タグ:田園都市線 での検索結果
記事総数:10記事 ページ総数:1ページ
東急田園都市線複々線化・大井町線溝の口駅延伸(2010年1月10日取材)投稿日時:2010年02月17日00:49
投稿カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
本文:2006年からお伝えしてきた東急大井町の線溝の口駅延伸ですが、いよいよ工事が完成し去る2009(平成21)年7月11日より新しい線路を使用して延長運転が開始されました。今回は昨年4月と今年1月に取材した内容を合わせてお伝えしたいと思います。 ■事業の概要とこれまでの進行状況 左:6ドア車両を組み込んだ東急5000系。2008年1月1日、あざみ野駅にて撮影右:急行運転に向けて拡張された大井町線大井町駅。2008年3月16日撮影※クリッ......
東急田園都市線複々線化工事(2008年9月)
投稿日時:2008年10月24日00:21
投稿カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
本文:更新間隔があいてしまい申し訳ございません。先月の神奈川旅行の続きです。横浜線で長津田へ向かった後、今度は東急田園都市線溝の口~二子玉川間の複々線化工事の状況を見てきました。■田園都市線複々線化の経緯田園都市線は東急電鉄が主体となって開発を行った多摩田園都市の主要な交通機関となっていますが、並行する鉄道路線が無いことから朝夕のラッシュ時の混雑が極めて深刻化しています※。この改善のため、溝の口~二子玉川......
東急田園都市線複々線化2008年
投稿日時:2008年01月09日20:20
投稿カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ちょうど1年前、計5回シリーズでお伝えした東急田園都市線二子玉川~溝の口間の複々線化工事ですが、先日その後の状況を確認してきましたのでお伝えしようと思います。この事業は田園都市線の二子玉川~溝の口間を複々線化する形で大井町線を延長し、都心へ向かう通勤客の分散させて全国でも屈指の混雑率を誇る田園都市線の混雑緩和を目指すものです。溝の口駅田園都市線の撮影地と......
東急田園都市線複々線化(その4)溝の口駅
投稿日時:2007年01月10日23:31
投稿カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事東急田園都市線複々線化(その0)東急田園都市線複々線化(その1)二子玉川駅東急田園都市線複々線化(その2)二子新地駅東急田園都市線複々線化(その3)高津駅溝の口駅で東急田園都市線はJR南武線(武蔵溝ノ口駅)と交差します。複々線化はこの駅まで行われます。上り線側が副本線を持った2面3線の構造となっています。これは朝ラッシュ時の過密運転の際に交互発着と......
東急田園都市線複々線化(その3)高津駅
投稿日時:2007年01月08日02:12
投稿カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。二子玉川駅の記事で触れた「電車とバスの博物館」は2002年までこの高津駅の高架下にありました。複々線化工事の進展に伴い、工事の支障になるため約1年間の移転・休館期間を経て、宮崎台駅の高架下に再オープンしたものです。イメージとしてはちょうど今行われている「交通博物館(東京・神田)→鉄道博物館(埼玉・大宮)」の移転と同じようなものだとお考え下さい。ちなみに、私は移転......
東急田園都市線複々線化(その2)二子新地駅
投稿日時:2007年01月07日13:52
投稿カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事東急田園都市線複々線化(その0)東急田園都市線複々線化(その1)二子玉川駅工事着工前の二子新地駅はホームの渋谷方の上下線間が広がったやや変則的な対向式ホームの駅でした。これは4線構造の二子玉川駅に向かって幅を広げる必要があったためで、多摩川橋梁上までその変化が続いていました。複々線化に際しては田園都市線の上下線間を広げてその間に急行通過線(二子......
東急田園都市線複々線化(その1)二子玉川駅
投稿日時:2007年01月05日18:43
投稿カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。渋谷から国道246号線地下の暗いトンネルを走ってきた田園都市線は国分寺崖線の木立の間から飛び出し、左手から合流してくる大井町線と並びながら高架線の二子玉川駅に入ります。田園都市線の複々線化に伴い、この二子玉川駅も大幅に改築されました。▼関連記事東急田園都市線複々線化(その0)模型のような線路の入れ替え現在の二子玉川駅は外側が田園都市線、内側が大井町線の線路......
東急田園都市線複々線化(その0)
投稿日時:2007年01月04日03:02
投稿カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。東急田園都市線は神奈川県大和市の中央林間から東京都渋谷区の渋谷を経由して東京メトロ半蔵門線、さらにはその先の東武伊勢崎線へとつながる路線です。沿線は東急が主体となって開発した住宅が密集しており、特に朝ラッシュ時の混雑が深刻な問題になっています。最混雑区間の池尻大橋~渋谷間では朝ラッシュ時の平均乗車率が194%で、これは首都圏私鉄ではワースト2位、JRを含めて......
地下鉄半蔵門線、当ブログ2回目の登場
投稿日時:2006年07月07日15:15
投稿カテゴリ:東京メトロ
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▲「地底へ続くチューブ」住吉駅ホーム端から渋谷方を眺める。完成が新しいこともありシールドトンネルが多い。総武線などと違い送風機がなく、壁もきれいなのでさほど不気味さは感じられない。東京メトロ半蔵門線、当ブログ2回目の登場です。半蔵門線は押上から東武伊勢崎線に、渋谷から東急田園都市線にそれぞれ乗り入れており、さまざまな車両を見ることができます。今回撮影でき......
鉄道旅行第2弾① 総武線・半蔵門線・田園都市線
投稿日時:2006年03月05日22:11
投稿カテゴリ:東京メトロ
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 ▼関連記事旅行の日程前回「無視」していた総武線①総武線各駅停車E231系 1075B 稲毛10:24→錦糸町11:03総武線各駅停車はかつては103系・201系・205系など多彩な系列が見られる路線でしたが、現在はほぼ同形態の209系500番台・E231系0番台で統一されています。209系500番台とE231系は外見上では6扉車の有無程度の違いですが、メカニズム的には大きく異なります。E231系は通勤型の加......
最新記事 

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00

青梅駅新ホーム使用開始と東青梅駅単線化工事(2023年5月3日取材)
2023/05/08 12:01

京急大師線大師橋駅地下化工事とその他区間の現状(2023年3月19日取材)
2023/05/05 08:03

みなとみらい線元町・中華街駅留置線工事開始(2023年1月11日取材)
2023/04/14 17:30

武蔵小杉駅横須賀線新下りホーム使用開始(2022年12月28日取材)
2023/04/07 20:34

埼玉県三郷市のマンホール
2023/04/05 12:15

東武野田線高架化工事(2021~2023年取材)
2023/04/02 15:12

よみうりランド「ジュエルミネーション」
2023/03/31 19:18

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトに関連するTwitterアカウントのうち、筆者個人のアカウント(@takuya870625)は4月30日をもって運用を終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。当サイトに関する最新情報は「未来へのレポート 公式(@Rf_notify)」および調査速報アカウント「未来へのレポートNOW(@Rf_now)」にてご覧ください。→詳細はこちら2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式Twitter