら検見川浜駅と海浜幕張駅の間にそれぞれ渡る小さい川です。花見川は印旛沼から東京湾への放水路として整備された人口......
2006/03/31 16:47
カテゴリ:花・植物
カテゴリ:花・植物

東京駅赤レンガ駅舎 第4弾
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。【原寸大表示は全部で約1MBです。ご注意ください。】リバーサルで撮影した高画質バージョンが出来上がりました。夕焼けに染まる東京駅赤レンガ駅舎です。じっくりご堪能ください(笑)。全て2006年3月15日撮影。上から①中央口の前から北口ドームを眺める。②北口ドームと中央口。③中央口のアップ。④中央口と南口。⑤南口ドームを北側から眺める。⑥南口ドームを南側から眺める。細かい......
2006/03/30 21:58
カテゴリ:東京駅復原・再開発
カテゴリ:東京駅復原・再開発

113系「緑とオレンジの電車」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。おととい、友達とカラオケに行きました。そこで歌った曲・・・「SUPER BELL"Z MOTER MAN 京浜急行VVVF」(爆)あの有名な京急2100形(上写真)のドイツSEIMENS製VVVFの起動時の音階サウンドをうたったものです。で、何が東海道線の113系と関係があるかと申しますと・・・(歌詞の中の横浜駅発車の部分)・・・♪(起動時の音階) 許容120! ターボ! 1オクターヴアップ!ただいま隣......
2006/03/30 00:12
カテゴリ:東海道線・京浜東北線
カテゴリ:東海道線・京浜東北線

PCのバッテリー
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。1ヶ月前、PCのバッテリーが正しく充電できなくなったので、外して自然放電させたのですが結局正常に戻りませんでした。で、新しいバッテリーを買おうかとメーカーのホームページをあさってみたのですが、既に発売終了済み。たった3年前の機種にもかかわらず。バッテリーは性能維持のための部品では無いようです。この時代ですからPCごと買い換えろと言うのがメーカーのやり方なんで......
2006/03/29 22:18
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

「花の都」ちば
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。千葉市中央区のとあるビル。入口の前にこのようにプランターが置かれています。さすが「花の都」をアピールしているだけあり市内各所にこのような光景が見られます。......
2006/03/28 22:53
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

浜離宮は菜の花でいっぱい
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。汐留の「旧新橋停車場」を見た後そのまま竹芝方向へ。しばらくして海側に現れる濠で囲まれた森が浜離宮恩賜庭園です。この付近は何度も来ているのですが、浜離宮庭園に入ったのは今回が初めてです。 浜離宮の歴史は江戸時代徳川家の別邸に始まります。その後「浜御殿」(古地図では確かにこう記されている)と名を変え歴代将軍により造園・改修が繰り返され、現在の庭園が完成します......
2006/03/28 22:11
カテゴリ:日本庭園
カテゴリ:日本庭園

地下鉄のいろいろ
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。銀座線01系。地下鉄についての雑学ネタ。もうひとつの万世橋駅跡神田の中央通りの下には東京メトロ銀座線が走っています。交通博物館の館内には中央線万世橋駅の跡があり、現在特別公開されていますが、そのすぐ前の地下を走る銀座線のトンネル内にも万世橋駅の跡があることはあまり知られていないことでしょう。銀座線は中央通りを通っているため交通博物館の脇にある万世橋の下も......
2006/03/27 23:32
カテゴリ:鉄道:その他
カテゴリ:鉄道:その他

桜開花?
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。京葉線の稲毛海岸駅近くの街路樹。上は3月8日、下は3月25日。ちょっとずつですが桜の花が咲き始めています。桜以外にも低い木に赤い花が咲いています。......
2006/03/27 20:30
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

東京都のマンホール1
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 ●1段目一般的な鋼製のマンホール。左のJIS規格のタイプが最も多く、一番お馴染みのものではないでしょうか。右は舗装の更新で取り替えられたタイプ。都の花である「ソメイヨシノ」、都の木である「イチョウ」都の鳥である「ユリカモメ」が描かれています。中央には「東京下水道」という字が書かれています。端には合流式を表す「合流」の字が書かれています。ちなみに東京23区の下......
2006/03/27 14:00
カテゴリ:マンホールのフタ
カテゴリ:マンホールのフタ

旧新橋停車場と汐留シオサイト
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ちょっと鉄道と関係ないネタも入ってきますが・・・かつては貨物駅だった汐留シオサイト 東京で旅客列車のターミナルといえば東京駅ですが、その昔日本で鉄道貨物輸送が盛んだったころには汐留地区に貨物列車のターミナルとして「汐留貨物駅」が設けられていました。(他に中央線の飯田橋などにも貨物駅があった。)国鉄民営化の直前の1986(昭和61)年合理化の波を受け、その機能を大......
2006/03/27 00:14
カテゴリ:博物館・資料館
カテゴリ:博物館・資料館
Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter