2008年07月に公開された記事一覧

記事総数:17記事 ページ総数:2ページ
東京駅(総武線側改札内の現地写真) - 総武・東京トンネル(13)
※クリックすると目次ページを表示します。■丸の内トンネル:0km344m66~0km000m00(L=344m66 ※横須賀線側へさらに387m00続く) ▼参考 工事誌(総武線)121・190~197・222~225・356・357・379・823~829ページ工事誌(横須賀線)東京駅断面図●概説→前々回の記事を参照。●現地写真(地上)●現地写真(地下・改札外)→前回の記事を参照。●現地写真(地下・改札内)丸の内地下中央口を入ったところ丸の内地下中央口を入ると両側に地下4階......
2008/07/31  00:35
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
東京駅(総武線側改札外エリアの現地写真) - 総武・東京トンネル(12)
※クリックすると目次ページを表示します。■丸の内トンネル:0km344m66~0km000m00(L=344m66 ※横須賀線側へさらに387m00続く) ▼参考 工事誌(総武線)121・190~197・222~225・356・357・379・823~829ページ工事誌(横須賀線)東京駅断面図●概説→前回の記事を参照。●現地写真(地上)永代通りから東京駅方向を見る。正面に丸の内赤レンガ駅舎。総武快速線側の丸の内トンネルは地下を東京メトロ東西線が走る永代通りの先から始まる。......
2008/07/29  22:16
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
東京駅(総武線側の概説) - 総武・東京トンネル(11)
※クリックすると目次ページを表示します。■東京地下駅の位置の検討▼参考 工事誌(総武線)4・5ページ検討された東京地下駅の位置10案(C)国土交通省 国土情報ウェブマッピングシステムカラー空中写真データ(昭和59年)に筆者が加筆総武快速線の都心側のターミナル東京駅は地下駅で建設されることが決定したが、その東京駅ついて工事誌に興味深い記述がある。1つ目はホームは2面3線とされていたことである。これは当初の需要予測で......
2008/07/27  15:09
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
新日本橋駅~東京駅入口 - 総武・東京トンネル(10)
最終更新日:2021年2月5日※クリックすると目次ページを表示します。新日本橋駅~東京駅入口のルート新日本橋駅~東京駅入口のトンネル位置図 新日本橋駅を出ると、引き続き江戸通りの下を左にカーブしながら進む。神田川支流である日本橋川と交差すると、山手線などJR各線の高架橋を斜めに横断し、高架橋西側の都道の下を通って東京駅へ入っていく。この区間は地上の高架橋を境に2つの構造物にわかれている。近接する重要構造物と......
2008/07/26  22:34
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
新日本橋駅(現地写真(地下)) - 総武・東京トンネル(9)
最終更新日:2021年1月30日※クリックすると目次ページを表示します。新日本橋駅:1km342m11~1km019m71(L=322m40)●概説 ●現地写真(地上) →こちらの記事へ●駅立体CG図 新日本橋駅3D解剖図(PDF/121KB)●現地写真(地下1階) 左(1):地下1階改札口右上(2):中央通りに近い出口4は「神田駅近道」の案内板(写真右上)がある。右下(3):出口5に向かう通路は狭い。 新日本橋駅の改札口は駅の中央に1箇所に設けられており、......
2008/07/25  20:41
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
新日本橋駅(概説・現地写真(地上)) - 総武・東京トンネル(8)
最終更新日:2021年1月30日※クリックすると目次ページを表示します。新日本橋駅:1km342m11~1km019m71(L=322m40)工期:1968(昭和43)年1月~1972(昭和47)年7月●概説新日本橋駅と関連施設の位置国土地理院Webサイト地理院地図より抜粋 新日本橋(しんにほんばし)駅は、江戸通りと昭和通の交差点から中央通が交差する室町3丁目交差点にかけての地下にある全長322mの地下駅である。工事誌においては「新日本橋トンネル」とも......
2008/07/24  13:12
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
馬喰町駅~新日本橋駅 - 総武・東京トンネル(7)
最終更新日:2020年5月17日※クリックすると目次ページを表示します。小伝馬町トンネル:2km018m98~1km342m11(L=676m87)工期:1969(昭和44)年9月~1971(昭和46)年7月●概説馬喰町駅~新日本橋駅のトンネル位置図 馬喰町駅から新日本橋駅の間は引き続き江戸通りの下を走る。この区間は「小伝馬町トンネル」という。線形は馬喰町駅を出てすぐのところで半径800m、新日本橋駅の手前で半径900mのカーブがあり、勾配は馬喰町駅が......
2008/07/22  23:55
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
馬喰町駅(現地写真(地下)) - 総武・東京トンネル(6)
最終更新日:2020年5月13日※クリックすると目次ページを表示します。馬喰町駅:2km342m18~2km018m98(L=323m20)●概説 ●現地写真(地上) →こちらの記事へ●駅立体CG図 馬喰町駅3D解剖図(PDF/144KB)●現地写真(地下1階) 左(1):地下1階の西口改札。東口も左右対称でほぼ同レイアウトだが、無人化されている。右上(2):西口近くで分岐する馬喰横山駅・東日本橋駅への連絡通路右下(3):東西の改札口間を結ぶ通路。床下は換......
2008/07/21  11:09
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
馬喰町駅(概説・現地写真(地上)) - 総武・東京トンネル(5)
最終更新日:2020年5月10日※クリックすると目次ページを表示します。馬喰町駅:2km342m18~2km018m98(L=323m20)●概説 馬喰町駅と関連施設の位置国土地理院Webサイト地理院地図より抜粋 馬喰町(ばくろちょう)駅は、江戸通りと清杉通りが交差する浅草橋交差点から、清洲橋通りと交差する馬喰町交差点にかけての地下にある全長323mの地下駅である。工事誌においては「馬喰町トンネル」とも呼称されている。トンネルは地下5層構......
2008/07/20  23:59
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
山手線ホームドア導入と課題
先月3日、JR東日本は山手線へのホームドア(可動式ホーム柵)導入を発表しました。この記事では山手線ホームドア導入の概要とその課題について述べていきたいと思います。写真山手線E231系500番台(有楽町) ホームドア設置・今後のスケジュールJR東日本から発表されたプレスリリースによるとホームドアは山手線の全駅に導入される予定で、本導入に先立ち来年度末から3年間恵比寿・目黒の2駅に先行導入し、動作確認や列車運行への......
2008/07/18  16:44
カテゴリ:ホームドア整備
総武・東京トンネルで使用されたシールド工法 - 総武・東京トンネル(4)
※クリックすると目次ページを表示します。ここで、路線概要からちょっと離れて、総武・東京トンネルで多用された「シールド工法」について触れておきたい。 ■圧気シールド ▼参考 工事誌(総武線・東海道線)全般 シールド工法は筒形の掘削機「シールドマシン」が地中をモグラのように進み、非開削でトンネルを建設する工法である。この工法で建設されたトンネルは分割された壁面(これを「セグメント」という)を組み立てていく施工......
2008/07/17  00:14
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
坑口~馬喰町駅入口 - 総武・東京トンネル(3)
最終更新日:2020年5月6日※クリックすると目次ページを表示します。 坑口~馬喰町駅入口のルート総武トンネル坑口~馬喰町駅入口のトンネル位置図 錦糸町駅から盛土高架を走ってきた総武快速線は両国駅の手前にある「亀沢架道橋」(清澄通り)を渡ると33.4‰の急勾配で一気に下り、江戸東京博物館(旧両国貨物駅)脇でトンネルに入る。上り坂となる下り列車の場合、この区間はフルノッチで力行していても速度が低下する。地下に入......
2008/07/16  02:05
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線)
≪2008/06 | 2008/07 | 2008/08≫
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
太字を選択するとその日に投稿された記事を表示します。
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2008 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)