タグ:マンホール での検索結果

記事総数:61記事 ページ総数:5ページ
寄居町のマンホール
投稿日時:2019年07月21日05:15
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:   埼玉県大里郡寄居(よりい)町のマンホールです。寄居町は秩父の山地と関東平野の境目に位置し、豊かな自然に囲まれていることに加え、町内には2本の国道、3本の鉄道路線が乗り入れる交通の要衝にもなっています。 今回は昨年11月に「東急新玉川線(下)」の取材の際訪れた寄居駅周辺のマンホールです。各マンホールとも寄居町の町章が入っています。寄居町の町章は1958(昭和32)年に公募により決定されたもので、漢字の「......

山ノ内町のマンホール
投稿日時:2019年05月08日17:38
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文: 長野県山ノ内町(やまのうちまち)のマンホールです。山ノ内町は町内西部に湯田中渋峠温泉郷が位置し、さらにその東にある志賀高原や群馬県へ続く観光の玄関口となっています。 1枚目(左)は湯田中温泉入口の長野電鉄湯田中駅前に設置されていたカラーのマンホールで、町の花に指定されている信州特産品のりんご、町の鳥に指定されているうぐいす、町の木に指定されている栂(つが)の3つが描かれています。 2枚目は一般的な幾......

須坂市のマンホール
投稿日時:2019年04月14日08:00
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文: 長野県須坂市のマンホールです。 須坂市のマンホールは幾何学模様の汎用品のみで、オリジナルデザインのものは存在しないようです。各マンホールに描かれている六角形の模様は須坂市の市章です。須坂市の市章は1915(大正4)年に制定されたもので、カタカナの「ス」を六角形に並べたシンプルなものとなっています。▼参考シンボルの紹介 - 長野県須坂市......

長野市のマンホール
投稿日時:2018年12月29日18:40
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文: 長野県長野市のマンホールです。 上段(1枚目・2枚目)は絵柄のマンホールで、内側には長野市の花であるりんごの花、外側にはりんごの果実がそれぞれ描かれています。右下に書かれている“SEWERAGE”は「下水道」を意味する英語です。下段(3枚目・4枚目)は幾何学模様の一般的なマンホールで、中央に長野市の市章が描かれています。長野市の市章は漢字の「長」を円形に図案化したもので、新しい都市のイメージを重みと格調を持っ......

茨城県・守谷市のマンホール
投稿日時:2016年08月26日23:11
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:茨城県守谷市のマンホールです。中央に描かれているのは守谷市の鳥である「小綬鶏(こじゅけい)」です。雛を連れて集う姿は家族の繁栄をイメージさせ、それを都市の拡大と対比させるものとなっています。その周囲には守谷市の木である「松」、守谷市の花である「山百合」が描かれています。松の木は年間を通じて緑色を保ち、市の確実な発展を、山百合の花はその美しさと力強さから自律性を想起させます。こちらは県道上に設置され......

春日部市(旧庄和町)のマンホール
投稿日時:2016年06月30日19:16
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文: 東武アーバンパークライン(野田線)南桜井駅周辺で見つけた春日部市のマンホールです。 左(1枚目)は春日部市の花である藤が一面に描かれています。市内で有名な牛島の藤は樹齢が1200年以上と推定されており、1955(昭和30)年8月には国の特別天然記念物に、1989(平成元)年には新日本名木百選に選定されています。 右(2枚目)はタイル舗装の部分にあったマンホールで、中央には春日部市の新市章が埋め込まれています。春......

西東京市(旧保谷市)のマンホール
投稿日時:2012年12月14日21:56
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:※クリックで拡大 西武池袋線保谷駅周辺で見た旧保谷市のマンホールの蓋です。 上段2つは同じ絵柄のマンホールで、左は駅前のタイル舗装に合わせて着色されているものです。描かれているのは旧保谷市の鳥である「シジュウカラ」と市の花である「サザンカ」です。下方の開閉用フックを挿入する穴の脇には「ほうやし」の文字と管渠の種別(おすいorうすい)の文字が入ります。 下段はほかの都市でもおなじみの幾何学模様を用いた規......

鎌ヶ谷市のマンホール
投稿日時:2012年11月16日22:39
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:※クリックで拡大鉄道関係の工事完成のピークが過ぎたため、久しぶりにこのカテゴリを復活させようと思います。今回は新京成電鉄くぬぎ山車両基地公開イベントに行く途中で見かけた鎌ヶ谷市のマンホールの蓋をご紹介します。左は最近各都市で増えつつある絵柄を用いたものです。中央に入っているのが鎌ヶ谷市の市章です。鎌ヶ谷市の市章は市民からの公募で決定されたもので、カタカナの「カマガヤ」を図案化しており、円形の部分は......

取手市のマンホール
投稿日時:2011年12月07日19:52
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:※クリックで拡大常磐線利根川橋梁架け替え工事の取材の途中で見つけた茨城県取手市のマンホールです。左は下水道関係のマンホールです。取手市の下水道は市の直轄ではなく取手地方広域下水道組合という事務組合が管理しており、同組合では隣接するつくばみらい市の下水道も一体的に整備・管理を行っています。マンホールの中央に描かれているのはこの取手地方広域下水道組合のシンボルマークで、その周囲を取手市の花である藤とつ......

豊郷町のマンホール - 関西旅行2010(24)
投稿日時:2011年11月02日16:30
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:※クリックで拡大滋賀県犬上郡豊郷町のマンホールです。左は近江鉄道豊郷駅前にあった比較的新しいマンホールで、豊郷町の町章を中心として周囲に豊郷町の花であるツツジ、江州音頭を踊る人々、提灯が囲むように描かれています。右は豊郷町役場の近くにあった比較的古いと思われるマンホールで、こちらは町章が全体に大きく描かれ、そこにツツジと江州音頭を踊る人が重ねて描かれています。豊郷町の町章はひらがなの「と」「よ」を......

野田市のマンホール
投稿日時:2011年10月17日21:14
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:※クリックで拡大清水公園に行く途中で撮影した千葉県野田市のマンホールです。左は下水道のマンホールで、市の木である「けやき」、市の花である「ツツジ」、市の鳥である「ひばり」が描かれています。●市の木「けやき」1971(昭和45)年に第28回国民体育大会(若潮国体)開催決定を記念した郷土緑化運動の一環で制定されたものです。将来の野田市のイメージと子どもたちの健やかな姿を願う市民の心を象徴しています。●市の花「ツ......

長浜市のマンホール - 関西旅行2010(22)
投稿日時:2011年09月28日20:46
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:長浜鉄道スクエアの訪問の際撮影した、滋賀県長浜市のマンホールです。長浜市は2006(平成18)年に旧長浜市、東浅井郡浅井町、びわ町、2010(平成22)年に東浅井郡虎姫町、湖北町、伊香郡高月町、木之本町、余呉町、西浅井町がそれぞれ合併して誕生した市で、JR長浜駅付近は旧長浜市に属していました。写真は旧長浜市時代に設置されたマンホールで、中央には旧長浜市の市章が入ります。旧長浜市の市章は漢字の「長」の字の周りを長......

稲城市のマンホール
投稿日時:2011年09月07日22:16
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:稲城市のマンホール3種 ※クリックで拡大南武線稲城長沼駅高架化工事を取材する途中で撮影した東京都稲城市のマンホールです。左のマンホールは南武線の高架化工事が完了している矢野口駅付近にあったもので、中央に稲城市の市章、その周囲に稲城市の木であるイチョウの葉がちりばめられています。稲城市の市章は1967(昭和42)年に制定されたもので、稲城(いなぎ)の「い」を図案化し、円満な市政と将来への限りない発展を象徴し......

尼崎市のマンホール - 関西旅行2010(15)
投稿日時:2011年03月09日21:26
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:尼崎市のマンホール ※クリックで拡大昨年の関西旅行の2日目に撮影した尼崎市のマンホールです。2日目は朝、JR尼崎駅のコインロッカーに荷物を預けて行動していたため、荷物を取りに行く際駅の外に出てマンホールを撮影したものです。左は1989(平成元)年から設置が進められている絵柄のマンホールです。尼崎市のホームページによるとこのマンホールは「水に親しむまち」「自然と水」「夢とうるおい」をテーマに、水辺、魚、トン......

西宮市のマンホール - 関西旅行2010(14)
投稿日時:2011年02月28日21:35
投稿カテゴリ:マンホールのフタ
本文:西宮市のマンホール3種※クリックで拡大西宮北口駅・甲陽園駅(涼宮ハルヒの憂鬱ロケ地めぐり)の途中で撮影した兵庫県西宮市のマンホールです。左は西宮北口駅前にあった絵柄のマンホールで、甲子園球場と地域の産業である酒造(酒蔵)、その周りには夙川公園等で有名な桜の花(市の花に指定)が描かれています。西宮市の酒造業は主に阪神本線西宮駅の南側(久保町)を中心に現在も盛んに行われており、日本酒の「黒松白鹿」の醸造......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)