タグ:成田線 での検索結果

記事総数:10記事 ページ総数:1ページ
成田線「DLおいでよ佐原号」「SLおいでよ銚子号」運転
投稿日時:2013年03月06日21:35
投稿カテゴリ:千葉県でのSL運転
本文:<2月は体調不良諸々によりほとんど更新ができず申し訳ございません。来る3月16日の東横線・副都心線直通が迫っておりますので、本格的に更新を再開いたします。>2月9日~11日の3日間、毎年恒例となった千葉県でのSL運行が実施されました。今回運行されたのは成田線末端部の佐原~銚子間です。今回も例年と同じく往路・復路の各列車や終着後の様子を取材してまいりましたのでその模様をお伝えいたします。■東日本大震災の風評被害......

房総各線用209系の概要
投稿日時:2010年04月02日21:18
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:去る、2010年1月末をもって京浜東北・根岸線から209系電車が引退しました。この209系は廃車が多数発生する一方、先頭車と中間電動車のほとんどが改造の上他線に転用されています。今回はこの転用車のうち、千葉県の房総地区に配置された車両についてお伝えしたいと思います。 ■房総地区へ転用された209系の概要 京浜東北・根岸線時代の209系0番台。2006年9月8日、有楽町駅で撮影。現在、房総地区(内房・外房・東金・総武・成田・......

物井~佐倉間でデジタル一眼の試し撮り
投稿日時:2008年02月26日22:12
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 デジタル一眼を購入した翌日の2月13日、早速試し撮りに出かけました。まず向かったのはこのブログでも2回ほど採り上げている総武本線物井~佐倉間、通称「モノサク」です。ちなみにこの記事で使用している写真は全てノートリミングです。1枚目<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(40mm)・シャッタ優先(Tv1/350/F8/ISO100)>E217系と貨物列車のすれ違い3コマ/秒の連写......

常磐線・成田線“エアポート常磐”運転
投稿日時:2008年01月07日02:34
投稿カテゴリ:常磐線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨年12月29~31日、そして今月3・5・6日に常磐線・成田線経由の臨時快速列車“エアポート常磐”が運転されました。“エアポート常磐”の概要“エアポート常磐”。馬橋にて。“エアポート常磐”は183系6両編成を使用し、上野駅から常磐線・成田線(我孫子~成田間、通称「我孫子線」)を経由し、成田でスイッチバックし、成田空港まで運転されました。停車駅は上野、北千住、松戸、柏、我孫子......

物井―佐倉間、その2
投稿日時:2007年12月31日08:49
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨年11月に撮影に行った総武本線物井―佐倉間(通称:モノサク)ですが、今年もまた撮影に出かけました。場所に関しての説明は下に示した昨年の記事をご参照いただくこととして、今回は写真だけ羅列していこうかと思います。ちなみに、出かけた主たる目的は年賀状の背景に載せる写真素材を作るためです・・・▼関連記事「モノサク」(2006年11月7日)昨年と変わったところは、113系が4......

千葉への帰路
投稿日時:2007年08月24日08:05
投稿カテゴリ:鉄道:JRの車両
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。8月11日(土)の銚子電鉄の旅の最後の記事です。仲ノ町駅から再び電車を乗り継いで千葉へ帰ります。誰もいないボックスシートで連結面。仲ノ町→銚子で乗った電車は団体のお客さんがいたため、デハ1002+デハ801の2両連結になっていました。面白いのはその運転方法です。生い立ちの異なるこの2形式は当然連結することを考慮した設計などなされていません。そこで連結して運転するため......

「モノサク」
投稿日時:2006年11月07日17:21
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。秋の線路際。週末のネタです。総武本線物井-佐倉間、通称「モノサク」です。この場所がいいというのは薄々気づいてはいたのですが、なかなか行く機会が無かった(というよりも行こうとしなかった)ので今回が初めてとなります。物井駅から「お約束」のその踏切までは線路に沿って約1km程度歩きます。周りは一面田畑で人家はわずか、店は1軒もありません。ホントになあ~~~~~んに......

千葉駅、113系「連結作業」
投稿日時:2006年07月26日23:02
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。千葉駅の113系をもう一点。運用の都合で頻繁に行われている連結作業を取り上げてみます。千葉駅の場合、新たに連結する車両は車庫から回送するのではなく、到着列車をそのまま使用する場合があります。時間の無い場合は到着時に乗客を乗せたまま連結作業を行い、終了後に降車となることもあります。路線間をまたがる運用のため、どこかの路線でダイヤ乱れが発生すると、即座に他の路......

千葉駅、113系づくし
投稿日時:2006年07月25日23:53
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。芝離宮に行った帰り、ちょっと無理をして千葉駅で113系を撮ってきました。4・5番線での並び。先頭車の前面についている行き先表示は路線ごとに色が違っています。内房線は「紺」、外房線は「赤」、総武本線は「黄」、成田線は「緑」となっています。快速のE217系との並び。かつては快速として東京地下駅まで乗り入れていた113系も、今は臨時列車や新聞輸送列車を除いて都心には姿を現......

我孫子線・成田線
投稿日時:2006年05月26日13:43
投稿カテゴリ:常磐線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。我孫子駅から千葉に戻るまでです。常磐線から成田へ我孫子からは成田線に乗り、成田へ向かいます。この区間は通称「我孫子線」と呼ばれ、常磐線からの快速電車がそのまま直通してきます。(千葉方面からは直通しない。)車両は以前は常磐線の103系と千葉地区の113系が入り乱れていましたが、現在はすべて常磐線から直通するE231系になっています。沿線では最近宅地開発も若干行われ......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い(詳細はタップしてご覧ください)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)