2010年04月に公開された記事一覧

記事総数:9記事 ページ総数:1ページ
二ヶ領用水(神奈川県川崎市)の桜(2010年4月3日取材)
水面近くまで降りられるようになっている。今回歩いたのはJR南武線宿河原駅から二ヶ領用水を下流(溝口方面)へ向かって進むというルートです。(このようなルートにした理由は後述します。)桜の木は用水路の両側に数メートル間隔で植えられており、訪問時は水路上を白い花が覆い尽くすという状況でした。水路の両側は水面まで近づけるようテラス状になっており、地元に住んでいる人たちがレジャーシートを広げて花見を楽しんでい......
2010/04/30  23:58
カテゴリ:公園・風景
京葉線新東京トンネル(インデックスページ)
2009年12月から5ヶ月間にわたりお送りした京葉線潮見~東京間の地下区間「新東京トンネル」のレポートのインデックスページです。ここでは日本鉄道建設公団が発行した「京葉線工事誌」をはじめとする公式資料と現地調査を基に新東京トンネルの構造的な特徴のほか、これまで広く信じられてきた「京葉線のトンネルは成田新幹線の構造物を流用したもの」という説について資料をもとにその真偽について分析を行いました。以下、記事の......
2010/04/30  23:57
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
編集後記など - 京葉線新東京トンネル(27)
※クリックすると目次ページを表示します。京葉線新東京トンネル最後の記事として、今回は京葉線・中央線の接続新線計画についてと東京地下駅が成田新幹線の駅を流用したものとして誤認されている理由について述べることとしたい。■京葉線・中央線接続新線計画2000(平成12)年1月27日、当時の運輸省(現在の国土交通省)の諮問機関として設けられていた運輸政策審議会(現在の交通政策審議会)が第18号答申を発表した。ここでは首......
2010/04/24  10:27
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
東急東横線地下化&10両編成対応化工事(2010年3月20日取材ほか)
現在、東急東横線渋谷~代官山間では2年後に予定されている東京メトロ副都心線との直通運転に向けて線路を地下化する工事が進められています。昨年3月にこの状況を取材いたしましたが(記事化したのは11月)、それからおよそ1年が経過したため、去る2010年3月20日に再度取材をしてまいりましたのでその結果をお届けしたいと思います。なお、地下化計画の概要などは11月に作成した記事に詳しく記述されておりますので、そちらをご覧......
2010/04/19  22:51
カテゴリ:東横線・副都心線直通
京浜急行C-ATSの仕組み
※2012年5月24日追記本記事作成後、京急電鉄ではC-ATSを利用した踏切防護システムが導入されるなど、C-ATSの機能が大幅に変化しています。近日、これら運用開始後の変更点を反映した新しい記事を公開する予定です。 昨年、京浜急行電鉄の全線で「C-ATS」と呼ばれる新しいATS(自動列車停止装置)が導入されました。今回、大学の研究関連の調査で国会図書館を利用した際このC-ATSに関する文献を入手して参りましたので、今回はそれ......
2010/04/15  20:41
カテゴリ:保安装置(ATS・ATC)
京葉線の車両(現在の車両) - 京葉線新東京トンネル(26)
※クリックすると目次ページを表示します。▼関連記事京葉線の車両(過去の車両) - 京葉線新東京トンネル(25)(2010年4月7日作成)■現在乗り入れている車両●201系(京葉線)京葉線201系。2007年4月5日、検見川浜駅で撮影。中央・総武緩行線では前回の記事で触れた103系の故障頻発を受け、209系500番台・E231系による103系の置き換えが行われることとなり、あわせてこの2形式への車種統一がなされることとなった。これに伴い中央・......
2010/04/10  23:54
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
京葉線の車両(過去の車両) - 京葉線新東京トンネル(25)
※クリックすると目次ページを表示します。新東京トンネルを含む京葉都心線新木場~東京間は1990(平成2)年3月10日に開業を迎えた。前回(第24回)まででこの新東京トンネルの構造に関する解説が終了したので、今回は総武・東京トンネルのレポートのときと同じくこの区間に乗り入れる京葉線と武蔵野線の車両について2回に分けて解説することとする。■京葉線新東京トンネルに乗り入れる車両の特徴総武・東京トンネル開業時は前例の......
2010/04/07  22:57
カテゴリ:京葉線新東京トンネル
山手線ホームドア設置工事とE231系改造の現況
※クリックで拡大2008年6月、JR東日本は山手線へのホームドア設置を発表しました。それから2年が経ち、地上側・車両側双方の改修が本格化してきましたので今回はその概要についてお伝えしたいと思います。■ホームの改修(ホームドア設置工事) 左:ホームドア設置のため強化工事が行われている恵比寿駅のホーム。右:ホームドア本体が設置された恵比寿駅。このときはまだホーム両端のみに設置されていたが、内回りについては3月21日......
2010/04/05  18:47
カテゴリ:ホームドア整備
房総各線用209系の概要
去る、2010年1月末をもって京浜東北・根岸線から209系電車が引退しました。この209系は廃車が多数発生する一方、先頭車と中間電動車のほとんどが改造の上他線に転用されています。今回はこの転用車のうち、千葉県の房総地区に配置された車両についてお伝えしたいと思います。 ■房総地区へ転用された209系の概要 京浜東北・根岸線時代の209系0番台。2006年9月8日、有楽町駅で撮影。現在、房総地区(内房・外房・東金・総武・成田・......
2010/04/02  21:18
カテゴリ:総武線・房総各線
≪2010/03 | 2010/04 | 2010/05≫
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
太字を選択するとその日に投稿された記事を表示します。
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2010 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)