2007年10月に公開された記事一覧

記事総数:21記事 ページ総数:2ページ
続・東京駅周辺の再開発、続々竣工
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。着々と進んでいる東京駅の再開発ですが、今月また動きがありましたので簡単にお伝えしようと思います。駅ナカ“グランスタ”がオープンオープン直後で混雑する「グランスタ」。2007年10月28日(日)撮影。これまで、東京駅については駅の外の工事を中心にお伝えしてきましたが、駅構内でもさまざまな改良工事が行われていました。その1つが地下中央通路に10月25日(木)にオープンした......
2007/10/31  23:40
カテゴリ:東京駅復原・再開発
京葉線・東京モーターショー関連臨時列車
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。10月27日(土)より約2週間、千葉市の幕張メッセで「第40回東京モーターショー」が開催されています。これにあわせ、観客輸送のためJR京葉線で臨時列車が運転されています。特に平日は東京~海浜幕張間のみを走る臨時特急列車が運転されるなど、(これはあくまで沿線住民の意見ですが)普段はお粗末なダイヤの京葉線が賑わう貴重な機会です。写真:海浜幕張駅3番線16:40発特急わかし......
2007/10/29  23:08
カテゴリ:鉄道:JRの車両
検見川無線送信所跡
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。花の美術館、稲毛海浜公園とめぐった後、さらに自転車を飛ばして地元を周ります。次に行ったのは花見川区にある旧逓信省・電電公社検見川無線送信所跡です。造成地に埋もれる戦争史跡北側から見た建物検見川無線送信所(検見川送信所)は千葉市花見川区にあった旧逓信省(現在の総務省・日本郵政グループ・NTTの前身)の無線送信施設です。1926年に開局し、太平洋戦争中は占領地との......
2007/10/27  22:48
カテゴリ:公共施設
E331系甲種回送(新習志野駅)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。今月3日より、兵庫県の川崎重工に送られていた京葉線のE331系7両が修理を終え、今日千葉県の京葉車両センターに戻ってきました。新習志野駅に到着する様子を撮影できましたので紹介いたします。大雨の中・・・牽引する電気機関車は高崎機関区のEF65 528。川崎重工に送られていたのはE331系のうち川崎重工が製造した蘇我方の7両です。JR東日本千葉支社のWebページには「部品の改良のため......
2007/10/27  21:20
カテゴリ:鉄道:JRの車両
稲毛海浜公園
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。千葉市花の美術館に行ったついでに、稲毛海浜公園も少し周ってみました。かつての海岸線を再びいなげの浜。夏も終わり閑散としている。稲毛海浜公園は千葉市美浜区の東京湾に面した部分に作られた公園です。昭和40~50年代に埋め立てが行われるの海岸線は現在の国道14・357号線の部分にあり、現在の千葉市役所付近から延々と砂浜が続き、夏は海水浴客で賑わったそうです。(京成千葉......
2007/10/22  23:41
カテゴリ:公園・風景
千葉市花の美術館(10月18日無料開放)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。載せるべき物はまだたくさん残っていますが、今回以降しばらくはそれを後回しにして昨日行ってきた千葉市花の美術館などについてお伝えします。全国都市緑化フェアの施設千葉市花の美術館前庭。コスモスが満開でした。千葉市花の美術館は千葉市美浜区の稲毛海浜公園(いなげの浜)の中にある植物園です。この施設は1995年に稲毛海浜公園と隣接する幕張海浜公園を会場として行われた......
2007/10/19  20:24
カテゴリ:博物館・美術館
横浜駅9・10番線ホーム拡幅工事
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。みなとみらい線の建設開始以来十数年に渡って工事が続いているJR横浜駅ですが、東横線の高架橋の撤去は終わり、現在は地下通路などの建設が最終段階にさしかかっているようです。一時鉄骨での仮受けになっていた線路の復旧では、一部で鉄道総合技術研究所が開発した「ラダー枕木」(2本の軌条がそれぞれ独立したコンクリートで支えられ、その2つのコンクリートを鉄の棒でつないでい......
2007/10/18  19:11
カテゴリ:横浜駅改良・再開発
湘南モノレール
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。江ノ島駅からは江ノ電には乗らず、少し離れた湘南江の島駅から湘南モノレールに乗って大船へ向かいました。湘南モノレールに乗るのは約十年ぶりです。ジェットコースターのような線形湘南江の島駅の先はすぐにトンネル。湘南モノレールはJR大船駅から鎌倉市の丘陵地を通って江ノ電江ノ島駅付近にある湘南江の島駅まで通ずる全長6kmほどのモノレールです。千葉市の千葉都市モノレール......
2007/10/17  21:33
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
ちょっと遅いですが・・・夏の江ノ電
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。掲載するネタが1ヶ月分も溜まってしまい、アップするのが遅れています。日に2記事作成すればもっとスピードアップできるのですが、天候の関係で出かけられなかった場合に「ネタ切れ」で更新がストップしてしまうのも困りますし・・・。と、前置きが長くなりましたが、時期外れも甚だしい(爆)ちょうど1ヶ月前に撮影した江ノ電の風景です。湘南の海と・・・鎌倉駅の車止めと謎のカエル(!?......
2007/10/16  18:33
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
第14回鉄道フェスティバル
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。昨年に引き続き今年も日比谷公園で行われた鉄道の日イベント「鉄道フェスティバル」に行ってきました。2日目ということで完売になった商品も多く、今回購入したのはカレンダー2点のみです。昨年と異なったのは磁気カード類の販売が大幅に減ったことでしょうか。全国的にカード乗車券は磁気カードからICカードに移行しつつあり、将来的には「オリジナルデザインのカードは全廃」とい......
2007/10/14  22:07
カテゴリ:イベントレポート
京急金沢文庫駅連結作業
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。以前京急川崎駅での連結作業について書きましたが、今回は都心から離れた側の金沢文庫駅での連結作業について紹介しようと思います。2列車で撮影したため、行き先・車両などが一致していません。ご了承ください。第三場内の位置を工夫金沢文庫駅の配線です。隣の金沢八景駅で三崎口・浦賀から来た本線と新逗子から来た逗子線が合流し、金沢文庫駅までの間は複々線になっています。こ......
2007/10/13  23:44
カテゴリ:京急電鉄
等々力渓谷「完全版」
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。東京都世田谷区にある等々力渓谷です。昨年12月に一度行っていますが、このときは日没のため全てを撮影することはできませんでした。「完全版」記事の作成を目指すべく今回改めて撮り直しに出かけたものです。等々力渓谷に関する詳しい解説は以前の記事(リンクは一番下)も参照いただくこととして、今回は写真中心で構成していきたいと思います。猛暑を知らず・・・等々力駅側の入口。......
2007/10/12  23:34
カテゴリ:公園・風景
≪2007/09 | 2007/10 | 2007/11≫
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
太字を選択するとその日に投稿された記事を表示します。
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2007 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)