タグ:東京メトロ での検索結果

記事総数:112記事 ページ総数:8ページ
渋谷駅再開発事業の概要 - 渋谷駅再開発2018(1)
投稿日時:2018年05月05日04:13
投稿カテゴリ:渋谷駅再開発
本文:東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始されて今年で5年となりました。直通運転開始に伴い廃止された渋谷駅地上の旧東横線ホーム跡地では再開発が進んでいます。2014年以降この渋谷駅再開発について調査してきた内容を数回にわけてお届けします。1回目の今回は再開発事業と高層ビル・地下貯水槽についてです。▼関連記事東横線・副都心線直通開始後の渋谷駅(2013年5~12月取材まとめ)(2013年12月25日作成)もくじ■......

東京メトロ丸ノ内分岐線方南町駅改良工事(2018年1月21日取材)
投稿日時:2018年03月10日08:27
投稿カテゴリ:鉄道:建設・工事
本文:東京メトロ丸ノ内分岐線方南町駅では、現在駅出入口のバリアフリー化や6両編成の本線から直通を可能にするための改良工事が進められています。昨年12月に新しい出入口がオープンしましたので、1月に調査を行いました。今回はその新しい出入口を中心に現在の状況をお伝えします。▼関連記事東京メトロ丸ノ内分岐線方南町駅改良工事(2014年2月1日取材)(2014年7月1日作成)■方南町駅の改良工事の概要 左(1):丸ノ内線02系本線用編......

東京メトロ千代田支線北綾瀬駅ホーム延伸工事(2017年9月20日取材)
投稿日時:2018年02月16日07:22
投稿カテゴリ:鉄道:建設・工事
本文:東京メトロは2018年度を目標に千代田線北綾瀬支線のホームを現行の3両から10両対応に延長し、千代田線本線との直通運転を開始することを発表しました。現在北綾瀬駅ではホーム延伸工事が進んでいます。昨年9月にこの工事について再調査を行いました。少し時間が経ってしまいましたが、この工事の現状についてお伝えします。▼関連記事東京メトロ千代田支線北綾瀬駅ホーム延伸工事(2016年6月4日取材)(2016年8月21日作成)■東京メ......

東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2017年9月20日取材)
投稿日時:2018年01月21日09:13
投稿カテゴリ:東京メトロ東西線混雑緩和対策
本文:東京メトロ東西線は、沿線での宅地開発の進行により混雑が著しくなっています。この問題を解決するため、現在線路の増設や拡幅などの大規模改良工事が各所で進められています。今回はその中から南砂町駅の2面3線化工事について再調査を行いましたので、現在の状況をお伝えします。▼関連記事東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2015年5月・2016年4月取材)(2016年6月3日作成)■東京メトロ東西線の混雑緩和対策 左(1):2010年から......

東京メトロ千代田支線北綾瀬駅ホーム延伸工事(2016年6月4日取材)
投稿日時:2016年08月21日12:00
投稿カテゴリ:鉄道:建設・工事
本文:※この工事についてのさらに新しい記事があります。→こちら東京メトロは2018年度を目標に千代田線北綾瀬支線のホームを現行の3両から10両対応に延長し、千代田線本線との直通運転を開始することを発表しました。発表から2年が経ち、現地ではホームの延長工事が本格化しています。今回は6月上旬に駅前のしょうぶ沼公園の花菖蒲の見頃に合わせて開催されたイベントの模様も交えながら現状をお伝えします。■東京メトロ千代田線北綾瀬支......

小竹向原~千川間連絡線新設工事(2016年5月15日取材)
投稿日時:2016年07月05日19:08
投稿カテゴリ:小竹向原~千川間連絡線新設
本文:東京メトロ有楽町線・副都心線小竹向原~千川間では2011年より平面交差となっている両路線の分岐部分を立体交差化する工事が行われ、今年春に上下線とも立体交差化が完了しました。5月中旬に完成したB線側の連絡線を中心に調査してまいりましたので、現地の状況をお伝えします。▼関連記事小竹向原~千川間連絡線新設工事(2015年6月20日取材)(2015年8月25日作成)■小竹向原駅立体交差化工事の概要 左(1):小竹向原駅4番出入口......

東京メトロ05系リニューアル車
投稿日時:2016年06月17日00:13
投稿カテゴリ:東京メトロ
本文:東京メトロ東西線では、混雑緩和のため新型車両15000系の導入を進めています。この15000系導入と並行して、現在使用されている05系の大規模リニューアルや、余剰となった車両の他線転用も実施されています。今回はその05系大規模リニューアル(B修)施工車両と、千代田線北綾瀬支線に転用された車両について解説します。▼関連記事東京メトロ東西線15000系(2011年8月13日作成)■営団(東京メトロ)05系電車の概要東京メトロ東西線......

東京メトロ東西線木場駅改良工事(2016年4月10日取材)
投稿日時:2016年06月09日22:45
投稿カテゴリ:東京メトロ東西線混雑緩和対策
本文:東京メトロ東西線では、現在各駅で混雑緩和のための大規模改良工事が開始されています。前回の南砂町駅に続き、昨年からは木場駅でもシールドトンネルを解体してホームを拡幅する工事がスタートしました。この工事について詳しい資料も手に入りましたので、概要と現地の状況をお伝えします。■木場駅とその周辺の現状 東京メトロ東西線の全般の混雑緩和対策については、前回の南砂町駅改良工事の記事をご覧いただくこととし、ここ......

東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2015年5月・2016年4月取材)
投稿日時:2016年06月03日20:07
投稿カテゴリ:東京メトロ東西線混雑緩和対策
本文:東京メトロ東西線南砂町駅では、現在混雑緩和のためホーム増設を中心とする大規模な改良工事が進められています。2014年にその工事の状況についてお伝えしましたが、その後も複数回調査を行ってまいりました。今回は昨年5月と今年4月に調査した内容をお届けいたします。▼関連記事東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2014年5月2日取材)(2014年8月30日作成)■東京メトロ東西線の激しい混雑とその対策 左(1):2010年より導入が進......

小竹向原~千川間連絡線新設工事(2015年6月20日取材)
投稿日時:2015年08月25日07:03
投稿カテゴリ:小竹向原~千川間連絡線新設
本文:東京メトロ有楽町線・副都心線小竹向原~千川間では2011年より平面交差となっている両路線の分岐部分を立体交差化する工事が進められています。2013年の新木場方面行き線路の立体化完成後は、和光市方面行き線路の立体化が引き続き進められています。6月下旬にこの工事の状況について現地を再調査してまいりましたので、現在の状況をお伝えします。▼関連記事小竹向原~千川間連絡線新設工事(2013~2014年2月取材まとめ)(2014年4......

東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2014年5月2日取材)
投稿日時:2014年08月30日10:15
投稿カテゴリ:東京メトロ東西線混雑緩和対策
本文:東京メトロ東西線は沿線での宅地開発により混雑が著しくなっています。これに対応するため、現在江東区内を中心に各駅で改良工事が進行しています。2012年にこのうち南砂町駅の工事についてお伝えしましたが、その後工事が本格化したため、今年5月に再度現地を調査してまいりました。新たに入手できた専門誌や論文のデータも加えながら南砂町駅の現状をお伝えしてまいります。▼関連記事東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2012年2......

東京メトロ有楽町線豊洲駅改良工事(2013~2014年取材まとめ)
投稿日時:2014年07月16日19:52
投稿カテゴリ:鉄道:建設・工事
本文:東京メトロ有楽町線豊洲駅は駅周辺の再開発の進行により利用者数が大幅に増加しています。2009年よりこれに対応するための大規模な改良工事が行われ、今年春に完成を迎えました。今回は昨年から今年春にかけて調査した豊洲駅改良工事の仕上げ段階の様子をまとめてお伝えいたします。▼関連記事東京メトロ有楽町線豊洲駅改良工事(2012年12月29日取材)(2013年1月11日作成)■豊洲駅の激しい混雑と改良工事の概要 東京メトロ有楽町......

東京メトロ丸ノ内分岐線方南町駅改良工事(2014年2月1日取材)
投稿日時:2014年07月01日17:02
投稿カテゴリ:鉄道:建設・工事
本文:久しぶりの新規項目です。東京メトロ丸ノ内分岐線の方南町駅では、バリアフリー化と丸ノ内線本線の6両編成の直通を可能にするための改良工事が現在行われています。今年2月にこの工事について現地を調査してまいりましたので、その様子をお伝えいたします。■丸ノ内分岐線と方南町駅の概要 左:御茶ノ水駅付近で神田川を渡る丸ノ内線。2007年4月1日撮影右:中野検車区の入出庫を兼ねて設定されている丸ノ内線本線と分岐線の直通電車......

東横線渋谷~代官山間地下化工事(2013年・2014年春取材まとめ[2])
投稿日時:2014年04月18日12:00
投稿カテゴリ:東横線・副都心線直通
本文:東京メトロ副都心線直通開始に伴う東急東横線渋谷~代官山間の地下化工事に関するレポートの続きです。2回目の今回は代官山駅構内の変化と、地下線内の様子(列車からの前面展望)、副都心線渋谷駅の直通開始後の変化の3点についてお届けします。地上の廃線跡の様子は1回目の記事をご覧ください。▼関連記事東横線・副都心線直通工事(2)渋谷~代官山間(2013年2・3月取材)(2013年3月12日作成)東横線・副都心線直通開始(1)渋......

東横線渋谷~代官山間地下化工事(2013年・2014年春取材まとめ[1])
投稿日時:2014年04月14日22:18
投稿カテゴリ:東横線・副都心線直通
本文:昨年3月より、東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始され、東横線の渋谷~代官山間が地下化されました。地下化により不要となった地上の廃線跡では高架橋の取り壊しなどの再開発が進んでいます。1年ほど開いてしまいましたが、その間も調査は続けてまいりましたので2013年5月から2014年4月までの総決算ということで2回に分けてその結果をお届けしたいと思います。▼関連記事東横線・副都心線直通工事(2)渋谷~代官......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)