2007年03月に公開された記事一覧
記事総数:25記事 ページ総数:3ページ

いすみ鉄道「菜の花色の鉄路をいつまでも・・・」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。大原から第三セクターのいすみ鉄道に乗り、大多喜まで向かいます。平日でしたが乗った列車はツアーのお客さんで満員でした。今回は大多喜駅を拠点に撮影を行いました。国鉄廃止路線を引き継ぎ大多喜~上総中川間(船子地区)にて。遠くに大多喜城が見える。(クリックで拡大)いすみ鉄道は国鉄再建法により第1次特定地方交通線(1kmあたりの輸送量が2,000人/日以下の路線)に指定さ......
2007/03/31 02:25
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両

鉄道で房総半島横断(青春18きっぷの旅2007年3月27日)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。今週始め、残っている青春18きっぷを利用していすみ鉄道・小湊鉄道の撮影に出かけました。例のごとくまずは行程の紹介から。外房線快速3853F 千葉9:26→上総一ノ宮10:10外房線普通243M 上総一ノ宮10:14→大原10:33いすみ鉄道15D 大原10:39→大多喜11:08(大多喜駅周辺でいすみ鉄道の撮影&観光)いすみ鉄道23D 大多喜15:58→上総中野16:19小湊鉄道44列車 上総中野17:15→五井18:29内......
2007/03/30 09:24
カテゴリ:鉄道:その他
カテゴリ:鉄道:その他

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。水戸駅からは常磐線ではなく鹿島臨海鉄道大洗鹿島線→鹿島線→成田線というルートで千葉まで帰りました。ちなみに接続は良かった方ですが、常磐線経由で帰るよりも1時間余計にかかっています。もはや鉄ヲタにしか理解できない旅ですね・・・・・・(爆)貨物線として計画夕日に浮かぶ筑波山(新鉾田付近)鹿島臨海鉄道は水戸~鹿島サッカースタジアム間の大洗鹿島線と鹿島サッカースタジアム......
2007/03/29 02:49
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両

水戸駅小ネタ
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。以前、藤沢駅の湘南電車型キオスクをご紹介しましたが、昨年10月には水戸駅7・8番線ホーム上にこのようにE653系「フレッシュひたち」の車両の形をしたキオスクが出現しました。▼関連記事:藤沢駅のキオスク東海道線「湘南電車」2種(2006年5月11日)▼参考:水戸駅のキオスクに関して東日本キオスク(株)「フレッシュひたち」車両型店舗が水戸駅ホーム上に登場(リンク切れ)実車と......
2007/03/28 22:30
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景

水戸市のマンホール
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。水戸駅周辺で見つけたマンホールです。このあたりは現在区画整理の最中のようで、新旧いろいろなデザインのマンホールが見られました。左上:偕楽園近くの消火栓。描かれているのは偕楽園の梅の花と好文亭。右上:偕楽園の梅の花が描かれている。上にある星のようなものが水戸市の市章。左下:古いJIS規格のマンホール。ふちが欠けている。右下:蜂の巣模様のマンホール。横浜市など......
2007/03/26 23:41
カテゴリ:マンホールのフタ
カテゴリ:マンホールのフタ

水戸偕楽園
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。鹿島鉄道を撮った後、昼食を食べに水戸駅へ行ったついでに偕楽園の梅の花を見て帰りました。徒歩で行ったら意外と遠かったのでちょっと焦りました。(電車の時間までは余裕でしたが。)ちなみに水戸駅は昨年夏にも来ています。(関連記事)日本三名園の1つ常磐線の南側にある田鶴鳴(たづなき)梅林。水戸の偕楽園は1842(天保13)年、水戸藩9代藩主徳川斉昭(とくがわなりあき)に......
2007/03/25 23:36
カテゴリ:日本庭園
カテゴリ:日本庭園

惜別鹿島鉄道
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。18きっぷの旅の1つ目のメイン鹿島鉄道訪問です。以前、廃止直前の485系「ひたち」に乗りに行った際も茨城交通・関東鉄道とともに立ち寄っています。皆さんも既にご存知のことかと思いますが、鹿島鉄道は来る3月31日を持ってバス転換され廃線となります。この日も平日にもかかわらず多くの鉄道ファンで賑わっていました。相次ぐ経営への打撃石岡駅にある車両基地。鹿島鉄道はJR常磐線......
2007/03/22 20:04
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両

青春18きっぷの旅2007年3月12日
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。ようやく次のトピックに移れます。次は3月12日(月)の青春18きっぷを利用した鹿島鉄道撮影・水戸偕楽園の観梅の旅です。とりあえず予告ということでこの日の行程を並べておきます。(JRはダイヤ改正があったので時刻表サイトからは改正前の時刻表データが既に消えています。はてなダイアリー版にメモしておいてよかった・・・)3月12日の行程JR京葉線 782Y 千葉みなと7:55→海浜幕張8......
2007/03/21 23:52
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

道の駅とみうら“枇杷倶楽部”と菜の花畑
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。5回シリーズでお送りした大房岬を後にし、富浦駅までの40分の道のりを歩いて戻ります。日頃の運動不足がたたり、真に「足が棒になった」という感じです。でも、事前リサーチでそばに菜の花がきれいに咲いている場所があるという情報を得ていたため、そこへ寄ってから駅へ戻ることにしました。一般道のPA?その場所は国道127号線から少し離れた場所にある「道の駅とみうら“枇杷倶楽部......
2007/03/20 20:45
カテゴリ:道路
カテゴリ:道路

大房岬(5)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事大房岬(1)大房岬(2)大房岬(3)大房岬(4)要塞の数々大房岬は昭和初期から終戦後にかけて軍事要塞化したことにより、人の手が入らず元の自然がそのままの形で残されています。今度はそれらを生かした公園施設や散策道などを巡ってみます。海岸へ下る道の途中に池があります。(写真左)奥に見えるコンクリートのトンネルからは年中水が湧き出しており、池から溢れ......
2007/03/20 00:19
カテゴリ:公園・風景
カテゴリ:公園・風景

大房岬(4)要塞跡の数々
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。▼関連記事大房岬(1)大房岬(2)大房岬(3)あまり人気の無い観光スポットだからでしょうか?ググってみても大房岬の要塞に関するページはほとんど出てきませんでした。というわけで千葉駅のそばの大きな図書館に行って資料を探してきました。それでも見つかったのはたった2冊ですが。(私の探し方が悪いだけかな?)今回紹介する要塞類はどれもうっそうとした森の中にあり、昼......
2007/03/18 17:30
カテゴリ:公園・風景
カテゴリ:公園・風景

車両メーカーの撮影について考えた(技術者を目指す者のひとりごと)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。今月末、京浜急行に初のステンレス車両が登場するようです。▼参考新造車両を導入 ~当社初のステンレス製車両(新1000形6次車)~:京浜急行電鉄|報道発表資料(リンク切れ)形式こそこれまで増備が行われていた新1000形ですが、内容としてはもはや別形式といってもよい感じです。で、本題。この新1000形ステンレス車の姿をいち早く見に行こうと、現車の出場前に製造が行われてい......
2007/03/17 04:24
カテゴリ:鉄道:その他
カテゴリ:鉄道:その他
Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事 

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00

Twitterアカウントの運用方法について(今後も追記予定)
2023/01/23 20:38
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter