タグ:青梅線 での検索結果

記事総数:9記事 ページ総数:1ページ
青梅駅新ホーム使用開始と東青梅駅単線化工事(2023年5月3日取材)
投稿日時:2023年05月08日12:01
投稿カテゴリ:中央快速線グリーン車連結PJ
本文:中央快速線東京~大月間と青梅線立川~青梅間では、2025年春を目標にグリーン車のサービスを開始する予定です。運行予定区間の各駅ではそれに必要となるホーム延長工事が進められています。今年3月に実施されたダイヤ改正では、この工事の一環として青梅線青梅駅で新しいホームの使用が開始されました。また、来る5月13日には隣の東青梅駅でホーム延長に必要となるスペースを確保するため、駅構内を単線化する工事が予定されていま......

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
投稿日時:2023年02月11日15:00
投稿カテゴリ:中央快速線グリーン車連結PJ
本文:少し間が開きましたが、2024年度のグリーン車サービス開始に向けて進められている中央線ホーム延長工事のレポートの続きです。4回目の今回は、中央線に戻りまして西八王子~大月の各駅と、昨年10月に新ホーム使用開始に向けた線路切替工事が実施された青梅線青梅駅の状況についてレポートします。中央快速線グリーン車連結プロジェクトの概要各駅の工事状況 (1)東京~吉祥寺間→1回目の記事を参照各駅の工事状況 (2)三鷹~八......

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(3)青梅線西立川~青梅
投稿日時:2022年10月13日12:06
投稿カテゴリ:中央快速線グリーン車連結PJ
本文:2024年度のグリーン車サービス開始に向けて進められている中央線ホーム延長工事のレポートの続きです。3回目の今回は中央線から直通がある青梅線西立川駅から青梅駅までの12駅の現状をお伝えします。※本記事画像が大変多くなっております。モバイル環境でご覧の方はデータ量にご注意ください。(画像46枚・約2.5MB。下にスクロールするまでは読み込みません。)中央快速線グリーン車連結プロジェクトの概要各駅の工事状況 (1)東......

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2020(3)青梅線西立川~青梅
投稿日時:2020年11月27日18:51
投稿カテゴリ:中央快速線グリーン車連結PJ
本文:2023年度のサービス開始を目標に行われている中央線グリーン車連結のためのホーム延伸工事のレポートの続きです。3回目の今回は青梅線西立川駅から青梅駅までの各駅です。中央線の路線概況グリーン車連結に伴う12両化と基本的な方針各駅の工事状況 (1)東京~吉祥寺間→1回目の記事を参照各駅の工事状況 (2)三鷹~八王子間→2回目の記事を参照青梅線の路線概況 左(1):青梅線御嶽(みたけ)駅。ハイキングの玄関口として有名......

201系「四季彩」
投稿日時:2006年12月09日14:41
投稿カテゴリ:中央線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。御嶽駅からの帰りに乗ったのがこの201系展望電車「四季彩」です。元は中央線の予備車として配備されていた車両を、青梅線のオール201系化に前後して座席配置等を改造して観光向け車両としたものです。主に休日の青梅線内(青梅~奥多摩)の普通列車のほか、臨時列車として南武線や中央線の西部にも乗り入れることがあります。外観・室内当初は4両編成全車でで下地の色も違っていました......

御嶽駅
投稿日時:2006年12月08日13:14
投稿カテゴリ:
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。引き続き青梅線に乗ってさらに奥多摩の山へ入っていきます。ここから先は線路も急カーブや急勾配が続きます。運転席の後で見ていると下り列車(奥多摩方面)はずっと力行、上り列車(青梅・立川方面)はずっとブレーキを掛けっ放しの運転になっているのが分ります。御嶽駅あたりも暗くなってきたので、御嶽(みたけ)駅で降りて引き返すことにしました。(実は別の用件もあるのですがそ......

昭和のかほりの青梅駅
投稿日時:2006年12月07日16:26
投稿カテゴリ:
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昭和末期生まれの私にはあまりよくわかりませんが・・・とにかくレトロな雰囲気の青梅駅です。ホームの電灯は通常の蛍光灯に加えてガス灯風の電灯が中柱についており、立ち食いそばの店も木造風で看板は右書きで「青梅想ひ出そば」と書かれています。ホームから改札口への地下通路は壁面一杯に映画の看板が並べられています。さらに先に行くと青梅の昔の町並みの写真が並べられています......

青梅線201系(青梅より先で撮影)
投稿日時:2006年12月06日23:13
投稿カテゴリ:中央線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。中央線の201系を撮影した次の日。1ヶ月ほど前にも撮影しに行った青梅線の201系ですが、今度は青梅より先の山の方まで入ってきました。いろいろやっていたらまたしても出発が昼近くになってしまったので、日没間際の微妙な仕上がりの写真です。紅葉との組み合わせも期待していたのですが、まず線路脇に紅葉する木が無く(今回行ったのは御嶽までで、もう少し奥まで行かないとない模様......

青梅・五日市線201系
投稿日時:2006年11月20日21:44
投稿カテゴリ:中央線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨日は雨の中東京西部まで行ってきました。まずは拝島駅で撮影した青梅線・五日市線の201系です。「青梅線らしさ」をもっと強く出すならば河辺駅より先へ行くのがいいのかもしれないのですが、今回はちょっと時間の関係でここまでにしておきました。中央線と青梅・五日市線で走っているのはともにオレンジ色の201系ですが、前面の種別表示や運転台の停車駅誤通過防止アラームの有無など......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

筆者個人Twitterアカウント(@takuya870625)は4月30日をもって運用を終了いたしました。当サイトに関する最新情報は「未来へのレポート 公式(@Rf_notify)」および調査速報アカウント「未来へのレポートNOW(@Rf_now)」にてご覧ください。→詳細はこちら
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式Twitter

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)