タグ:トンネル での検索結果

記事総数:112記事 ページ総数:8ページ
みなとみらい線元町・中華街駅留置線工事開始(2023年1月11日取材)
投稿日時:2023年04月14日17:30
投稿カテゴリ:鉄道:建設・工事
本文:2017年にみなとみらい線の終点元町・中華街駅に留置線を新設する計画が発表されました。それから6年が経過し、現地ではトンネル掘削工事が開始されました。今回は新たに入手できた専門誌の情報も加えながら、現地の状況を解説します。▼関連記事みなとみらい線元町・中華街駅留置線新設工事(2021年4月23日作成) みなとみらい線元町・中華街駅の折り返し機能向上の必要性 左:みなとみらい線Y500系電車右:みなとみらい駅はクイー......

東急新横浜線(新横浜~新綱島) - 相鉄都心直通プロジェクト2019・2020(3)
投稿日時:2020年09月28日17:56
投稿カテゴリ:相鉄・JR直通線・新横浜線
本文:相鉄線の都心プロジェクトの続きです。3回目の今回は新横浜駅から北で建設が進んでいる東急新横浜線のうち、新横浜~新綱島(仮称)間のの工事の状況についてです。(相鉄・東急新横浜線の概要については繰り返しの掲載による記事の肥大化を防ぐため省略します。詳細は以下の1回目・2回目の記事をご覧ください。)▼関連記事相鉄新横浜線(羽沢横浜国大~新横浜) - 相鉄都心直通プロジェクト2019・2020(2)(2020年9月15日作成)......

小田急線複々線・10両化工事(2017・2018年取材[4]シモチカウォーク)
投稿日時:2018年03月07日19:27
投稿カテゴリ:イベントレポート
本文:3月3日(土)より小田急線代々木上原~梅ヶ丘間の緩行線の使用が開始されました。同日より建設中だった登戸駅1番線の使用も開始され、ついに代々木上原~登戸間11km全線の複々線化が完成しました。これに先立つ2月24日(土)に下北沢~世田谷代田駅間の緩行線トンネルを見学できるイベント「シモチカウォーク」が開催されました。筆者は小田急線の沿線からはかけ離れたところに在住しているのですが、ダメ元でこのイベントに応募し......

東横線渋谷~代官山間地下化工事(2013年・2014年春取材まとめ[2])
投稿日時:2014年04月18日12:00
投稿カテゴリ:東横線・副都心線直通
本文:東京メトロ副都心線直通開始に伴う東急東横線渋谷~代官山間の地下化工事に関するレポートの続きです。2回目の今回は代官山駅構内の変化と、地下線内の様子(列車からの前面展望)、副都心線渋谷駅の直通開始後の変化の3点についてお届けします。地上の廃線跡の様子は1回目の記事をご覧ください。▼関連記事東横線・副都心線直通工事(2)渋谷~代官山間(2013年2・3月取材)(2013年3月12日作成)東横線・副都心線直通開始(1)渋......

東横線・副都心線直通開始(1)渋谷地上駅最終日・代官山駅工事
投稿日時:2013年04月01日22:45
投稿カテゴリ:東横線・副都心線直通
本文:去る2013年3月16日(土)より東急東横線・東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始されました。1週間前の10日(日)に引き続き、直通運転開始前日の15日(金)と当日の16日(土)も再び渋谷駅周辺を中心に取材を敢行いたしましたので、その結果をご報告したいと思います。1回目の今回は3月15日(金)の東横線渋谷駅(地上)最終日の様子と代官山駅の切替工事前後の様子について時系列順にレポートいたします。▼関連記事東横線・副......

りんかい線東臨トンネル(インデックスページ)
投稿日時:2012年11月30日00:00
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:2011年8月から2012年11月にかけてお送りした東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネルのレポートのインデックスページです。本レポートでは日本鉄道建設公団(現:鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が刊行した臨海副都心線工事誌をはじめとする公式刊行物に加え、各種専門誌資料、そして全線に渡る現地踏破を元に、最初の国鉄京葉線の一部としての建設からりんかい線として成立するまでの紆余曲折の歴史を紐解きました。以下、記事......

八潮車両基地入出庫線(現地写真) - りんかい線東臨トンネル(32)
投稿日時:2012年05月14日20:27
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■八潮トンネル  0km145m~2km500m(L=2355m)▼参考臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 41・48・49・293~301・570~599ページ京葉線大型シールド工事の現況 - 建設の機械化1975年12月号3~9ページ●概説(続き)→京葉線台場トンネルの工事については前回の記事を参照。東京貨物ターミナル駅付近の1989年の航空写真。矢印を付けた所が京葉線台場トンネルの坑口で、......

八潮車両基地入出庫線(概説) - りんかい線東臨トンネル(31)
投稿日時:2012年05月08日02:48
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■八潮トンネル  0km145m~2km500m(L=2355m)▼参考臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 41・293~301・570~599ページ京葉線大型シールド工事の現況 - 建設の機械化1975年12月号3~9ページより大きな地図で 東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル を表示 前回まででりんかい線の本線部分の構造物に関する解説が終わったので、今回は皆様お待ちかねの八潮車両基......

大井町駅~大崎駅(現地写真) - りんかい線東臨トンネル(28)
投稿日時:2012年04月11日21:11
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■第1広町トンネル 10km852m~11km082m(L=230m)  第2広町トンネル 11km095m~11km513m(L=418m)▼参考臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 227~253ページ●概説→前回の記事を参照●現地写真(地上) 左:東急大井町線と並行する都道420号線。大井町線の高架下は店舗になっている。右:JR広町住宅へ向かう道路の部分は高架橋が新しくなっている。2枚とも2012年3月......

大井町駅~大崎駅(概説) - りんかい線東臨トンネル(27)
投稿日時:2012年03月31日19:49
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■大井町~大崎間のトンネルの構造より大きな地図で 東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル を表示 りんかい線の大井町駅から大崎駅手前で地上に出るまでに区間は、りんかい線の中でも最もカオスな構造といっても過言ではない。トンネルの構造は大井町駅側から順に以下のような構造となっている。大井町駅ホーム部分:単線シールドトンネル上下2本。前回・前々回の記事で解説済みなので......

大井町駅(現地写真) - りんかい線東臨トンネル(26)
投稿日時:2012年03月23日23:35
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■大井町駅 10km550m▼参考臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 200~231・356・357ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真(地上)大井町駅東口・西口駅舎。りんかい線は駅舎前の道路下を通る。2012年1月28日撮影りんかい線と直交するJR京浜東北線の大井町駅は駅の中央と北側(品川方)の駅端にそれぞれ駅舎があり、北側の駅舎では東急大井町線大井町駅にも連絡し......

品川シーサイド駅~大井町駅(概説) - りんかい線東臨トンネル(23)
投稿日時:2012年03月01日22:18
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■東大井トンネル 9km076m~10km400m(L=1324m) ▼参考(1)臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 188~203・308・309ページ●概説東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル - Googleマイマップりんかい線は品川シーサイド駅を出ると、上下線が分かれたシールドトンネルとなり、天王洲アイル駅から並走してきた天王洲通りを外れて国道357号線(支線)・都道420号鮫洲大......

小竹向原~千川間連絡線新設工事(2012年2月18日取材)
投稿日時:2012年02月20日16:57
投稿カテゴリ:小竹向原~千川間連絡線新設
本文:東京メトロ有楽町線・副都心線の小竹向原~千川間では、現在線路の立体交差化工事が進められています。この事業は2012年度完成予定ということもあり、昨年10月の取材から半年経たずして既設トンネル撤去に向けた準備が開始されるなど大きな進展が見られましたので、2月18日に再度取材を行いました。千川駅端と地上の様子を中心に事業の状況をお伝えします。▼関連記事小竹向原~千川間連絡線新設工事(2011年1月9日取材)(2011年3......

天王洲アイル駅~品川シーサイド駅 - りんかい線東臨トンネル(20)
投稿日時:2012年02月10日19:41
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■東品川トンネル 7km872m~8km856m(L=984m) ▼参考臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 156~163ページ超近接併設シールド施工によるセグメントへの影響について - 土と基礎2002年7月号(リンク先CiNii)●概説より大きな地図で 東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル を表示天王洲アイル駅を出たりんかい線は、隣の品川シーサイド駅まで天王洲通り(特別区道31......

天王洲アイル駅(現地写真) - りんかい線東臨トンネル(19)
投稿日時:2012年02月06日12:23
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■天王洲アイル駅 7km770m ▼参考臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 134~156・346~351ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真(地上)りんかい線天王洲アイル駅A出入口。出入口の右後方にある台形状の物体は換気塔。※クリックで拡大りんかい線天王洲アイル駅の地上出入口はA・B・Cの3か所で、いずれも駅がある天王洲通り沿道の民有地内に設置されている。A出入......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

当サイトに関連するTwitterアカウントのうち、筆者個人のアカウント(@takuya870625)は4月30日をもって運用を終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。当サイトに関する最新情報は「未来へのレポート 公式(@Rf_notify)」および調査速報アカウント「未来へのレポートNOW(@Rf_now)」にてご覧ください。→詳細はこちら
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式Twitter

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)