2006年09月に公開された記事一覧

記事総数:62記事 ページ総数:6ページ
【速報】東京メトロ10000系撮影会
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▲車両基地入口側。10000系のこちら側は先頭の貫通扉を開けていた。本日、東京新木場の東京メトロ有楽町線新木場検車区にて新型車両10000系の撮影会が行われました。その様子をお伝えします。有楽町線の車両が勢ぞろい▲車両基地奥側。左から10000系、07系、7000系の有楽町線の3形式並び。今回展示された車両はメインの10000系の他、今後転属が予定されている07系、有楽町線の大多数を......
2006/09/30  22:44
カテゴリ:東京メトロ
東京メトロ10000系撮影会@携帯  
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。本日は東京メトロ有楽町線新木場車両基地で行われている10000系撮影会に行っております。事前に東京メトロHPでお知らせがあったこともあり、かなりの混雑ぶりです。......
2006/09/30  11:35
カテゴリ:みられぽなう!(速報)
小田急線
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。写真の撮影日時と記事への掲載順がかみ合っておらず恐縮ですが、約2週間前の3連休の続きです。9月11日(月)、この日は横浜から千葉へ帰る日です。早朝は大雨で家まで直行かと考えましたが、午後になると急激に天候が回復して晴れ間が広がってきました。というわけで急遽予定を変更いたしまして、大回りをして藤沢から小田急線に乗って帰ることにしました。5000系も先は長くない?藤......
2006/09/29  16:50
カテゴリ:小田急電鉄
東京へ
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。1日あいてしまいましたが、青春18きっぷの旅の最後です。吉原駅で岳南鉄道を撮影し終わりました。後はひたすら帰るだけです。熱海まで113系の4両編成で帰ります。久しぶりに「これでもかっ!」というくらい113系に乗りましたね。夕方ということもあって結構混んでいました。熱海駅に着くと反対側の伊東線ホームには伊豆急2100系「リゾート21」が停まっていました。よく考えると、熱......
2006/09/29  13:15
カテゴリ:鉄道:その他
これはひどい!京葉線ダイヤ大幅混乱2
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。「調整中」の表示。全列車各駅停車でもはやダイヤは無きに等しい状態。▼関連記事これはひどい!京葉線ダイヤ大幅混乱1つづきです。今度は事故が起きた京葉線地下ホームの様子です。信号機消灯!警察の現場検証中!大幅にダイヤが乱れたため、駅の発車案内板は1枚目の写真の通り「ただいま調整中です」、もしくはすでに過ぎた発車時間が表示されていました。京葉線3・4番線ホームで......
2006/09/28  23:20
カテゴリ:鉄道:その他
これはひどい!京葉線ダイヤ大幅混乱1
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。東京駅京葉線コンコース入口に掲げられた案内東京駅の変電設備・信号設備で火災今朝4時20分頃、JR京葉線の東京駅で変電設備や信号設備が相次いで火災を起こし、始発から8時間に渡って電車が運転できない状態になりました。以下は各種報道による事故の概要。まず異常がが起きたのは地下2階の「鍛冶橋変電所」内で、配電盤が出火し、さらに変電所から300m離れた地下1階にある信号通信......
2006/09/28  21:42
カテゴリ:鉄道:その他
京葉線大幅遅延@携帯  
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ただいま東京駅にいます。京葉線は今朝発生した変電設備・信号設備火災のため未だに大幅にダイヤが乱れております。全線にわたり通知運転となっており、更に東京駅では信号機が消灯し、代用手信号による運転になっています。火災の現場検証も行われている最中で、1時間に1本程度の運転です。千葉方面から東京方面にお越しの方は総武線や地下鉄東西線への迂回をお願いします。......
2006/09/28  17:06
カテゴリ:みられぽなう!(速報)
「山」「区」マークの意味
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。読者の方から、東京駅などの駅名板にある「山」「区」のマークについてご質問をいただいたので簡単に解説をしようと思います。ちなみに、この件については私自身も「何となく」しか知らなかったので時刻表の後ろにある料金についての説明ページで調べました。まず、マークの意味ですが・・・1、「山」・・・山手線の内側2、「区」・・・東京都23区内この2つのエリアは大都市特有の......
2006/09/28  02:03
カテゴリ:鉄道:その他
岳南鉄道
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。「よしわら」の駅名標と岳南鉄道8000系。さらに欲張って富士駅の隣、吉原駅で岳南鉄道の電車を撮って帰りました。もと京王3000系岳南鉄道は富士急行グループに属し、東海道線の吉原駅から岳南江尾駅までの9.2kmの路線を持っています。吉原駅を出ると路線はU字型にカーブして東海道新幹線に沿うように進み、終点の岳南江尾駅は東海道線の東田子の浦駅の近くまで寄っています。現在使......
2006/09/27  23:39
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
201系京葉線「ドア部分のつり革が無い!」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。京葉線201系72編成。以前中間に入っている運転台がどうのこうのと書いた京葉線の201系72編成ですが、昨日乗ったところ新たな事実に気付きました。こりゃラッシュ時は地獄だ(爆)左が蘇我方4両、右が東京方6両の車内の様子。蘇我方4両はドア上部のつり革が無いのがわかります。新製当時は何れの車両ともドア上部のつり革は設置されていませんでしたが、JRになってから混雑時の安全性......
2006/09/27  02:56
カテゴリ:鉄道:JRの車両
身延線123系
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。静岡駅周辺に30分ほど滞在した後、すぐに東海道線で富士駅まで戻りました。身延線の123系を撮影するためです。(撮影したのは回送前でホームに停車中の車両です。)荷物電車の生き残り123系はかつて多く走っていた荷物用電車を改造した車両です。荷物輸送の主体が自動車に変わっていく中、財政難で苦しんでいた国鉄はローカル線への新車導入への苦肉の策として余剰になった荷物電車......
2006/09/26  23:33
カテゴリ:鉄道:JRの車両
静岡駅前のマンホール
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。こちらも・・・JR静岡駅から静鉄の新静岡駅まで歩いている間に見つけたマンホールです。駅前はカラー舗装になっていましたが、マンホールはただそれにあわせてタイルがはめ込まれていたり、普通のJIS規格ものだったりとあまり変り種はありませんでした。JRの駅前ロータリーにあった中部電力のマンホール。電線地中化はある程度行われています。真ん中のマークは何を示しているのでしょ......
2006/09/26  21:48
カテゴリ:マンホールのフタ
≪2006/08 | 2006/09 | 2006/10≫
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
太字を選択するとその日に投稿された記事を表示します。
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2006 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)