タグ:3200形 での検索結果
記事総数:5記事 ページ総数:1ページ
「開運号」カラーの3200形投稿日時:2007年02月27日02:05
投稿カテゴリ:京成グループ
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。「開運号」カラーの京成3200形撮影の続きです。金町線は3300形が走っていたということで潔く諦めて、次に可能性のある千葉線に乗るべく京成津田沼駅へ向かいました。例のごとく運転席の後で前面展望を楽しんだわけですが(笑)、都内の駅はなぜかカメラマンで一杯で「まさか本線を走っている?」と考えたものの、結局すれ違うことは無く京成津田沼駅に到着。千葉線はこの時間新京成......
地元で京成線の撮影
投稿日時:2006年12月10日23:14
投稿カテゴリ:京成グループ
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。家から自転車で10分ほどのところに京成千葉線のみどり台駅があります。ちなみに、駅に行くには高低差20m近くの超急坂を登る必要があります。私はここを自転車に乗ったままで登ります(爆)10分おきに違う車種京成千葉線はみどり台駅の前後で平坦な台地の上を走る形になっており、線路の両側にはぴったりと道路が寄り添っています。あまり線路・道路間の区切り線がしっかりしておらず、......
京成3200形片開きドア車
投稿日時:2006年11月26日23:51
投稿カテゴリ:京成グループ
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。2週間出かけていないのでネタがありません。在庫放出です。京成3200形片開きドアの4両編成です。京成電鉄の通勤形車両では唯一の片開きドア車です。編成は以下の通り。←上野 3298+3297+3296+3295 →成田この車両はかつて「特急開運号」として使用されていた車両で、特急専用車当時はクロスシート・トイレ付の豪華な車両でした。「スカイライナー」などに特急の立場を譲る形で通......
幕張本郷駅から
投稿日時:2006年05月20日15:41
投稿カテゴリ:総武線・房総各線
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。西船橋で東西線の5000系を撮影したあと、千葉のヨ○バシカメラに用があったので総武線に乗って移動です。幕張本郷駅に着くと駅の脇に広がる幕張車両センターの中に怪しい白い車両が!そう、E491系総合検測車「East i -E」です。数年前までは国鉄時代から引き継がれた紺色の検測車が使われていましたが、老朽化と測定機器の近代化のため、この新しい車両に交代しました。新幹線と同じ......
京成3200形片開きドア車
投稿日時:2006年01月29日16:08
投稿カテゴリ:京成グループ
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。新型3000形台頭により、そろそろ先行きが厳しくなってきた3200形。千葉駅付近で構えていたところ、偶然片開きドア車が来ました。VVVF試験車であった3291F4連が廃車になり、現在京成通勤車で唯一の片開きドア車となった3295F4連ですが、これからもできる限り長く活躍してほしいものです。......
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter