タグ:武蔵小金井駅 での検索結果

記事総数:8記事 ページ総数:1ページ
中央線高架化工事(2013年7月7日取材)
投稿日時:2013年09月30日23:57
投稿カテゴリ:中央線高架化
本文:2010年11月に中央線三鷹~立川間の全線高架化が完成しました。高架化は完成しましたが、引き続き駅舎や高架橋周辺の整備は続いています。7月にその状況について調査をしてまいりましたので、その結果をお伝えします。▼関連記事中央線高架化工事(2013年1月5日取材)■中央線連続立体交差事業の概要とこれまで 中央線連続立体交差事業は、JR中央線三鷹~国分寺間(6.2km)、西国分寺~立川間(2.8km)、武蔵境駅で接する西武多摩川......

中央線高架化工事(2013年1月5日取材)
投稿日時:2013年01月25日23:23
投稿カテゴリ:中央線高架化
本文:2010年11月に中央線三鷹~立川間の全線高架化が完成しました。高架化は完了しましたが、事業区間内の各駅では地上の線路の跡地の整理や駅舎の仕上げなどが引き続き行われています。1月初めに武蔵小金井駅と国立駅の状況について再度調査を行いましたので現在の状況をお伝えします。▼関連記事中央線高架化工事(2012年8月19日取材)(2012年8月30日作成)■中央線連続立体交差事業の概要とこれまで 中央線連続立体交差事業は、JR中......

中央線高架化工事(2012年8月19日取材)
投稿日時:2012年08月30日23:45
投稿カテゴリ:中央線高架化
本文:2010年11月、中央線三鷹~立川間の上下線完全高架化が完了しました。高架化完了後も区間内にある各駅では未完成だった駅舎や一部の線路の仕上げの工事が続いています。8月19日の京王線地下化工事と合わせてこれらの工事も取材をしてまいりました。今回は駅舎工事が完了した武蔵境駅、4番線の使用が開始された武蔵小金井駅、3番線の工事が続く国立駅の3箇所について現在の状況をお伝えいたします。▼関連記事中央線連続立体交差事業......

中央線連続立体交差事業(2012年1月28日取材)
投稿日時:2012年02月08日20:27
投稿カテゴリ:中央線高架化
本文:中央線三鷹~立川間では連続立体交差事業(高架化工事)が行われています。線路の高架化自体は2010年11月に完了していますが、区間内にある各駅では駅施設の仕上げなどの残工事が続いています。今回は2面4線化工事が行われている武蔵小金井駅と2面3線化工事が行われている国立駅の状況についてお伝えします。▼関連記事中央線連続立体交差事業(2011年1月15日取材)(2011年8月11日作成)■中央線連続立体交差事業の概要とこれまで中......

中央線連続立体交差事業(2011年1月15日取材)
投稿日時:2011年08月11日23:02
投稿カテゴリ:中央線高架化
本文:当ブログで以前からお伝えしているJR中央線三鷹~立川間の連続立体交差事業ですが、2010年11月7日に西国分寺~立川間の上り線の高架化が完了し、全線で踏切が解消されました。去る2011年1月15日に高架化された国立駅と引き続き工事が続いている武蔵小金井駅について取材を行いましたのでその状況をお伝えします。■西国分寺~立川間の高架化が完了三鷹~立川間の配線図(2011年現在)中央線連続立体交差事業はJR中央線三鷹~立川間1......

中央線連続立体交差化事業(2010年4月3日取材)
投稿日時:2010年06月03日18:59
投稿カテゴリ:中央線高架化
本文:中央線の三鷹~立川間では2002(平成14)年より連続立体交差事業(線路の高架化)が行われています。昨年7月にこの工事の様子を取材しましたが、それから9ヶ月が経過し事業にいくつか進展が見られましたので、4月に再度取材を行いました。今回はその内容をお伝えいたします。なお、事業の概要については以下の昨年7月取材(記事作成は11月)の記事をご覧ください。▼関連記事中央線連続立体交差化事業(2009年7月11日取材)(2009年......

中央線連続立体交差化事業(2009年7月11日取材)
投稿日時:2009年11月16日03:30
投稿カテゴリ:中央線高架化
本文:JR中央線三鷹~立川間では現在線路を高架化する工事が行われています。本ブログ(Yahoo!ブログ版)では、2007年9月から11月にかけてその様子をレポートしました。それから2年が経過しているため7月に再び訪問してまいりましたので、ここに記事にしたいと思います。写真1枚目:上りホームも一部完成した武蔵小金井駅と地上ホームに到着するE233系。■高架化工事の概要 大きな地図で見る高架化される区間の地図(Googleマップ)中央線......

中央線連続立体交差(2)武蔵小金井駅
投稿日時:2007年09月12日18:34
投稿カテゴリ:中央線高架化
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事中央線連続立体交差(1)事業の概要武蔵小金井駅武蔵小金井駅駅舎。武蔵小金井駅は2面3線の構造でした。駅の高尾寄りには旧武蔵小金井電車区(豊田電車区との統合で現在は単なる留置線として扱われている)があり、1日を通してこの駅始発・終着の列車も多数設定されています。また、夜間は中央・総武線各駅停車の電車が数本この留置線に入庫します。夜間、中央・総武線各駅......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)