タグ:ライトアップ での検索結果

記事総数:18記事 ページ総数:2ページ
旧古河庭園春のバラフェスティバル(夜間ライトアップ)
投稿日時:2016年05月21日06:23
投稿カテゴリ:夜景・イルミネーション
本文:東京都北区にある旧古河庭園では現在バラの花が見頃を迎えています。旧古河庭園は2007年(Yahoo!ブログ時代)に昼の様子をお届けしましたが、今回は今月導入した新しいデジタルカメラのテストも兼ねて夜のライトアップの様子を撮影してまいりましたので、その様子をお届けしたいと思います。▼関連記事旧古河庭園(東京・駒込)(2007年7月4日作成)■旧古河庭園の概要昼の旧古河庭園の様子。2007年7月1日撮影 旧古河(ふるかわ)庭......

東京ミチテラス2014(東京駅開業100周年記念ライトアップ)
投稿日時:2015年01月30日23:46
投稿カテゴリ:夜景・イルミネーション
本文:昨年12月14日、東京駅は開業100周年を迎えました。これを記念して東京駅では様々なイベントが開催されています。今回はその中から、12月24日(水)~12月28日(日)にかけて開催された、「東京ミチテラス2014」の赤レンガ駅舎メモリアルライトアップの模様を写真を中心にお届けしてまいりたいと思います。▼関連記事東京・丸の内イルミネーション「東京ミチテラス2012」(2012年12月23日取材)(2013年1月9日作成)■開業100周年を迎......

東京・丸の内イルミネーション「東京ミチテラス2012」(2012年12月23日取材)
投稿日時:2013年01月09日12:00
投稿カテゴリ:夜景・イルミネーション
本文:2013年明けましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。さて、新年最初の記事ですが昨年末取材分の内容が残っておりますのでそれを先に片づけてしまいたいと思います。今回は12月21日~28日の約1週間にわたり東京・丸の内周辺で開催されたイルミネーションイベント「東京ミチテラス2012」の模様をお伝えいたします。■毎年恒例の丸の内イルミネーションイベント 2008年に開催された「光都東京・LIGHTOP......

六義園紅葉ライトアップ(2012年11月24日取材)
投稿日時:2012年12月07日23:42
投稿カテゴリ:夜景・イルミネーション
本文:先々週ですが、東京都文京区にある日本庭園「六義園」の夜間のライトアップイベントに行ってまいりました。六義園のライトアップイベントは2006年にも訪問していますが、当時と変わっている部分もありますので、再度簡単にレポートしたいと思います。▼関連記事六義園ライトアップ(2006年11月30日作成)六義園(2006年6月15日作成)■六義園の概要 六義園は、江戸時代の五代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保によ......

東京駅復原工事完成!ライトアップも開始!(2012年10月6日取材)
投稿日時:2012年11月02日23:10
投稿カテゴリ:東京駅復原・再開発
本文:2012年10月1日、5年間にわたり続いてきた東京駅赤レンガ駅舎の保存・復原工事が完成しました。今回は天井を覆っていた幕が取り払われた南北ドーム内部の様子と夜間の駅舎のライトアップの風景をお届けいたします。▼関連記事東京駅復原まもなく完成!(その1:復原工事の現状)(2012年9月27日撮影)東京駅復原まもなく完成!(その2:TOKYO STATION VISION・今後の予定)(2012年9月28日撮影)■東京駅赤レンガ駅舎復原工事の概要 ......

東京都内のピンクリボンライトアップ(2010年10月1日取材)
投稿日時:2010年10月04日00:00
投稿カテゴリ:夜景・イルミネーション
本文:2010年10月1日、東京都内各所で乳がんの早期受診を推進する「ピンクリボンフェスティバル」にあわせたライトアップのイベントが行われました。今回、平日でありながら奇跡的に時間が確保できたためこのライトアップを撮影してまいりました。■ピンクリボン運動とは日本では現在女性の16人に1人が乳がんになるとされています。厚生労働省などでは「20歳を過ぎたら月に1回のセルフチェック」「40歳を過ぎたら2年に1度の検診」を指針と......

清澄庭園ライトアップ(11月23日)
投稿日時:2008年12月20日00:25
投稿カテゴリ:夜景・イルミネーション
本文:神宮外苑の銀杏並木を見た後は国立競技場駅から都営地下鉄大江戸線に乗って清澄白河駅へ向かいました。向かうは清澄白河駅近くにある清澄庭園のライトアップです。■避難場所になった庭園 清澄庭園は江戸時代享保年間に下総国関宿(現在の千葉県野田市)の城主久世大和守の下屋敷として現在の庭園の原型が作られました。その後、明治時代になり岩崎彌太郎(上野公園の脇にある旧岩崎邸庭園も所有していた)が自身が創業した三菱財閥......

千葉城の夜桜 - 2008年桜めぐり(5・終)
投稿日時:2008年04月29日10:16
投稿カテゴリ:夜景・イルミネーション
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。今年の桜の写真の最後です。千葉の桜も必ず1つは撮っておこうということで、今年は地元千葉市にある千葉城の夜桜を撮りに行きました。(撮影日:2008年4月2日(水))1枚目ライトアップされた千葉城天守閣と桜の花<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・マニュアル(30/F16/ISO100)>平日でも混む千葉城の概要については昨年の記事で紹介しておりますのでそちらをご覧......

浅草寺 - 隅田川夜景《8・終》
投稿日時:2008年03月25日22:20
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》永代橋・清洲橋 - 隅田川夜景《4》新大橋・両国橋・JR総武線隅田川橋梁 - 隅田川夜景《5》隅田川支流の橋 - 隅田川夜景《6》駒形橋・吾妻橋・アサヒビール本社 - 隅田川夜景《7》ライトアップされる寺浅草寺雷門。<PENTAX K10D・smcPENTAX......

駒形橋・吾妻橋・アサヒビール本社 - 隅田川夜景《7》
投稿日時:2008年03月24日21:48
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》永代橋・清洲橋 - 隅田川夜景《4》新大橋・両国橋・JR総武線隅田川橋梁 - 隅田川夜景《5》隅田川支流の橋 - 隅田川夜景《6》駒形橋西側から見た駒形橋。<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmAL(18mm)・マニュアル(15/F13/ISO100)>都営地下......

隅田川支流の橋 - 隅田川夜景《6》
投稿日時:2008年02月28日18:44
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》永代橋・清洲橋 - 隅田川夜景《4》新大橋・両国橋・JR総武線隅田川橋梁 - 隅田川夜景《5》隅田川の支流2ヶ月以上途絶えてしまった隅田川の夜景の記事ですが、新しいカメラも導入したということで再開しようと思います。(といっても今回の......

新大橋・両国橋・JR総武線隅田川橋梁 - 隅田川夜景《5》
投稿日時:2007年12月06日22:04
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》永代橋・清洲橋 - 隅田川夜景《4》新大橋東詰から見た新大橋。最初に新大橋がかけられたのは江戸時代の元禄6年で、場所は現在の位置よりやや下流側だったようです。この橋は歌川広重の名所江戸百景にも登場しています。「新大橋」の名称......

永代橋・清洲橋 - 隅田川夜景《4》
投稿日時:2007年11月17日23:17
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》永代橋西詰から。中央大橋・相生橋の次は重文の橋が2つ続きます。1つめは永代橋です。永代橋は元禄11(1698)年、5代将軍徳川綱吉の50歳を記念して架橋されました。場所は現在よりも120mほど上流(日本橋川を挟んだ反対側)だったようで......

中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》
投稿日時:2007年11月13日15:46
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋と大川端リバーシティ21中央大橋。斜張橋では珍しく途中でカーブしており、主塔も少し斜めに設置されている。(南側から)八丁堀方面から「佃煮」発祥の地佃島にわたる中央大橋です。勝鬨橋とは一転して平成5(1993)年に建設されたもので、それまでこの場所に橋は架かっていませんでした......

勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》
投稿日時:2007年11月12日18:06
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》今は固定された跳ね橋勝鬨橋(2枚の写真からパノラマ合成。1000*419px)隅田川の下流から数えて最初にかかるのがこの勝鬨橋(かちどきばし)です。1940年に完成したこの橋は2つの下路アーチ橋と、その間に挟まる跳開橋(跳ね橋)から成っています。かつては橋上を都電が走っていたというのはこの勝鬨橋に限らず隅田川にかか......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)