2006年01月に公開された記事一覧
記事総数:14記事 ページ総数:2ページ

京成3200形片開きドア車
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。新型3000形台頭により、そろそろ先行きが厳しくなってきた3200形。千葉駅付近で構えていたところ、偶然片開きドア車が来ました。VVVF試験車であった3291F4連が廃車になり、現在京成通勤車で唯一の片開きドア車となった3295F4連ですが、これからもできる限り長く活躍してほしいものです。......
2006/01/29 16:08
カテゴリ:京成グループ
カテゴリ:京成グループ

銀塩写真とデジタル写真
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。コニカミノルタ、フイルム事業から撤退・・・私も最近写真を撮るときは、ほぼ100%携帯電話のカメラを使っていて、フイルムのカメラをほとんど使っていないのです。また、電器店などでも並ぶのは極小サイズのデジタルカメラばかり。フイルムのカメラは隅の方で肩身の狭い思いをしています。これも時代の流れですかね。6年前くらいに御覧の一眼レフカメラ(PENTAX MZ-7)のセットを買いま......
2006/01/28 16:32
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

E217系の空転+千葉駅満線・・・
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。この大雪の中、総武線のE217系に乗りました。ちょうど電動車だったわけですが、大雪ということで案の定、激しく空転していました。津田沼駅を出ると通常では幕張電車区付近までに100km/h前後まで加速しますが、今日はそうも行かず。運転手さんもさぞかし苦労していたようです。いろいろと加速したり、惰行したりと繰り返すのですが、思うように加速せず・・・P5・・・空転・・・N・・・P4・・・空転......
2006/01/21 21:55
カテゴリ:総武線・房総各線
カテゴリ:総武線・房総各線

京葉線の風速計
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。赤い線で囲んだ部分が風速計。一般的なものです。これは京葉線の検見川浜ー海浜幕張間の上り線側、花見川付近に設置されているもの。ちなみに電車内から見るのは厳しいです。この付近は上下線とも90km/hくらい出ますから、一瞬で通過してしまいます。左の信号機は上り線の第1閉塞信号。<運転規制関係で閲覧されている方へ(2012年4月3日追記)>JR東日本は防風柵が無い区間では......
2006/01/16 20:52
カテゴリ:鉄道:その他
カテゴリ:鉄道:その他

鉄道連隊の跡を辿る―3、犢橋町から旧線跡を辿る
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事鉄道連隊の跡を辿る―0、その歴史鉄道連隊の跡を辿る―1、千葉駅~千葉経済大鉄道連隊の跡を辿る―2、穴川から犢橋町2つに分かれる廃線跡 左:①奥に曲がりながら進む道が旧線跡、左へ直線に進むのが新線跡。(地図)右:②浄水場で途絶える道。(地図)廃線跡は2つに分かれます。右へ曲がりながら分かれていく道路が旧線跡、そのまま直線で進むのが新線跡です。なぜこの......
2006/01/16 20:26
カテゴリ:廃線跡・未成線
カテゴリ:廃線跡・未成線

鉄道連隊の跡を辿る―2、穴川から犢橋町
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。千葉経済大学のさらに先に行きます。ここから先は町の区画に逆らってでも?一直線に進んでおり、かつて鉄道が走っていたということを、強く主張しているように思えます。▼関連記事鉄道連隊の跡を辿る―0、その歴史鉄道連隊の跡を辿る―1、千葉駅~千葉経済大入り組む道路 左:手前が国道126号、斜めに分岐する道路。右:穴川橋交差点。左写真の道を行くと到達する。(地図)モノレール天......
2006/01/12 23:14
カテゴリ:廃線跡・未成線
カテゴリ:廃線跡・未成線

鉄道連隊の跡を辿る―1、千葉駅~千葉経済大
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。2004年のゴールデンウィークのある日、私は無謀にも?普通のママチャリで千葉~津田沼間の廃線跡全区間を辿りに出かけました。廃線跡はほぼすべてが道路になっており、ルートは容易に辿ることができました。所要時間は大体6時間くらいだったでしょうか。走行距離は80kmを超えました。▼関連記事鉄道連隊の跡を辿る―0、その歴史千葉駅・千葉公園付近 左:頭上にモノレール。右:千葉駅......
2006/01/11 23:11
カテゴリ:廃線跡・未成線
カテゴリ:廃線跡・未成線

火山と温泉2
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ところで、日本には一体どのくらい火山があるのでしょう?気象庁の「過去1万年前までに噴火した火山」の定義に当てはまるものだけで108、また、独立行政法人産業総合技術研究所地質調査総合センターのページに載っているように完新世(100万年前以降)に活動した火山は数え切れないほどあります。巨大な噴火でカルデラになったものもあります。その一部をご紹介します。現在これらの......
2006/01/11 02:06
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

鉄道連隊の跡を辿る―0、その歴史
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。鉄道ネタといえるかは疑問ですが、かつて千葉~津田沼間に存在した鉄道連隊の軍用線廃線跡について書きます。これ自体は学校の学習の一環で1年も前に調べたのですが、これまで公開する機会がなかったので、この場を借りて書かせていただこうと思います。建設の経緯と現在の廃線跡時は明治末期から太平洋戦争中。鉄道第一連隊の元である「鉄道大隊」が明治29年、東京牛込の陸軍士官学......
2006/01/11 01:07
カテゴリ:廃線跡・未成線
カテゴリ:廃線跡・未成線

首相の首都高移転の指令?
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。小泉首相が悪名高き?あの日本橋の上にかかる首都高の移設をせよと言い出したみたいです。(ニュース)かねてから議論はされていたみたいですが、これで一気に事業化か!?街の中を激しく錯綜する道路東京の首都高はいろいろな意味で寿命を迎えているといえます。東京オリンピックに向けて突貫工事で作ったわけで、道幅は異常なほど狭く(アメリカのロスのフリーウェイ(高速道路)は......
2006/01/07 02:07
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

火山と温泉1
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。秋田県の泥湯温泉で硫化水素による死亡事故がおきたのは記憶に新しいでしょう。今回の事故の主な原因は大雪であるといえますが(高く積もった雪の中の空洞にH2Sが滞留し、そこを踏み抜いてガスが噴出した)、古くから日本人の心と身体を癒してきた温泉も、ある面では危険と隣り合わせであることを実感させる出来事でもあったと思えます。だからといって温泉に行かないわけにはいきま......
2006/01/04 22:50
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

3/18JR東ダイヤ改正―常磐103・東海道113遂に消滅!!
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。やや古い話題で申し訳ありませんが、羽越線脱線事故で慌しい中、隠れてしまっているJR東日本の3月ダイヤ改正についての話題です。東武日光への乗り入れかねてから言われていた東武日光線への直通運転ですが、南栗橋駅構内の連絡線も完成し(交友社 鉄道ファン2005年12月号参照)、この改正で乗り入れが開始されることとなりました。列車名はJR東日本の485系リニューアル車(先の「......
2006/01/02 22:33
カテゴリ:鉄道:その他
カテゴリ:鉄道:その他
Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
最新記事 

新横浜駅地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)
2023/10/01 18:05

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)