タグ:久留里線 での検索結果

記事総数:5記事 ページ総数:1ページ
開業100周年を迎え大きく変わる久留里線(2012年2月11日取材)
投稿日時:2012年03月11日16:26
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:千葉県の木更津市・袖ヶ浦市・君津市を走る久留里線は今年開業100周年を迎えます。この久留里線では今年新型車両の導入と信号システムの大幅な改良が予定されています。開業100周年を迎え、大変革を目前に控えた久留里線の様子をSL内房100周年記念号が運行された2月11日に取材してまいりましたのでお伝えします。(写真は特記したもの以外すべて2012年2月11日撮影です。)▼関連記事SL内房100周年記念号(前編)列車の概要(2012年2......

春の房総臨時列車
投稿日時:2008年03月08日23:58
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨年の「ちばデスティネーションキャンペーン」に続き、今年の春も千葉県内のJR各線ではたくさんの臨時列車が運行されています。そのうちの撮影できたいくつかの列車をここでご紹介します。1枚目<CanonPowerShotA700・(8mm)・オート(Tv1/800/F4/感度オート)・トリミング>「風っこくるり」後側。(横田~東横田間2008年3月8日)快速「すいごう」<PENTAXK10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.......

久留里線キハ30・38形
投稿日時:2007年04月26日15:46
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。久留里線は首都圏でも貴重な非電化路線でもあります。ここでは国鉄時代に導入されたキハ30・37・38形の3種類のディーゼルカーが使用されています。運転台の設備の関係で1両での運行はなく、2~4両連結で運行されます。今回はこのうちキハ30・38形について採り上げてみたいと思います。キハ30形風っこくるり号の先頭に立つキハ30形(久留里)キハ30形は1963~1965年にかけて造られた車......

久留里線とタブレット閉そく
投稿日時:2007年04月25日23:29
投稿カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。“風っこくるり”の普通車に乗り、久留里まで行ってみました。終点の上総亀山まで行かなかったのは久留里から列車本数が2時間に1本に減ってしまうためです。(後で書きますが、久留里でも11時台は列車が走っていなかったため、実質2時間に1本と同じ状況でした。)風前の灯のタブレット閉そく久留里駅舎。久留里線は木更津から君津市内陸部の上総亀山までの全長約32km、全線非電化の路......

風っこくるり号
投稿日時:2007年04月24日21:27
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ちばデスティネーションキャンペーンの臨時列車のハイライトは久留里線で運行された“風っこくるり”です。以前、内房線で運転された“風っこ南房総”と同じくキハ40系“びゅうコースター風っこ”を使用した列車で、4月の7・8・14・15・21・22日に運転されました。定期列車と連結風っこくるり号連結作業(木更津駅) - YouTube久留里線は全線が単線であり交換設備の数が限られ、さらに信号シス......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

筆者個人Twitterアカウント(@takuya870625)は4月30日をもって運用を終了いたしました。当サイトに関する最新情報は「未来へのレポート 公式(@Rf_notify)」および調査速報アカウント「未来へのレポートNOW(@Rf_now)」にてご覧ください。→詳細はこちら
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式Twitter

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)