2007年08月に公開された記事一覧
記事総数:14記事 ページ総数:2ページ

国営昭和記念公園(1)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。8月3回目の週末は立川市の国営昭和記念公園に行ってきました。園内は全て徒歩で周っています。(あまりにも写真が多すぎるため、2つに記事を分割しています。)現在も建設が続く昭和記念公園西立川口。JR青梅線西立川駅から陸橋で直結。昭和記念公園がある土地は太平洋戦争中に旧陸軍立川飛行場が置かれ、周辺には軍用航空機の工場も造られました。終戦後しばらくはアメリカ軍に接収......
2007/08/31 10:17
カテゴリ:公園・風景
カテゴリ:公園・風景

合唱団の合宿@岩井海岸の記録
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。25(土)・26(日)と、所属している合唱団の合宿に行ってきました。場所は房総半島・岩井海岸です。岩井海岸は民宿が多数集まっていて、高校時代の部活の合宿もここで行っています。1日目「漁師料理かなや」昼食場所です。朝の9:45、家の前で拾ってもらい、まずは近所のスーパーで食料(夜の宴会の酒・つまみ類)の買出し。荷物が多いので今回の移動は電車ではなく、クルマです。行......
2007/08/29 23:37
カテゴリ:合唱活動
カテゴリ:合唱活動

男鹿和雄展@東京都現代美術館
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。先々週の話ですが、東京都現代部美術館(東京都江東区)で開催中の「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」を見に行ってきました。男鹿和雄氏は主にスタジオジブリの映画の背景画を書いている方で、今回のイベントではその卓越した描写力の数々を見ることができます。この日はお盆休みの最中ということもあって平日にもかかわらず100分待ちとなっていました。(快適に鑑賞できるようにするた......
2007/08/27 23:51
カテゴリ:博物館・美術館
カテゴリ:博物館・美術館

千葉への帰路
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。8月11日(土)の銚子電鉄の旅の最後の記事です。仲ノ町駅から再び電車を乗り継いで千葉へ帰ります。誰もいないボックスシートで連結面。仲ノ町→銚子で乗った電車は団体のお客さんがいたため、デハ1002+デハ801の2両連結になっていました。面白いのはその運転方法です。生い立ちの異なるこの2形式は当然連結することを考慮した設計などなされていません。そこで連結して運転するため......
2007/08/24 08:05
カテゴリ:鉄道:JRの車両
カテゴリ:鉄道:JRの車両

貨物列車逆走・・・EB装置はなぜ働かなかった?
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨日のニュースにこんなものがありました。<JR東海道線>居眠りで貨物車500メートル逆走 静岡(毎日新聞)静岡県島田市のJR東海道線で8日未明、JR貨物の下り貨物列車(27両編成)の男性運転士(53)が居眠りし、上り坂を走っていた列車は自然停車したあと約500メートル逆走していたことが分かった。(中略)報告が遅れた理由について「運転士の事情聴取に時間が......
2007/08/22 08:57
カテゴリ:保安装置(ATS・ATC)
カテゴリ:保安装置(ATS・ATC)

銚子電鉄仲ノ町駅
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。犬吠埼灯台から再び銚子電鉄に乗り銚子へ戻ります。途中、車庫のある仲ノ町駅で下車してみました。町工場のような駅仲ノ町駅駅舎。仲ノ町(なかのちょう)駅は銚子駅から1駅目にあります。駅構内には銚子電鉄の車庫と車両の保守整備を行う工場設備があります。さらに周辺はヤマサ醤油の工場があり、かつては銚子電鉄を使った貨物輸送も行っていたらしいです。工場操業日は駅構内に醤......
2007/08/20 20:13
カテゴリ:駅
カテゴリ:駅

犬吠埼灯台
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。犬吠埼の突出した地形を利用して灯台が設置されています。現役の灯台ですが、内部が公開されています。日本で最大高さのレンガ構造物犬吠埼灯台全景。犬吠埼灯台は建設当時の工部省がイギリスから招いた灯台技師ヘンリー・ブラントン設計・監督の下建設され、1874(明治7)年に完成・点灯しました。灯台は19万3千個の国産レンガが用いられ、130年以上たった現在も国内で最高高さのレ......
2007/08/18 22:24
カテゴリ:公共施設
カテゴリ:公共施設

犬吠埼
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。銚子電鉄に乗り、犬吠駅までやってきました。今回は去年の「地球の丸く見える丘展望館」とは反対側の犬吠埼へ行ってみました。駅からは徒歩5分ほどです。▼関連記事犬吠駅と地球の丸く見える丘展望館(2006年8月24日)→昨年の記事初日の出の名所犬吠埼は関東平野の最東端に位置する岬です。太平洋が一望できるこの場所は、山地・離島を除くと初日の出が日本一早く見られる場所として......
2007/08/17 23:32
カテゴリ:公園・風景
カテゴリ:公園・風景

銚子電鉄・・・お煎餅が切り開いた地方私鉄の未来
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。気を取り直しまして(ぉぃ、銚子駅から今回の旅の目的である銚子電鉄に乗ります。昨年の訪問記、その後の銚子電鉄にまつわる話などを交えて紹介していこうと思います。▼関連記事銚子電鉄「醤油の香りが・・・」(2006年8月23日)1年前との対比:醤油の香りと堆肥の香りと・・・畑の中を走る銚子電鉄デハ1002。奥の茶色い屋根の建物が犬吠駅。前回銚子電鉄に乗りに行ったのはちょうど1年前......
2007/08/15 19:29
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両

銚子市のマンホール
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。銚子駅で昼食をとり、いよいよ今回の旅の目的である銚子電鉄に乗車・・・といきたいところですが、ここは先に銚子市内で撮影したマンホールのフタをご紹介します。左上:銚子駅前のマンホール。犬吠埼灯台、銚子漁港で水揚げされるサンマ(?)など銚子らしい絵柄です。右上:銚子駅前の路地にあったマンホール。真ん中に描かれているのが銚子市の市章です。左下:銚子電鉄仲ノ町駅前で......
2007/08/14 17:35
カテゴリ:マンホールのフタ
カテゴリ:マンホールのフタ

18きっぷの旅1・・・銚子電鉄
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。この夏も青春18きっぷを購入しました。今週末(8月11日(土))は1年ぶりに千葉県の銚子電鉄に行ってきました。いつも通りまずは簡単に行程を・・・総武本線 341M 千葉10:16→銚子12:07▼昼食▼銚子電鉄 43 銚子13:08→外川13:27▼外川駅の駅舎を撮影▼銚子電鉄 46 外川13:43→犬吠13:45▼犬吠埼灯台▼銚子電鉄 54 犬吠15:17→仲ノ町15:32▼仲ノ町駅の撮影▼銚子電鉄 56 仲ノ町15:58→銚子......
2007/08/13 19:23
カテゴリ:雑記
カテゴリ:雑記

幕張光の祭典
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。8月12日(日)まで、幕張新都心で「幕張光の祭典」というイルミネーションのイベントが行われています。地元ということで自転車で撮りに行ってきました。100万個のLEDでライトアップマリブタワーの前。会場はJR京葉線海浜幕張駅から東京方面へ徒歩5分ほどの「メッセモール」です。幕張メッセからテクノガーデン横まで続く全長約600mの公園で、1階が駐車場、2階が公園という構造にな......
2007/08/10 13:55
カテゴリ:夜景・イルミネーション
カテゴリ:夜景・イルミネーション
Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
最新記事 

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00

青梅駅新ホーム使用開始と東青梅駅単線化工事(2023年5月3日取材)
2023/05/08 12:01

京急大師線大師橋駅地下化工事とその他区間の現状(2023年3月19日取材)
2023/05/05 08:03

みなとみらい線元町・中華街駅留置線工事開始(2023年1月11日取材)
2023/04/14 17:30

武蔵小杉駅横須賀線新下りホーム使用開始(2022年12月28日取材)
2023/04/07 20:34

埼玉県三郷市のマンホール
2023/04/05 12:15

東武野田線高架化工事(2021~2023年取材)
2023/04/02 15:12

よみうりランド「ジュエルミネーション」
2023/03/31 19:18
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトに関連するTwitterアカウントのうち、筆者個人のアカウント(@takuya870625)は4月30日をもって運用を終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。当サイトに関する最新情報は「未来へのレポート 公式(@Rf_notify)」および調査速報アカウント「未来へのレポートNOW(@Rf_now)」にてご覧ください。→詳細はこちら2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式Twitter