2010年02月に公開された記事一覧

記事総数:11記事 ページ総数:1ページ
東京駅(概説・その2) - 京葉線新東京トンネル(21)
※クリックすると目次ページを表示します。前回の記事では現在の京葉線東京駅の場所に建設される計画だった成田新幹線の東京駅について検証した。だが、この成田新幹線の駅が建設されていないことを直接的に示した公文書は存在しない。このことが現在に至るまで「成田新幹線の施設を流用した・しない」という論争を巻き起こす原因となっているようだ。本記事では前回出典として使用しなかった京葉線東京駅の設計・建設記録から、前......
2010/02/26  17:53
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
浦和駅高架化工事(2010年2月6日取材)
東北線浦和駅では現在高架化工事が進められています。Yahoo!ブログで2008年にこの様子をレポートしましたが、それから2年程が経過したため、今月はじめ再度取材してまいりました。▼関連記事浦和駅高架化工事 (2008年3月5日作成)■事業の概要浦和駅の地図浦和駅高架化工事は同駅南側で交差する都市計画道路田島大牧線(県道さいたま草加線)を2車線から4車線に拡幅するのにあわせて、現在地上を走っている京浜東北線と東北(宇都宮......
2010/02/24  00:07
カテゴリ:鉄道:建設・工事
幻の成田新幹線計画と東京駅(その2) - 京葉線新東京トンネル(20)
※クリックすると目次ページを表示します。前回の記事では成田新幹線全体の概要について述べたので、本記事では京葉線と関わりが深い東京駅付近の地下区間について解説する。成田新幹線の東京地下区間は大きく分けて「東京地下駅」と「東京駅~越中島貨物駅間のトンネル」の2つに大別することができるので、本記事でもこれらについて項目を分けて解説することとする。■成田新幹線の東京地下駅▼参考成田新幹線の計画 東工25-1(昭和......
2010/02/22  08:51
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
幻の成田新幹線計画と東京駅(その1) - 京葉線新東京トンネル(19)
※クリックすると目次ページを表示します。首都高速八重洲線の下を過ぎるといよいよそこは終点東京駅のホームである。「京葉線新東京トンネルは造りかけの成田新幹線のトンネルを流用した」という噂があるのは本レポートの一番最初の記事で触れたとおりであるが、途中で建設が放棄されたという経緯から資料が極端に少なく、特にこの東京地下駅については書籍・ネット上など様々な場所においてその真偽に関する議論が絶えない。本レ......
2010/02/20  21:53
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
東急田園都市線複々線化・大井町線溝の口駅延伸(2010年1月10日取材)
2006年からお伝えしてきた東急大井町の線溝の口駅延伸ですが、いよいよ工事が完成し去る2009(平成21)年7月11日より新しい線路を使用して延長運転が開始されました。今回は昨年4月と今年1月に取材した内容を合わせてお伝えしたいと思います。 ■事業の概要とこれまでの進行状況 左:6ドア車両を組み込んだ東急5000系。2008年1月1日、あざみ野駅にて撮影右:急行運転に向けて拡張された大井町線大井町駅。2008年3月16日撮影※クリッ......
2010/02/17  00:49
カテゴリ:東急田園都市線・大井町線改良
東京駅(概説・その1) - 京葉線新東京トンネル(18)
※クリックすると目次ページを表示します。■NATMトンネル:0km225m08~0km297m73(L=72.65m)▼参考京葉線工事誌 833~835ページ京葉都心線東京地下駅の施工 建設の機械化1989年1月号 22~29ページ工期:工事誌その他資料に記載なし(隣接工区の工期より1987(昭和62)年~1988(平成元)年頃と思われる)●概説NATMトンネルの位置(京葉線工事誌835ページ 図3-8-11を元に作成)(C)国土交通省 国土情報ウェブマッピングシステム......
2010/02/14  02:58
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
増えています、指向性スピーカー
JR東日本では民営化直後から駅ホームの放送の改良に力を入れていることで有名ですが、最近この放送設備にちょっとした変化が見られました。で今回はその変化についてレポートしたいと思います。■JR東日本の駅における放送の変遷ATOS導入に伴い設置された電光掲示板。列車種別、行先、両数などを常時表示するほか、自社線、他社線の運休・遅延などの情報も表示することができる。(2006年9月10日、中央線高尾駅で撮影)国鉄時代、駅......
2010/02/12  02:29
カテゴリ:新技術・新サービス
八丁堀駅~東京駅(現地写真) - 京葉線新東京トンネル(17)
※クリックすると目次ページを表示します。■西八丁堀トンネル:0km956m04~1km050m18(L=94.14m)  西八丁堀第2立坑:0km935m54~0km956m04(L=20.50m)  京橋トンネル:0km316m54~0km935m54(L=619.00m)▼参考京葉線工事誌 501~549・623~643・835~841ページ京葉線におけるMFシールドの施工実績 建設機械1991年2月号 22~30ページ●概説→前回の記事を参照●現地写真(特記以外は2009年7月5日撮影)西八丁堀第2立坑跡(2009......
2010/02/07  19:33
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
横浜駅横須賀線ホーム拡幅工事の現況
横浜駅では今年春の完成を目指して横須賀線・湘南新宿ラインのホーム(9・10番線)を拡幅する工事が続いています。去る、2009年11月にこの様子を再度取材してまいりましたので、今回は未掲載だった2008年の状況も併せてお伝えいたします。▼関連記事:2006年・2007年の工事の様子いつまで続く?横浜駅改良工事(2006年9月26日作成)横浜駅9・10番線ホーム拡幅工事 (2007年10月18日作成)■東横線地上ホームの跡地を利用 横須賀線ホー......
2010/02/06  01:11
カテゴリ:横浜駅改良・再開発
八丁堀駅~東京駅(概説) - 京葉線新東京トンネル(16)
※クリックすると目次ページを表示します。■西八丁堀トンネル:0km956m04~1km050m18(L=94.14m)▼参考京葉線工事誌 623~643ページ京葉都心線西八丁堀トンネル超近接シールド工事 建設の機械化1989年3月号 39~44ページ工期:1987(昭和62)年11月~1989(平成元)年5月●概説西八丁堀トンネルの位置(C)国土交通省 国土情報ウェブマッピングシステムカラー空中写真データ(平成元年)に筆者が加筆八丁堀駅端の西八丁堀立坑から1......
2010/02/03  00:18
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
小田急線複々線・連続立体交差化工事(2・工事中区間)
前回の記事では複々線化・連続立体交差化が完了した登戸~梅ヶ丘間について解説しました。2記事目の今回は現在地下化工事が行われている梅ヶ丘~代々木上原間についてお伝えしたいと思います。■地下化工事中区間の概要大きな地図で見る地下化工事中の梅ヶ丘~代々木上原間の地図(Googleマップ)小田急線梅ヶ丘~代々木上原間は沿線に住宅が密集していること(これは完成区間で起きた反対運動を考慮したものと見ることもできる)や......
2010/02/01  00:07
カテゴリ:小田急線複々線・地下化
≪2010/01 | 2010/02 | 2010/03≫
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
太字を選択するとその日に投稿された記事を表示します。
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

当サイトに関連するTwitterアカウントのうち、筆者個人のアカウント(@takuya870625)は4月30日をもって運用を終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。当サイトに関する最新情報は「未来へのレポート 公式(@Rf_notify)」および調査速報アカウント「未来へのレポートNOW(@Rf_now)」にてご覧ください。→詳細はこちら
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式Twitter

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2010 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)