タグ:7000系 での検索結果

記事総数:7記事 ページ総数:1ページ
副都心線を走る車両 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(9)
投稿日時:2008年06月22日10:59
投稿カテゴリ:東京メトロ副都心線開通
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。開業初日6月14日(土)の地下鉄副都心線各駅のレポートの途中ですが、ここでちょっと駅の内容からは離れて、副都心線を走る車両についてお伝えしようと思います。副都心線を走る車両地下鉄副都心線は小竹向原で接続する有楽町線と同様、西武池袋線・東武東上線と直通運転をしています。このため3社計5車種という多種多様な車両が走っています。副都心線走行に際して求められる基本的......

東急7000系(新)
投稿日時:2008年03月14日10:33
投稿カテゴリ:東急電鉄
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。五反田駅で待つこと十数分、先ほどすれ違った7000系が入ってきました。導入からある程度時間がたちましたが、今でも一般の利用客から「新車だ」という声がちらほらと聞かれます。1枚目五反田駅に進入する7000系<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(55mm)・オート(1/90/F6.7/ISO100)・トリミング>5000系の18m車体版東急7000系は簡単に言うならば田園都市線・東横線などで使......

京王線笹塚駅で撮った車両
投稿日時:2007年03月04日17:05
投稿カテゴリ:京王電鉄
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。そのまんまです。これ以外タイトルのつけようがありません(汗)東急世田谷線に乗って下高井戸まで出たあと、そのまま帰宅するのは勿体無いというわけで途中の笹塚駅で京王線の電車を撮って帰りました。笹塚駅は京王線の本線と都営新宿線直通の新線が合流する駅で日中も数分間隔で電車が出入りしています。以下、その全形式をご覧下さいませ~(1)京王8000系。ヘッドマークの「百......

有楽町線新富町駅にて
投稿日時:2006年10月04日00:07
投稿カテゴリ:東京メトロ
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。地下鉄有楽町線をもう1つ。新富町駅は開削工法で造られた地下鉄駅としては珍しく上下線間の中柱がありません。新木場方は若干カーブしていますが、10両編成がきれいに見渡せる駅として有名です。この駅は地上部は首都高速都心環状線の新富町出口になっており、その構造物との関係でこのようになっているのかもしれません。メトロ7000系メトロ07系東武9000系西武6000系参考までに・......

二俣川の「勢ぞろい」
投稿日時:2006年09月25日08:52
投稿カテゴリ:相模鉄道
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。海老名から相鉄の8000系に乗ってそのまま二俣川に着きました。ここで湘南台から来たいずみ野線が合流して一気に本数が増えます。今回はこの駅で下車して写真を撮りました。勢ぞろいが見られます古豪7000系(初期型)。相鉄にずっと乗っていなかった私にはこのスタイルがまだ多いのかと思っていたのですが、だいぶ新型車に変わってしまったようです。で、こっちが後期型の7000系。側......

京王電鉄京王線・・・徐々にステンレス車へ
投稿日時:2006年09月11日23:41
投稿カテゴリ:京王電鉄
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。明大前~新宿間で往復に使ったのがこの京王線です。最近は列車種別が多彩になって便利な反面、私のように普段利用していない者にとっては少々わかりづらいのも事実です。走っている車両は鋼製車は6000系のみとなり、残りはステンレス車の7000系・8000系・9000系となっています。6000系は9000系への置き換えが始まっており、ゆくゆくは消滅する運命にあります。今回撮影できたのは7000......

東京メトロ有楽町線
投稿日時:2006年07月10日22:32
投稿カテゴリ:東京メトロ
本文:※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。乗り入れ体系は複雑月島から新木場までは東京メトロ有楽町線に乗ります。東京メトロ有楽町線は江東区の新木場から埼玉県の和光市を結ぶ全長28.3kmの地下鉄路線です。両端の駅は何れも地上になっています。この路線は乗り入れ形態が複雑であり、和光市からは東武東上線森林公園まで、小竹向原からは西武池袋線小手指まで相互乗り入れをしています。西武線との接点である小竹向原はホ......

月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

筆者個人Twitterアカウント(@takuya870625)は4月30日をもって運用を終了いたしました。当サイトに関する最新情報は「未来へのレポート 公式(@Rf_notify)」および調査速報アカウント「未来へのレポートNOW(@Rf_now)」にてご覧ください。→詳細はこちら
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式Twitter

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)