2007年05月に公開された記事一覧
記事総数:15記事 ページ総数:2ページ

東京駅周辺の再開発、続々竣工
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 このブログ上でも以前から何度もお伝えしているJR東京駅とその周辺の再開発ですが、この春一部が完成を迎えました。それぞれ簡単に採り上げてみようと思います。新丸ビル東京駅丸の内中央口付近から見上げた新丸ビル丸の内側ロータリー側で最後まで工事が続いていた「新丸の内ビルディング(新丸ビル)」が4月27日11時オープンしました。隣接する丸ビルや丸の内OAZOなどと同じく三......
2007/05/31 20:41
カテゴリ:東京駅復原・再開発
カテゴリ:東京駅復原・再開発

2007京急ファミリー鉄道フェスタ
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 2日連続で鉄道関連のイベントです。次は5月27日(日)に行われた京浜急行電鉄の車両基地の公開イベントです。この日は夕方に用があったので滞在できたのはわずかな時間でした。京急ファインテック久里浜事業所入口。会場となったのは神奈川県横須賀市の京急ファインテック久里浜事業所です。北久里浜~京急久里浜駅間に位置し、車窓からもよく見えるためその位置をご存知の方も多......
2007/05/29 20:43
カテゴリ:イベントレポート
カテゴリ:イベントレポート

【速報】都電荒川線「路面電車の日」イベント
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。 お待たせいたしました。本格的に更新を再開したいと思います。まずは本日(5月26日)、東京の都電荒川線荒川車庫で行われた「『路面電車の日』記念イベント」についてです。「路面電車の日」イベント入庫する9000形。6月10日はその語呂あわせ(ろ・テン→路電→路面電車(??))から「路面電車の日」とされており、全国各地の路面電車でこれにちなんだイベントが行われています。......
2007/05/26 23:41
カテゴリ:イベントレポート
カテゴリ:イベントレポート

西船橋駅の中間改札
斜体文※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。先日工事中の様子をお伝えした西船橋駅のJR~東京メトロ東西線・東葉高速鉄道間の中間改札ですが、去る3月18日ダイヤ改正から使用が開始されました。工事中の様子・使用開始後の様子をお伝えします。▼関連記事西船橋駅中間改札設置工事・・・PASMO導入の準備?(2007年2月8日)Suica・PASMO相互利用への対応改札設置工事中の東京方にある乗り換え通路。床にビニールのシートが敷......
2007/05/16 23:11
カテゴリ:鉄道:建設・工事
カテゴリ:鉄道:建設・工事

東京メトロ10000系の車内
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。来年開業する副都心線に導入される10000系は現在有楽町線で暫定的に使用されています。この10000系は昨年9月のデビュー時に新木場の車両基地で撮影会が行われましたが、その際車内は開放されておらず写真が撮れませんでした。5月4日に西武線の撮影の後、新木場まで有楽町線に乗った際に10000系に乗車することができ車内の写真も撮影することができましたのでここで紹介いたします。▼......
2007/05/12 22:31
カテゴリ:東京メトロ
カテゴリ:東京メトロ

西武6000系東京メトロ副都心線直通改造車
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。来年、池袋~渋谷間に東京メトロの新しい地下鉄「副都心線(旧称13号線)」が開通し、さらにその4年後には渋谷から東急東横線へ直通します。現在、東京メトロ有楽町線に直通している西武鉄道の6000系もこの副都心線に直通する予定で、現在それに対応すべく車両の改造が進んでいます。運転台の改造が中心石神井公園にて。外観では前面が白く塗装されたのが特徴です。側面はこれまで準......
2007/05/11 20:04
カテゴリ:西武鉄道
カテゴリ:西武鉄道

西武の黄色い電車・黄色くない電車
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。西武の電車のつづきです。引き続き新宿線の小平駅で撮影の後、所沢駅から池袋線に乗り途中の数駅で撮影をしました。6000系富士見台駅を通過する6000系。1992年の東京メトロ(当時は営団地下鉄)有楽町線との直通にあわせて造られた車両です。車体は「黄色い電車」のイメージを捨て、軽量ステンレス製(アルミ製もあり)となり、前面は直通している東京メトロ有楽町線の7000系に似た......
2007/05/10 15:30
カテゴリ:西武鉄道
カテゴリ:西武鉄道

西武の黄色い電車301・2000系
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。江戸東京たてもの園に行ったついでに西武鉄道の電車を撮影してきました。首都圏の主要私鉄のうち、このブログで唯一触れていなかった路線でもあります。千葉から一番離れていて行きづらかったもので・・・ちなみに通ったルートは花小金井―(新宿線)→所沢―(池袋線)→練馬―(有楽町線)→小竹向原―(東京メトロ有楽町線)→新木場―(JR京葉線で千葉方面)・・・という形です。3月からSuica・......
2007/05/09 21:28
カテゴリ:西武鉄道
カテゴリ:西武鉄道

小平市のマンホール
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。江戸東京たてもの園への交通はバスが案内されていますが、今回はあえて花小金井駅から20分ほどの道のりを歩いていきました。その途中で撮影したマンホールです。(歩いていったのは途中でマンホールを撮影すると言う意味もあります。)上段左・中:理由は判りませんが、川を泳ぐ魚の絵柄。カラーもあります。上段右:花小金井駅前にあった「雨水吸込」のマンホール。描かれているの......
2007/05/08 21:45
カテゴリ:マンホールのフタ
カテゴリ:マンホールのフタ

都立小金井公園
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。江戸東京たてもの園に行ったついでに小金井公園をちょっとだけ周ってみました。周れたのはたてもの園がある西側のほんの一部だけです。徒歩で全てを周るには丸1日かかってしまうため、それはまた次の機会ということで・・・▼関連記事江戸東京たてもの園(東京都小金井市)都立小金井公園について桜の木。夏場は天然の日除けになりそうです。小金井公園は総面積77ha(日比谷公園の4.7倍......
2007/05/06 18:42
カテゴリ:公園・風景
カテゴリ:公園・風景

江戸東京たてもの園(東京都小金井市)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。GW後半は久しぶりに東京都内まで行ってきました。まずは4日(金、みどりの日)に行った東京小金井市の「江戸東京たてもの園」です。江戸東京博物館の分館ビジターセンター兼エントランスになっている旧光華殿(1940年、皇紀2600年記念で皇居前広場に仮設されたものを移築。)江戸東京たてもの園は江戸時代~昭和初期にかけて東京に実際あった建物を移築・復元して展示している施設で......
2007/05/05 20:40
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

休業中のKIOSK
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。数週間前メディアを賑わせたJR東日本の駅のホームにある売店“KIOSK”の休業問題(リンク切れ)。人件費削減のためポスレジの導入とともに正社員の早期退職、契約社員・アルバイトでの補充を狙ったものの、予想を下回る人数しか集まらず、人員不足になったためやむを得ず休業となったものです。その数は首都圏のキヨスク全体の1/3までになっており、利用者から早期の営業再開が望まれ......
2007/05/04 23:41
カテゴリ:鉄道:その他
カテゴリ:鉄道:その他
Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
最新記事 

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00

青梅駅新ホーム使用開始と東青梅駅単線化工事(2023年5月3日取材)
2023/05/08 12:01

京急大師線大師橋駅地下化工事とその他区間の現状(2023年3月19日取材)
2023/05/05 08:03

みなとみらい線元町・中華街駅留置線工事開始(2023年1月11日取材)
2023/04/14 17:30

武蔵小杉駅横須賀線新下りホーム使用開始(2022年12月28日取材)
2023/04/07 20:34

埼玉県三郷市のマンホール
2023/04/05 12:15

東武野田線高架化工事(2021~2023年取材)
2023/04/02 15:12

よみうりランド「ジュエルミネーション」
2023/03/31 19:18
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトに関連するTwitterアカウントのうち、筆者個人のアカウント(@takuya870625)は4月30日をもって運用を終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。当サイトに関する最新情報は「未来へのレポート 公式(@Rf_notify)」および調査速報アカウント「未来へのレポートNOW(@Rf_now)」にてご覧ください。→詳細はこちら2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式Twitter