タグ:京急 での検索結果

記事総数:36記事 ページ総数:3ページ
京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
投稿日時:2023年02月08日12:00
投稿カテゴリ:上野東京ライン・品川駅再開発
本文:2020年4月、東京都と京急電鉄は京急品川駅地平化と北品川駅の高架化工事に着手することを発表しました。着工から2年が経過し、現地では仮線の敷設準備など工事が本格化しています。昨年11月に品川駅周辺を再訪して現地の状況を調査できましたので、当初2回で予定していた2022年のレポートを延長しましてこの工事の現状をお伝えします。▼関連記事品川駅再開発(3)京急品川駅地平化と北品川駅高架化(2020年3月1日作成)京急品川駅......

品川駅再開発(4) 都営浅草線泉岳寺駅拡張
投稿日時:2020年03月13日12:15
投稿カテゴリ:上野東京ライン・品川駅再開発
本文:昨年11月からお届けしている品川駅再開発の記事、4回目の今回は高輪ゲートウェイ駅の西側にある都営浅草線泉岳寺駅の拡張についてです。▼関連記事品川駅再開発(3)京急品川駅地平化と北品川駅高架化(2020年3月1日作成)泉岳寺駅周辺の再開発と一体的な駅改良工事第一京浜から見た開業間近の高輪ゲートウェイ駅。 来る2020(令和2)年3月14日(土)、JR山手線・京浜東北線品川~田町間に新駅「高輪ゲートウェイ駅」が開業します......

品川駅再開発(3)京急品川駅地平化と北品川駅高架化
投稿日時:2020年03月01日17:49
投稿カテゴリ:上野東京ライン・品川駅再開発
本文:しばらく間が開きましたが、品川駅再開発の続きです。品川駅の再開発はJR線の車両基地跡地のみならず、その周辺でも始まっています。今回はその中から京急電鉄の品川駅地平化ならびに北品川駅の高架化について解説します。京急線品川駅地平化京急の看板車両2100形電車。優等列車「快特」や有料座席指定列車「Wing」で使用される。 京浜急行電鉄は、東京都港区の泉岳寺駅から羽田空港および神奈川県南部の三浦半島にかけて路線網を......

京急大師線地下化工事(2019年2月26日取材)
投稿日時:2019年03月03日00:38
投稿カテゴリ:鉄道:建設・工事
本文:来る2019年3月3日(日)より京急大師線東門前~小島新田間の線路が地下化されます。この地下化工事については2012年に調査を実施していますが、地下化直前段階の調査として今週はじめに再度現地を訪れてまいりました。切替準備が進む現地の様子を中心に見てまいりたいと思います。▼関連記事京急大師線地下化工事(2012年10月27日取材)(2012年11月24日作成)■京急大師線東門前~小島新田間地下化工事の概要 京急大師線は、川崎市......

京急蒲田駅高架化工事(2015・2016年取材その2:京急蒲田・糀谷・雑色)【終】
投稿日時:2016年05月29日07:57
投稿カテゴリ:京急蒲田駅高架化
本文:2006年より約10年間にわたりお届けしてきた京急蒲田駅高架化工事レポートの最終回、2回目の今回は駅前広場が完成した京急蒲田駅、改札口が完成した雑色駅・糀谷駅の様子をお届けします。「その1:大森町・梅屋敷」はこちら■駅舎が完成・駅前広場の整備が進む(つづき)●京急蒲田駅長らく工事中だったホーム横浜寄り端の改札口~上りホームの階段は2015年春に完成した 京急蒲田駅構内の施設のうち、改札階(中2階)と2階上り線ホー......

京急蒲田駅高架化工事(2015・2016年取材その1:大森町・梅屋敷)
投稿日時:2016年05月26日06:36
投稿カテゴリ:京急蒲田駅高架化
本文:2012年10月、京急電鉄の京急蒲田駅周辺が高架化されました。その後も工事区間内の各駅では、駅舎の工事や駅前広場の整備が進められてきました。昨年7月に各地点の状況を調査しましたが、それから時間が経ってしまったため、今年1月、5月にも追加の再調査を行いました。今回は2006年より約10年間にわたりお届けしてきた京急蒲田駅高架化工事レポートの最終回として完成した各地点の様子を2回に分けてお伝えします。1回目の今回は平......

品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年5~8月取材/その2)
投稿日時:2014年08月21日21:43
投稿カテゴリ:上野東京ライン・品川駅再開発
本文:JR東日本では来る2015年3月に開業予定の東北縦貫線(上野東京ライン)の建設と並行して品川駅と隣接する車両基地(旧田町車両センター)の再開発を進めています。5月から8月にかけて再調査した現地の様子をお届けしています。2回目の今回は旧車両基地の現状と今後の品川駅の整備計画、そして現在検討が大詰めを迎えている旧車両基地を含めた品川地区全体の再開発計画について見てまいります。▼関連記事品川駅・旧田町車両センター......

京急蒲田駅連続立体交差化工事(2014年1・6月取材)
投稿日時:2014年06月29日21:25
投稿カテゴリ:京急蒲田駅高架化
本文:京急線京急蒲田駅周辺では踏切解消と京急蒲田駅の構内配線の改良を目的とした高架化工事が行われています。2012年10月に線路の高架化は完了しましたが、その後も工事区間では各駅駅舎の仕上げ作業や工事区間両端の仮設の線路を本来の位置に付け替える工事が進められています。今年1月に各箇所の状況について再調査しましたので、今回はそれに加え、先週末調査した工事区間両端の切り替え箇所の様子についても追加してお伝えします......

京急大師線地下化工事(2012年10月27日取材)
投稿日時:2012年11月24日11:21
投稿カテゴリ:鉄道:建設・工事
本文:京急大師線東門前~小島新田間では現在線路の地下化工事が行われています。2010年にこの工事について取材しましたが、それから2年が経過したため先月再取材をしてまいりました。今回も工事区間全体の状況を順にお伝えします。▼関連記事京急大師線地下化工事(2010年4月3日取材)(2010年5月14日作成)■京急大師線地下化工事の概要 京急大師線は、川崎市の中心に位置する京急川崎駅と臨海部の工業地帯にある小島新田駅を結ぶ全長約......

京急蒲田駅高架化完成(その4:切替地点の模様・走行経路図解)
投稿日時:2012年11月08日22:11
投稿カテゴリ:京急蒲田駅高架化
本文:10月21日に完成した京急蒲田駅高架化工事の続きです。4回目の今回は高架化工事区間両端3か所にある切替地点の様子に加えて、2010年の上り線高架化時と同様に配線が若干変化した本線~空港線直通列車の走行経路、そして今回の高架化に合わせて実施されたダイヤ改正で新設された品川~京急蒲田間の区間列車(普通)の折り返し手順について図を交えながら解説いたします。※本記事は表組みを多数使用しているため、古い携帯端末などで......

京急蒲田駅高架化完成(その3:大森町・梅屋敷・雑色・糀谷の各駅の模様)
投稿日時:2012年11月06日22:55
投稿カテゴリ:京急蒲田駅高架化
本文:少々間が開いてしまいましたが、10月21日に完成した京急蒲田駅高架化工事の未取材個所の調査が完了しましたので、続きをお送りいたします。3回目の今回は京急蒲田駅と同時に高架化が完成した京急本線の大森町・梅屋敷・雑色と空港線の糀谷の各駅の様子についてお伝えします。(調査日:10月21・27日)「その1:事業概要・京急蒲田駅周辺・改札口の模様」はこちら「その2:京急蒲田駅ホーム・記念乗車券について」はこちら■下り線も......

京急蒲田駅高架化完成(その2:京急蒲田駅ホーム・記念乗車券について)
投稿日時:2012年10月25日21:01
投稿カテゴリ:京急蒲田駅高架化
本文:引き続き、上下線の高架化が完了した京急蒲田駅の初日の調査レポートをお送りします。2回目の今回は下り線高架化に合わせて構造が変化した2階上り線ホームと、新たに使用を開始した3階下り線ホームの様子、さらに当日早朝に行われた高架化記念乗車券発売の模様についてお伝えします。「その1:事業概要・京急蒲田駅周辺・改札口の模様」はこちら■下り線も高架化された京急蒲田駅(つづき)●2階:上り線ホーム 上段:上り線ホーム横......

京急蒲田駅高架化完成(その1:事業概要・京急蒲田駅周辺・改札口の模様)
投稿日時:2012年10月24日21:27
投稿カテゴリ:京急蒲田駅高架化
本文:2012年10月21日(日)、京急本線平和島~六郷土手間と京急空港線京急蒲田~大鳥居間の下り線が高架化され、同区間の完全高架化が完成を迎えました。2010年5月の上り線高架化時と同様に今回も4記事に渡り高架化された各駅の様子をお伝えいたします。1回目の今回は高架化完成初日に調査した京急蒲田駅の周辺と高架下に統合された改札口の模様についてお伝えいたします。▼関連記事下り線高架化まで1カ月!京急蒲田駅高架化工事(2012......

下り線高架化まで1カ月!京急蒲田駅高架化工事(2012年9月16日取材)
投稿日時:2012年09月24日18:55
投稿カテゴリ:京急蒲田駅高架化
本文:東京都大田区にある京急蒲田駅付近では現在高架化工事が進められています。来月の下り線高架化完成を目前に控え、各所で仕上げの工事が急ピッチで進められています。今回は京急本線の各駅の状況についてお伝えいたします。▼関連記事京急蒲田駅連続立体交差化工事(2012年5月19日取材)■京急蒲田駅付近の高架化工事の概要 京急蒲田駅付近連続立体交差事業は京急本線平和島~六郷土手間4.7kmと京急空港線京急蒲田~大鳥居間1.3kmを......

京急・京成・都営浅草線のC-ATS(踏切防護システム導入後)
投稿日時:2012年06月09日19:25
投稿カテゴリ:保安装置(ATS・ATC)
本文:2009年2月、京急電鉄では全線で新しい信号保安装置である「C-ATS」の使用を開始しました。当ブログではこのC-ATSについて2010年に解説記事を作成しましたが、それから2年が経過し新たに踏切防護システムが導入されるなど大きな変化が起きています。このたび、この踏切防護システムを含めC-ATSに関する新しい資料が手に入りましたので、「補足」という形でそれらのシステムについて眺めてまいりたいと思います。(なお、本記事作成......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)