タグ:201系 での検索結果

記事総数:25記事 ページ総数:2ページ
大阪環状線・阪和線・和歌山線・紀勢線 - 関西旅行2010(17)
投稿日時:2011年06月27日01:08
投稿カテゴリ:関西旅行2010
本文:昨年8月の関西旅行の続きです。次は大阪環状線・阪和線を乗り継いで和歌山方面へ向かいます。今回はこの移動の途上で撮影した車両を記事にいたします。2年前にも取り上げた車両も含まれていますが、当時は夜間の撮影だったため、再度昼間に撮影したものとして取り上げたいと思います。■まだ現役の103系 左:103系。全車体質改善工事施工済みだが先頭車両と2両目以降では窓や雨どいの形状が異なる。右:103系。こちらは工事が全車両......

京葉線の車両(現在の車両) - 京葉線新東京トンネル(26)
投稿日時:2010年04月10日23:54
投稿カテゴリ:京葉線新東京トンネル
本文:※クリックすると目次ページを表示します。▼関連記事京葉線の車両(過去の車両) - 京葉線新東京トンネル(25)(2010年4月7日作成)■現在乗り入れている車両●201系(京葉線)京葉線201系。2007年4月5日、検見川浜駅で撮影。中央・総武緩行線では前回の記事で触れた103系の故障頻発を受け、209系500番台・E231系による103系の置き換えが行われることとなり、あわせてこの2形式への車種統一がなされることとなった。これに伴い中央・......

JR西日本各線 - 関西旅行2008(7)
投稿日時:2008年12月16日11:42
投稿カテゴリ:関西旅行2008
本文:10月の関西旅行の続きです。次はJR西日本の各線です。■私鉄優勢からJR優勢へ 左上から時計回りに221系、223系(阪和線・大和路線系統)、207系、321系。(前半2枚は天王寺駅にて、後半2枚が大阪駅にて)※クリックで拡大首都圏では東京から半径50~100kmのJR東日本各線を「東京近郊区間」と設定されていますが、大阪近辺のJR西日本各線もこれと同様「大阪近郊区間(通称:アーバンネットワーク)」が設定されています。この区間は......

京葉線新木場駅・その2
投稿日時:2007年12月08日23:35
投稿カテゴリ:鉄道:JRの車両
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。超久しぶりの鉄道ネタです。以前、蘇我方面を撮影した写真を載せた京葉線の新木場駅ですが先週土曜日の午後は東京方面を撮りに行ってみました。半径400メートルのカーブ晴海・豊洲地区の高層ビルも見える。新木場駅の東京寄りはホームの先がすぐに半径400メートルのカーブになっており、西から北へ一気に針路を変えています。この下にはは首都高速湾岸線・国道357号線が通っているた......

京葉線201系増投入車(70・74編成)
投稿日時:2007年04月22日22:48
投稿カテゴリ:鉄道:JRの車両
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。京葉線の通勤電車は205系、201系、E331系の3系列で運行されていますが、3月のダイヤ改正に前後して205系が相次いで2編成他の路線に転属しました。この補充として中央線のE233系投入で押し出された201系が2編成京葉線に投入されました。(70・74編成)転属に伴う塗装以外の大きな変更点としては前面の種別表示機の撤去と、京葉線の6+4両編成に合わせてサハの位置が6・7号車に移動した程......

外濠の桜・市ヶ谷→飯田橋(2007東京さくら紀行[4])
投稿日時:2007年04月08日02:21
投稿カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。先週日曜日(4月1日)の桜めぐりの続きです。井の頭公園を後にし、市ヶ谷駅~飯田橋駅付近の外濠にある桜を見に行って見ました。ここは中央線と桜の組み合わせが見られることでも有名です。歩道は歩くのが大変なほどの混雑でした。写真がメインなので文章はまあ適当に・・・▼関連記事市ヶ谷・桜と中央線(2006年4月10日)お決まり。市ヶ谷駅前の釣り堀。201系と桜。桜と菜の花の間から......

東中野の桜と中央線(2007東京さくら紀行[1])
投稿日時:2007年04月03日15:23
投稿カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。4月1日、久しぶりに天気が良くなったのとともに関東地方では桜の花が満開になりました。ということで最後の1回分が残っていた青春18きっぷの消化も兼ねて東京都内の桜めぐりに出かけました。行った場所を大雑把に並べると・・・1、東中野の桜と中央線(この記事)2、井の頭公園3、市ヶ谷~飯田橋の中央線沿いにある桜並木となっております。その他雑件を含めこの先数回に分けてUPし......

たまにはこういうのも・・・(エイプリルフールネタ)
投稿日時:2007年04月01日00:52
投稿カテゴリ:鉄道:JRの車両
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。何なのかわからない方はこの記事を見てください。24時間後に詳細を追記します(爆)※4月1日はエイプリルフールです。......

黎明期の中央線
投稿日時:2006年12月30日15:51
投稿カテゴリ:中央線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。さる12月26日より中央線快速で新しい車両E233系が運転を開始しました。この車両の設計に際しては利用者からのアンケートを行い、その結果が反映されているそうです。日本で最過密ダイヤの中央線のこれからを支えてくれる強力な戦士となってくれそうです。その一方で25年余り中央線を支えてきたオレンジ色の201系は入れ替わるようにして中央線を去っていきます。すでに何両かは廃車・......

201系「四季彩」
投稿日時:2006年12月09日14:41
投稿カテゴリ:中央線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。御嶽駅からの帰りに乗ったのがこの201系展望電車「四季彩」です。元は中央線の予備車として配備されていた車両を、青梅線のオール201系化に前後して座席配置等を改造して観光向け車両としたものです。主に休日の青梅線内(青梅~奥多摩)の普通列車のほか、臨時列車として南武線や中央線の西部にも乗り入れることがあります。外観・室内当初は4両編成全車でで下地の色も違っていました......

青梅線201系(青梅より先で撮影)
投稿日時:2006年12月06日23:13
投稿カテゴリ:中央線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。中央線の201系を撮影した次の日。1ヶ月ほど前にも撮影しに行った青梅線の201系ですが、今度は青梅より先の山の方まで入ってきました。いろいろやっていたらまたしても出発が昼近くになってしまったので、日没間際の微妙な仕上がりの写真です。紅葉との組み合わせも期待していたのですが、まず線路脇に紅葉する木が無く(今回行ったのは御嶽までで、もう少し奥まで行かないとない模様......

中央線201系
投稿日時:2006年12月05日22:22
投稿カテゴリ:中央線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。新小平駅を見てきた後、西国分寺で降りて中央線の201系を撮って帰りました。西国分寺は中央特快が通過する駅ですが、追い抜きの関係で前が詰まっていることが多く、どの列車も超低速で通過していきます。(中には100km/h近く出しているものもありますが。)ちなみに、駅から出て周ってみたい場所もいくつかあったのですが、この日は用があって新小岩に17:30に行かねばならなかったので......

青梅・五日市線201系
投稿日時:2006年11月20日21:44
投稿カテゴリ:中央線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨日は雨の中東京西部まで行ってきました。まずは拝島駅で撮影した青梅線・五日市線の201系です。「青梅線らしさ」をもっと強く出すならば河辺駅より先へ行くのがいいのかもしれないのですが、今回はちょっと時間の関係でここまでにしておきました。中央線と青梅・五日市線で走っているのはともにオレンジ色の201系ですが、前面の種別表示や運転台の停車駅誤通過防止アラームの有無など......

東京駅中央線ホームより
投稿日時:2006年09月12日01:37
投稿カテゴリ:中央線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。話は変わって先週金曜日に外出した際撮影した内容です。まずは東京駅で中央線の201系を撮影しました。架線が交換されていました天気は悪いですが、何とか写し止められるくらいの明るさはあったので進入してくる電車を撮ってみました。写真を見て気付いたのですが奥のほうにうっすらと「ヨドバシAKIBA」の建物が見えているんです。建物が入り組んでいる場所なだけにここまで見通せる......

京葉線201系連結作業
投稿日時:2006年08月20日14:25
投稿カテゴリ:鉄道:JRの車両
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。誉田駅に着きました。ここでは毎日1本だけある京葉線直通電車の連結作業を撮影しました。この列車は基本編成6両が外房線の勝浦発、付属編成の4両が東金線の成東発で、別々に来たこれらの編成が外房線の誉田駅で連結し、蘇我から京葉線内を平日は通勤快速、休日は快速として走行します。▼千葉駅の113系連結作業と同じくGIFアニメでまとめました。▼①7:25、まずは勝浦からやってきた6両......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

【重要】当サイトに関する大切なお知らせとお願い(詳細はタップしてご覧ください)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)