2010年12月に公開された記事一覧

記事総数:8記事 ページ総数:1ページ
2010年の当ブログ人気記事
2010年最後の記事ということで今回は4月から統計を開始したGoogleAnalyticsの結果を利用して当ブログの今年の人気記事を一覧にしたいと思います。■アクセス数が多かった記事(上位10記事)1位:京急蒲田駅連続立体交差化工事(2010年4月3日取材)とダイヤ改正を巡る混乱(2010年5月8日作成)2位:東北縦貫線工事(2009~2010年取材まとめ)(2010年3月15日作成)3位:京急蒲田駅周辺連続立体交差化事業(2008年9月3日作成)4位:東......
2010/12/31  21:14
カテゴリ:雑記
銚子の旅・2010(2010年8月19日)
8月19日の銚子旅行の続きです。今回は銚子電鉄以外にも犬吠埼周辺の観光地をいくつか周りました。ただし、ほとんどは以前訪問している場所ですので個々の施設の解説はそれらの記事を参照していただくこととし、写真を中心に簡単にレポートしたいと思います。▼関連記事銚子電鉄2010(2010年8月19日)(2010年12月10日作成)■ホテルなぎさ(日帰り入浴&昼食) 左:犬吠埼灯台前にあるホテルなぎさ右:昼食で出された食事※クリックで......
2010/12/31  21:10
カテゴリ:公共施設
大阪天満宮駅~北新地駅(現地写真) - JR東西線(11)
※クリックすると目次ページを表示します。■桜橋シールド 2km440m~3km520m(L=1080m)  西天満換気所 2km645m▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ大阪曽根崎地下の三事業の同時施工 曽根崎G・F、梅田共同溝、JR東西線 - トンネルと地下1997年4月号31~40ページ●概説→前回の記事を参照。●現地写真......
2010/12/16  00:05
カテゴリ:《番外編》JR東西線
神戸市のマンホール - 関西旅行2010(8)
神戸市のマンホール。左上以外は全て山陽須磨駅~JR須磨駅の間で撮影。※クリックで拡大神戸市のマンホールです。左上は明石海峡大橋付近で撮影したもので、中央に神戸市の市章が入る標準的なものです。この市章は1907(明治40)年5月に制定されたもので、神戸港の別名が「扇港」と呼ばれていたことから神戸の旧仮名遣いである「カウベ」を図案化する形で扇形の線を2つ重ねた形となっています。一方、右上と下2つは山陽須磨駅からJR......
2010/12/13  21:05
カテゴリ:マンホールのフタ
銚子電鉄2010(2010年8月19日)
時期が前後しますが、再び夏の内容に戻ります。8月19日は3年ぶりに銚子電鉄へ乗りに行ってまいりました。今回は銚子電鉄の現状とこの夏に運転を開始した新型車両2000形について解説したいと思います。■ぬれ煎餅に救われた銚子電鉄銚子電鉄はJR総武本線・成田線の銚子駅から犬吠埼の南にある外川駅を結ぶ全長6.4kmの私鉄です。主な利用客は沿線住民のほか、犬吠埼など銚子市内の観光スポットへ向かう観光客となっています。(かつて......
2010/12/10  22:57
カテゴリ:鉄道:民鉄・公営の車両
大阪天満宮駅~北新地駅(概説) - JR東西線(10)
※クリックすると目次ページを表示します。■桜橋シールド 2km440m~3km520m(L=1080m)▼参考JR東西線(片福連絡線)工事誌 - 日本鉄道建設公団1998年 断面図特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ大阪曽根崎地下の三事業の同時施工 曽根崎G・F、梅田共同溝、JR東西線 - トンネルと地下1997年4月号31~40ページ●概説より大きな地図で JR東西線(片福連絡線)詳細版 を表示......
2010/12/07  12:46
カテゴリ:《番外編》JR東西線
神戸ポートタワーとメリケンパーク - 関西旅行2010(7)
須磨駅からは再びJR神戸線に乗り、神戸駅まで向かいました。ここから神戸ハーバーランドの中を通りつつ次の目的地である神戸ポートタワー・メリケンパークへ向かいました。▼関連記事:「関西旅行2010」1つ前の記事山陽電鉄 - 関西旅行2010(6)(2010年11月23日作成)■神戸ポートタワーメリケンパークから眺めた神戸ポートタワー※クリックで拡大神戸ポートタワーは1961(昭和36)年、神戸港に神戸市の船客待合所を建設するのに当た......
2010/12/04  19:20
カテゴリ:関西旅行2010
昇仙峡の紅葉(2010年11月21日取材)
季節モノは早めにということで、今回は先週訪問した山梨県の昇仙峡の紅葉についてお届けすることとします。■昇仙峡の場所と概要大きな地図で見る昇仙峡(しょうせんきょう)は山梨県甲府市の北部から甲斐市にかけての山あい、富士川の支流である荒川の上流にあります。ここは花崗岩でできた山が荒川の流れにより侵食されてできた渓谷で、およそ5kmの間川の両岸に巨大な奇岩が隙間無く並ぶ勇壮な景観となっています。このような地形......
2010/12/01  22:48
カテゴリ:花・植物
≪2010/11 | 2010/12 | 2011/01≫
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
太字を選択するとその日に投稿された記事を表示します。
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2010 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)