タグ:菜の花 での検索結果

記事総数:6記事 ページ総数:1ページ
昭和記念公園の花々(2010年5月2日取材)
投稿日時:2010年09月13日11:10
投稿カテゴリ:花・植物
本文:今年のGWの内容が後1つだけ残っていたのでそれを片付けてしまおうと思います。8月に記事を作成した深大寺の次は立川市にある国営昭和記念公園に向かいました。▼関連記事深大寺(2010年5月2日取材)(2010年8月7日作成)■国営昭和記念公園の概要国営昭和記念公園は昭和天皇在位50年を記念して米軍立川基地跡に1983(昭和58)年10月に開園した国営公園です。(この節末尾の「関連記事」も参照。)公園は北側から「森のゾーン」「広場......

中央線と春の風景(2007東京さくら紀行[5])
投稿日時:2007年04月09日18:06
投稿カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。最後に2枚ほど中央線の電車と春を感じさせる光景の写真を載せておきます。千駄ヶ谷駅の脇の菜の花です。菜の花の向こう側は新宿御苑になります。御茶ノ水付近を行き交う電車と桜の木。総武線も揃うのがベストですが、日に数回しかないようで諦めざるを得ませんでした。ちなみにこの後はE331系に乗れるかと期待して京葉線経由で帰ったものの、201系による代走になっていました。(こ......

東中野の桜と中央線(2007東京さくら紀行[1])
投稿日時:2007年04月03日15:23
投稿カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。4月1日、久しぶりに天気が良くなったのとともに関東地方では桜の花が満開になりました。ということで最後の1回分が残っていた青春18きっぷの消化も兼ねて東京都内の桜めぐりに出かけました。行った場所を大雑把に並べると・・・1、東中野の桜と中央線(この記事)2、井の頭公園3、市ヶ谷~飯田橋の中央線沿いにある桜並木となっております。その他雑件を含めこの先数回に分けてUPし......

道の駅とみうら“枇杷倶楽部”と菜の花畑
投稿日時:2007年03月20日20:45
投稿カテゴリ:道路
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。5回シリーズでお送りした大房岬を後にし、富浦駅までの40分の道のりを歩いて戻ります。日頃の運動不足がたたり、真に「足が棒になった」という感じです。でも、事前リサーチでそばに菜の花がきれいに咲いている場所があるという情報を得ていたため、そこへ寄ってから駅へ戻ることにしました。一般道のPA?その場所は国道127号線から少し離れた場所にある「道の駅とみうら“枇杷倶楽部......

花見川サイクリングロードの花々
投稿日時:2006年03月31日16:47
投稿カテゴリ:花・植物
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。(携帯での撮影です。圧縮するとさらに粗くなるので大きいままです。クリックすると拡大します。)近場で花がきれいなところはどこかと言うことで行ってみたのが花見川。花見川は総武線なら新検見川駅と幕張駅の間、京成千葉線なら検見川駅と幕張駅の間、京葉線なら検見川浜駅と海浜幕張駅の間にそれぞれ渡る小さい川です。花見川は印旛沼から東京湾への放水路として整備された人口......

浜離宮は菜の花でいっぱい
投稿日時:2006年03月28日22:11
投稿カテゴリ:日本庭園
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。汐留の「旧新橋停車場」を見た後そのまま竹芝方向へ。しばらくして海側に現れる濠で囲まれた森が浜離宮恩賜庭園です。この付近は何度も来ているのですが、浜離宮庭園に入ったのは今回が初めてです。 浜離宮の歴史は江戸時代徳川家の別邸に始まります。その後「浜御殿」(古地図では確かにこう記されている)と名を変え歴代将軍により造園・改修が繰り返され、現在の庭園が完成します......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)