タグ:トンネル での検索結果
記事総数:111記事 ページ総数:8ページ
品川埠頭分岐点(2)開削トンネルへの改築 - りんかい線東臨トンネル(16)投稿日時:2012年01月15日16:24
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■品川埠頭トンネル 6km805m~7km071m(L=266m) ▼参考京葉線大型シールド工事の現況 - 建設の機械化1975年12月号3~9ページ臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 106~117・294~301・570~582ページ●概説トンネルの概要・京葉線用として建設された複線シールドトンネルについては前回の記事を参照。■りんかい線用の開削トンネルへ改築 より大きな地図で 東京臨海高......
品川埠頭分岐点(1)京葉線シールドトンネル - りんかい線東臨トンネル(15)
投稿日時:2012年01月11日21:40
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■品川埠頭トンネル 6km805m~7km071m(L=266m) ▼参考京葉線大型シールド工事の現況 - 建設の機械化1975年12月号3~9ページ臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 106~117・294~301・570~582ページ●概説より大きな地図で 東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル を表示東京港を海底トンネルでくぐったりんかい線は品川埠頭の陸地に取り付き、そのまま地下を進む。......
東京テレポート駅~13号地立坑(夕陽の塔) - りんかい線東臨トンネル(13)
投稿日時:2011年12月23日08:10
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。台場第3トンネル:5km005m~5km960m(L=955m) 13号地立坑(潮風公園夕陽の塔):5km972m▼参考臨海副都心線の工事概要 - 建設の機械化1992年12月号3~8ページ 首都圏における新線開業 5、東京臨海高速鉄道臨海副都心線 - 日本鉄道施設協会誌1996年9月号20~31ページ臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 614~633ページ●概説東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネ......
東京テレポート駅(概説) - りんかい線東臨トンネル(10)
投稿日時:2011年12月01日20:01
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■東京テレポート駅 4km900m ▼参考臨海副都心線の工事概要 - 建設の機械化1992年12月号3~8ページ 首都圏における新線開業 5、東京臨海高速鉄道臨海副都心線 - 日本鉄道施設協会誌1996年9月号20~31ページ●概説より大きな地図で 東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル を表示東京テレポート(とうきょうてれぽーと)駅は新木場駅起点4km900m地点(4km795m~5km005m)に設けられている地......
国際展示場駅~東京テレポート駅(概説) - りんかい線東臨トンネル(8)
投稿日時:2011年11月18日21:22
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■有明第3トンネル 3km610m~4km050m(L=440m) 有明第4トンネル 4km050m~4km305m(L=255m) ▼参考臨海副都心線の工事概要 - 建設の機械化1992年12月号3~8ページ 首都圏における新線開業 5、東京臨海高速鉄道臨海副都心線 - 日本鉄道施設協会誌1996年9月号20~31ページ●概説より大きな地図で 東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル を表示りんかい線の国際展示場駅から東京テレポ......
JR東西線(インデックスページ)
投稿日時:2011年11月02日15:52
投稿カテゴリ:《番外編》JR東西線
本文:2010年9月~2011年10月にかけてお送りしたJR西日本のJR東西線(京橋~尼崎間)のレポートのインデックスページです。ここでは日本鉄道建設公団が発行した「JR東西線(片福連絡線)工事誌」をメインに参照しながらJR東西線の生い立ちや各区間の構造物の特徴について解説しました。また、2011年3月に新設された北新地駅のホームドアなど、開業後の変化に関しても最新のデータを反映させています。以下、記事タイトルより各ページをご......
東雲駅~国際展示場駅 - りんかい線東臨トンネル(6)
投稿日時:2011年10月31日23:58
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■未着工だった京葉線台場トンネル新木場側坑口▼参考臨海副都心線の工事概要 - 建設の機械化1992年12月号3~8ページ 首都圏における新線開業 5、東京臨海高速鉄道臨海副都心線 - 日本鉄道施設協会誌1996年9月号20~31ページ東雲駅の途中から下り勾配となったりんかい線は駅を出てもそのまま下り続け、都道304号と交差する直前で地下(東臨トンネル)に入る。前回までに新木場駅から東雲駅......
前史「京葉線台場トンネル」 - りんかい線東臨トンネル(1)
投稿日時:2011年08月16日04:16
投稿カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。当ブログでご好評の「建設誌から読み解く首都圏の地下鉄道」シリーズ。1年ぶりに首都圏へ戻ってまいりました。首都圏で3つ目にスポットを当てるのは、JR京葉線の新木場駅からお台場の地下を抜けてJR山手線の大崎を結ぶ「東京臨海高速鉄道りんかい線(旧称:臨海副都心線)」です。今回参考文献として主に使用するのは2003(平成15)年9月に日本鉄道建設公団(鉄建公団、現・鉄道建設運輸施......
加島駅 - JR東西線(27)
投稿日時:2011年08月10日21:26
投稿カテゴリ:《番外編》JR東西線
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■加島駅 10km225m~10km415m(中心10km320m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示JR東西線加島駅はJR東西線と東海道線(JR神戸線)が合流する地点に設けられた地下駅である。工事は営業線の直下......
御幣島駅~加島駅(現地写真) - JR東西線(26)
投稿日時:2011年08月05日18:26
投稿カテゴリ:《番外編》JR東西線
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■御幣島シールド 8km670m~10km225m(L=1555m) 御幣島換気所 9km780m▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 93~96・157・158・310~312・335・336ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真 左:御幣島2丁目交差点付近からみてじま筋の北を見たところ。......
御幣島駅~加島駅(概説) - JR東西線(25)
投稿日時:2011年08月04日22:13
投稿カテゴリ:《番外編》JR東西線
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■御幣島シールド 8km670m~10km225m(L=1555m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 93~96・310~312ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示御幣島駅を出たJR東西線は東海道線(JR神戸線)と交差する少し手前までみてじま筋(......
海老江駅~御幣島駅(現地写真) - JR東西線(22)
投稿日時:2011年06月28日00:43
投稿カテゴリ:《番外編》JR東西線
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■淀川シールド 6km105m~8km430m(L=2325m) 姫里換気所 7km520m▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 57~59・223~248ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真(地上) 左:国道2号線中海老江交差点。JR東西線は直進する国道2号線の地下を進む。右:......
海老江駅~御幣島駅(概説) - JR東西線(21)
投稿日時:2011年06月02日23:37
投稿カテゴリ:《番外編》JR東西線
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■淀川シールド 6km105m~8km430m(L=2325m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 57~59・223~248ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示海老江駅を出るとJR東西線は引き続き国道2号線の地下をシールドトンネル2本で北西に向......
海老江駅(現地写真) - JR東西線(20)
投稿日時:2011年04月14日23:42
投稿カテゴリ:《番外編》JR東西線
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■海老江駅 5km740m~6km105m(中心6km010m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 199~219ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真(地上) 左:阪神電鉄野田駅前にある地下鉄野田阪神駅4号出入口右:国道2号線上空をゆく阪神本線※クリックで拡大海老江......
海老江駅(概説) - JR東西線(19)
投稿日時:2011年03月31日23:33
投稿カテゴリ:《番外編》JR東西線
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■海老江駅 5km740m~6km105m(中心6km010m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 199~219ページ・断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示JR東西線海老江駅は阪神本線野田駅の北西、国道2号線の地下に設置されている。駅工区の全長は36......
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter