タグ:隅田川 での検索結果

記事総数:14記事 ページ総数:1ページ
隅田川立坑(概説・現地写真) - 京葉線新東京トンネル(12)
投稿日時:2010年01月12日00:01
投稿カテゴリ:京葉線新東京トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■隅田川立坑:1km839m78~1km858m38(L=18.60m)▼参考京葉線工事誌 463~500・1020・1021ページ工期:1968(昭和61)年5月~1988(昭和63)年3月(シールド工事は1990(平成2)年5月まで)●概説隅田川立坑の位置(C)国土交通省 国土情報ウェブマッピングシステムカラー空中写真データ(平成元年)に筆者が加筆京葉線は隅田川の下をくぐり終えると、隅田川西岸(中央区側)の直後に設置さ......

越中島駅~隅田川立坑(現地写真) - 京葉線新東京トンネル(11)
投稿日時:2010年01月08日00:10
投稿カテゴリ:京葉線新東京トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。■隅田川トンネル:1km858m38~2km635m08(L=776.70m)▼参考京葉線工事誌 580~597・694~704ページ越中島公務員宿舎受替え工事について 東工25-1(日本国有鉄道東京第一工事局)1974年3月●概説→前回の記事を参照●現地写真(特記したもの以外は2009年8月16日撮影)清澄通りと区道144号線の交差点から公務員住宅を見る隅田川トンネルは越中島駅を出るとすぐにこの10階建の公務員住宅2棟の......

坑口~馬喰町駅入口 - 総武・東京トンネル(3)
投稿日時:2008年07月16日02:05
投稿カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
本文:最終更新日:2020年5月6日※クリックすると目次ページを表示します。 坑口~馬喰町駅入口のルート総武トンネル坑口~馬喰町駅入口のトンネル位置図 錦糸町駅から盛土高架を走ってきた総武快速線は両国駅の手前にある「亀沢架道橋」(清澄通り)を渡ると33.4‰の急勾配で一気に下り、江戸東京博物館(旧両国貨物駅)脇でトンネルに入る。上り坂となる下り列車の場合、この区間はフルノッチで力行していても速度が低下する。地下に入......

隅田川の桜2 - 昼の隅田川テラスを歩く(6・終)&2008年桜めぐり(2)
投稿日時:2008年04月05日13:18
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事隅田川の桜1 - 昼の隅田川テラスを歩く(5)&2008年桜めぐり(1)1週間前に撮った隅田川の桜の様子の続きです。桜橋で台東区側に渡り、川沿いを歩いて吾妻橋まで戻ります。1枚目桜橋<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/350/F8/ISO100)>桜、屋形船、人力車、ユリカモメ・・・桜橋から見た隅田川。<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL......

隅田川の桜1 - 昼の隅田川テラスを歩く(5)&2008年桜めぐり(1)
投稿日時:2008年04月04日03:04
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。先週、東京では早くも桜が開花しました。その後も暖かい日が続き、週末は満開になる勢いだったため先週土曜日(3月29日)に都内へ桜の写真を撮りに向かいました。まずは前回まで続けていた隅田川テラスの続きということで浅草付近の隅田川沿いに咲いている桜の様子です。写真が多すぎるため2つに分割します。1枚目満開の隅田公園の桜<PENTAX K10D・smcPENTAX-FA100-300mmF4.7-5.8(10......

蔵前橋~吾妻橋 - 昼の隅田川テラスを歩く(4)
投稿日時:2008年04月02日21:47
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。さらに上流へ向かいます。夜景の記事ではライトアップされていない蔵前橋・厩橋を飛ばしてしまいましたのでここで少し解説を入れたいと思います。1枚目川縁の柵で休むハト蔵前橋・厩橋蔵前橋蔵前橋(くらまえばし)は他の隅田川の橋と同様、関東大震災後の復興事業の一環で造られました。浅草にある吾妻橋と4年違いの落成で、橋の形もそっくりです。「蔵前」の地名は江戸時代、当地......

永代橋~JR総武線隅田川橋梁 - 昼の隅田川テラスを歩く(3)
投稿日時:2008年04月01日19:41
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。再び隅田川に戻ります。永代橋~蔵前橋にかけては両岸にテラスがあります。1枚目清洲橋とスイセンの花。地元の中学生が花壇の手入れをしているようだ。<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmAL(18mm)・絞り(1/350/F8/ISO100)>景観破壊?永代橋。<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmAL(18mm)・オート(1/350/F6.7/ISO100)>隅田川大橋。水天宮どおりと首都高速9号深川線の2層構造。<PE......

勝鬨橋~相生橋・中央大橋 - 昼の隅田川テラスを歩く(1)
投稿日時:2008年03月28日09:40
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨年11月から8回シリーズで隅田川の夜景をお届けしましたが、「せっかく新たに知った場所だから昼の風景も見たい」と思い、今度は同じルートを昼に歩いてみました。夜景のときと同じく最下流の勝鬨橋から順に周っていきます。また、ライトアップされていないなどの理由で「夜景」の記事で載せなかった橋に関する解説も載せていこうと思います。1枚目隅田川テラス内の花壇にはパンジ......

駒形橋・吾妻橋・アサヒビール本社 - 隅田川夜景《7》
投稿日時:2008年03月24日21:48
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》永代橋・清洲橋 - 隅田川夜景《4》新大橋・両国橋・JR総武線隅田川橋梁 - 隅田川夜景《5》隅田川支流の橋 - 隅田川夜景《6》駒形橋西側から見た駒形橋。<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmAL(18mm)・マニュアル(15/F13/ISO100)>都営地下......

新大橋・両国橋・JR総武線隅田川橋梁 - 隅田川夜景《5》
投稿日時:2007年12月06日22:04
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》永代橋・清洲橋 - 隅田川夜景《4》新大橋東詰から見た新大橋。最初に新大橋がかけられたのは江戸時代の元禄6年で、場所は現在の位置よりやや下流側だったようです。この橋は歌川広重の名所江戸百景にも登場しています。「新大橋」の名称......

永代橋・清洲橋 - 隅田川夜景《4》
投稿日時:2007年11月17日23:17
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》永代橋西詰から。中央大橋・相生橋の次は重文の橋が2つ続きます。1つめは永代橋です。永代橋は元禄11(1698)年、5代将軍徳川綱吉の50歳を記念して架橋されました。場所は現在よりも120mほど上流(日本橋川を挟んだ反対側)だったようで......

中央大橋・大川端リバーシティ21・相生橋 - 隅田川夜景《3》
投稿日時:2007年11月13日15:46
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》中央大橋と大川端リバーシティ21中央大橋。斜張橋では珍しく途中でカーブしており、主塔も少し斜めに設置されている。(南側から)八丁堀方面から「佃煮」発祥の地佃島にわたる中央大橋です。勝鬨橋とは一転して平成5(1993)年に建設されたもので、それまでこの場所に橋は架かっていませんでした......

勝鬨橋 - 隅田川夜景《2》
投稿日時:2007年11月12日18:06
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》今は固定された跳ね橋勝鬨橋(2枚の写真からパノラマ合成。1000*419px)隅田川の下流から数えて最初にかかるのがこの勝鬨橋(かちどきばし)です。1940年に完成したこの橋は2つの下路アーチ橋と、その間に挟まる跳開橋(跳ね橋)から成っています。かつては橋上を都電が走っていたというのはこの勝鬨橋に限らず隅田川にかか......

聖路加ガーデンから眺める夜景 - 隅田川夜景《1》
投稿日時:2007年11月11日19:48
投稿カテゴリ:隅田川の昼・夜の風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨年に引き続き、今年も「秋の夜長」ということで夜景の写真を撮りに行くことにしました。今年は隅田川の橋について下流側から浅草あたりまでを目標に撮影を進めており、現在はJR総武線隅田川橋梁(両国)まで終わり、今月中には浅草まで到達する見込みです。また、周辺の施設についても少し触れられればと考えています。聖路加ガーデン展望室※重要:聖路加ガーデン展望室は2010年7......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)