2006年12月に公開された記事一覧
記事総数:24記事 ページ総数:2ページ

等々力渓谷
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。かなり暗い時間でしたが、自由が丘で大井町線に乗り換えて等々力渓谷に行ってみました。暗かったので周れたのは一部だけです。都区内唯一の渓谷等々力渓谷は東京都世田谷区の南部、多摩川に程近い場所にあります。等々力渓谷は谷沢川が武蔵野台地の南端部である国分寺崖線を深く侵食してできた谷で、都区内では唯一の自然渓谷となっています。また、新小平駅の件でも触れたとおり、......
2006/12/12 17:54
カテゴリ:公園・風景
カテゴリ:公園・風景

東急元住吉駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。週末は横浜方面に出掛けてきました。今回は東急線をとりあげます。複々線化工事武蔵小杉駅の様子。左:目黒線の電車(左が東急3000系、右が埼玉高速2000系)右:武蔵小杉駅の日吉方。都営6300系が停まっているのが将来目黒線の本線になる線路。東急東横線は田園調布~日吉間で複々線化工事が進んでいます。これは地下鉄と直通している目黒線を日吉まで伸ばすことにより、東横線のバイ......
2006/12/11 23:40
カテゴリ:鉄道:建設・工事
カテゴリ:鉄道:建設・工事

地元で京成線の撮影
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。家から自転車で10分ほどのところに京成千葉線のみどり台駅があります。ちなみに、駅に行くには高低差20m近くの超急坂を登る必要があります。私はここを自転車に乗ったままで登ります(爆)10分おきに違う車種京成千葉線はみどり台駅の前後で平坦な台地の上を走る形になっており、線路の両側にはぴったりと道路が寄り添っています。あまり線路・道路間の区切り線がしっかりしておらず、......
2006/12/10 23:14
カテゴリ:京成グループ
カテゴリ:京成グループ

京成←→新京成直通前夜
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。2ヶ月前お伝えした京成津田沼駅での京成~新京成の乗り入れですが、いよいよ明日からとなりました。新津田沼駅の時刻表もご覧の通りすでに交換が完了しており「千葉中央」の文字があります。紙を貼って改正前の時刻を表示しています。まずは京成電鉄ならびに新京成電鉄から発表された直通に関する内容をまとめてみます。直通運転の概要1、新京成が京成千葉線に「片乗り入れ」両線の......
2006/12/09 22:28
カテゴリ:鉄道:建設・工事
カテゴリ:鉄道:建設・工事

201系「四季彩」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。御嶽駅からの帰りに乗ったのがこの201系展望電車「四季彩」です。元は中央線の予備車として配備されていた車両を、青梅線のオール201系化に前後して座席配置等を改造して観光向け車両としたものです。主に休日の青梅線内(青梅~奥多摩)の普通列車のほか、臨時列車として南武線や中央線の西部にも乗り入れることがあります。外観・室内当初は4両編成全車でで下地の色も違っていました......
2006/12/09 14:41
カテゴリ:中央線
カテゴリ:中央線

御嶽駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。引き続き青梅線に乗ってさらに奥多摩の山へ入っていきます。ここから先は線路も急カーブや急勾配が続きます。運転席の後で見ていると下り列車(奥多摩方面)はずっと力行、上り列車(青梅・立川方面)はずっとブレーキを掛けっ放しの運転になっているのが分ります。御嶽駅あたりも暗くなってきたので、御嶽(みたけ)駅で降りて引き返すことにしました。(実は別の用件もあるのですがそ......
2006/12/08 13:14
カテゴリ:駅
カテゴリ:駅

昭和のかほりの青梅駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昭和末期生まれの私にはあまりよくわかりませんが・・・とにかくレトロな雰囲気の青梅駅です。ホームの電灯は通常の蛍光灯に加えてガス灯風の電灯が中柱についており、立ち食いそばの店も木造風で看板は右書きで「青梅想ひ出そば」と書かれています。ホームから改札口への地下通路は壁面一杯に映画の看板が並べられています。さらに先に行くと青梅の昔の町並みの写真が並べられています......
2006/12/07 16:26
カテゴリ:駅
カテゴリ:駅

青梅線201系(青梅より先で撮影)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。中央線の201系を撮影した次の日。1ヶ月ほど前にも撮影しに行った青梅線の201系ですが、今度は青梅より先の山の方まで入ってきました。いろいろやっていたらまたしても出発が昼近くになってしまったので、日没間際の微妙な仕上がりの写真です。紅葉との組み合わせも期待していたのですが、まず線路脇に紅葉する木が無く(今回行ったのは御嶽までで、もう少し奥まで行かないとない模様......
2006/12/06 23:13
カテゴリ:中央線
カテゴリ:中央線

中央線201系
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。新小平駅を見てきた後、西国分寺で降りて中央線の201系を撮って帰りました。西国分寺は中央特快が通過する駅ですが、追い抜きの関係で前が詰まっていることが多く、どの列車も超低速で通過していきます。(中には100km/h近く出しているものもありますが。)ちなみに、駅から出て周ってみたい場所もいくつかあったのですが、この日は用があって新小岩に17:30に行かねばならなかったので......
2006/12/05 22:22
カテゴリ:中央線
カテゴリ:中央線

新小平駅・・・地下水で歪められた駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。JR武蔵野線は千葉県・埼玉県・東京都の内陸部を通る路線です。国鉄時代、都心部を抜けていた貨物列車をバイパスさせる目的で計画されました。いわば東京外環自動車道の鉄道版と言ったところでしょうか。その後、沿線自治体の要望や鉄道貨物輸送の衰退もあり計画が変更されて旅客線化されました。しかし、もともと貨物線という計画であったことから、既存路線との接続はほとんど無視......
2006/12/03 11:30
カテゴリ:駅
カテゴリ:駅

東京駅総武地下ホーム・・・地下水対策の痕跡
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。東京駅丸の内口の地下にある横須賀線・総武線ホームです。ホームの床は白いPタイルになっていますが、よく見ると色が違うタイルが数m間隔で無数に並んでいるのが分ると思います。でも、これは壊れたタイルを張り替えたわけではありません。アンカーの打ち込み跡実は以前、この部分から床に穴を開けてその下の地面に十数mの深さまでアンカーを打つ工事を行いました。この記事でも若干......
2006/12/02 23:57
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景

地下鉄丸ノ内線「中野富士見町行き」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。六義園からの帰りは行きとはコースを変えて<駒込-(メトロ南北線)→後楽園-(メトロ丸ノ内線)→東京-(JR総武線)→稲毛>というようにして帰りました。21時を過ぎて夕方の帰宅ラッシュもほぼ終わり、駅も電車も大分空いていました。この時間帯は各線ともラッシュで使用した電車を順次車庫へ収容する運用が組まれており、丸の内線に乗った際に来たのは「中野富士見町行き」でした。丸ノ......
2006/12/01 23:18
カテゴリ:東京メトロ
カテゴリ:東京メトロ
Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter