2011年09月に公開された記事一覧
記事総数:11記事 ページ総数:1ページ

レイアウトリニューアルについて
※画面は開発中のものです。変更される場合があります。来る2011年10月1日よりブログのレイアウトを大幅にリニューアルいたします。具体的なリニューアル内容は以下の通りです。1、3カラム化ページ幅をこれまでの850ピクセルから990ピクセルに拡幅し、分割方法を2カラム(2列)から3カラム(3列)に拡張します。これにより、左メニュー欄の長さの過度な増大の抑制と表示内容のさらなる充実が可能となります。2、「先月の人気記事」......
2011/09/28 20:47
カテゴリ:お知らせ
カテゴリ:お知らせ

長浜市のマンホール - 関西旅行2010(22)
長浜鉄道スクエアの訪問の際撮影した、滋賀県長浜市のマンホールです。長浜市は2006(平成18)年に旧長浜市、東浅井郡浅井町、びわ町、2010(平成22)年に東浅井郡虎姫町、湖北町、伊香郡高月町、木之本町、余呉町、西浅井町がそれぞれ合併して誕生した市で、JR長浜駅付近は旧長浜市に属していました。写真は旧長浜市時代に設置されたマンホールで、中央には旧長浜市の市章が入ります。旧長浜市の市章は漢字の「長」の字の周りを長......
2011/09/28 20:46
カテゴリ:マンホールのフタ
カテゴリ:マンホールのフタ

新木場駅~東雲駅 - りんかい線東臨トンネル(4)
※クリックすると目次ページを表示します。■新木場駅~東雲駅の構造物 ▼参考臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 293ページ 臨海副都心線の工事概要 - 建設の機械化1992年12月号3~8ページ 首都圏における新線開業 5、東京臨海高速鉄道臨海副都心線 - 日本鉄道施設協会誌1996年9月号20~31ページより大きな地図で 東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネル を表示りんかい線新木場~東雲(しののめ)間は全線......
2011/09/26 21:44
カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
カテゴリ:りんかい線東臨トンネル

相鉄星川駅高架化工事(2011年9月10日取材)
相鉄線(相模鉄道本線)星川~天王町間では現在連続立体交差事業(線路の高架化)が行われています。去る9月10日にその状況を取材してまいりましたので、事業の概要と現在の状況についてお伝えしたいと思います。■相模鉄道本線星川~天王町間連続立体交差事業の概要相模鉄道本線星川~天王町間連続立体交差事業は相鉄本線和田町~天王町間の全長1.9kmを高架化するものです。星川駅周辺は保土ヶ谷区役所が存在し、保土ヶ谷区の行政......
2011/09/25 15:44
カテゴリ:鉄道:建設・工事
カテゴリ:鉄道:建設・工事

JR東西線その他の特徴 - JR東西線(30)
最終更新日:2020年4月29日 ※クリックすると目次ページを表示します。前回まででJR東西線の構造物に関する解説はほぼ終了したが、JR東西線は国鉄分割民営化後に開業した地下路線ということもあり、特徴的なものがいくつか存在する。今回はそれらについて解説することとしたい。※本記事はレイアウトに表組みを多数使用しています。スマートフォン版ページでは表の一部が切れて表示されてしまうため、PC版ページに切り替えての閲覧を......
2011/09/23 18:14
カテゴリ:《番外編》JR東西線
カテゴリ:《番外編》JR東西線

長浜鉄道スクエア - 関西旅行2010(21)
昨年夏の関西旅行のレポートはまだ続きます。4日目(2010年8月26日)はまず宿泊地である京都から滋賀県の北陸本線長浜駅近くにある長浜鉄道スクエアに向かいました。■北陸本線と長浜駅の歴史北陸本線長浜駅は1882(明治15)年3月10日に開業しました。ここから遡ること13年前の1869(明治2)年、明治維新で発足したばかりの新政府は日本の国の発展の骨格として、東京と大阪を結ぶ官営鉄道(現在の東海道線)を建設することを決定し......
2011/09/20 20:57
カテゴリ:関西旅行2010
カテゴリ:関西旅行2010

新木場駅 - りんかい線東臨トンネル(3)
※クリックすると目次ページを表示します。本レポートはりんかい線のトンネル区間をメインに取り上げるものであるが、地上区間に関してもいくつか特徴的な部分があることから新木場側から順に触れておくこととする。■新木場駅 0km000m ▼参考 (1)臨海副都心線工事誌 - 日本鉄道建設公団東京支社2003年9月 1~2ページ (2)臨海副都心線の工事概要 - 建設の機械化1992年12月号3~8ページ (3)首都圏における新線開業 5、東京臨......
2011/09/14 20:08
カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
カテゴリ:りんかい線東臨トンネル

稲城市のマンホール
稲城市のマンホール3種 ※クリックで拡大南武線稲城長沼駅高架化工事を取材する途中で撮影した東京都稲城市のマンホールです。左のマンホールは南武線の高架化工事が完了している矢野口駅付近にあったもので、中央に稲城市の市章、その周囲に稲城市の木であるイチョウの葉がちりばめられています。稲城市の市章は1967(昭和42)年に制定されたもので、稲城(いなぎ)の「い」を図案化し、円満な市政と将来への限りない発展を象徴し......
2011/09/07 22:16
カテゴリ:マンホールのフタ
カテゴリ:マンホールのフタ

尼崎駅 - JR東西線(29)
※クリックすると目次ページを表示します。■尼崎駅の配線変更▼参考特集「平成9年開業新線」Ⅱ.JR東西線(片福連絡線) - 日本鉄道施設協会誌1997年7月号13~24ページ総合技術講演会最優秀論文停車場・計画部門「尼崎駅構内改良」 - 日本鉄道施設協会誌1998年1月号70~73ページ●概説尼崎駅全体の航空写真(C)国土交通省 国土情報ウェブマッピングシステムカラー空中写真データ(昭和60年)より抜粋 ※クリックで拡大JR東西線の建設中......
2011/09/06 18:57
カテゴリ:《番外編》JR東西線
カテゴリ:《番外編》JR東西線

横須賀線武蔵小杉駅(2011年8月17日取材)
開業前から当ブログでお伝えしている横須賀線武蔵小杉駅の新設工事ですが、去る2011年6月25日に南武線ホームとの本設連絡通路の供用が開始されたため、再度取材を行いました。今回はこの連絡通路の状況を中心にお伝えいたします。▼関連記事横須賀線武蔵小杉駅(2011年1月9日取材)(2011年2月14日作成)■横須賀線武蔵小杉駅の概要と連絡通路の供用延期横須賀線武蔵小杉駅の新設は2005(平成17)年3月に制定された川崎市の都市計画......
2011/09/03 22:23
カテゴリ:横須賀線武蔵小杉駅新設
カテゴリ:横須賀線武蔵小杉駅新設

金閣寺@携帯
関西旅行2011、3日目も引き続き京都を観光中です。......
2011/09/01 12:26
カテゴリ:現場からの報告(携帯端末から投稿)
カテゴリ:現場からの報告(携帯端末から投稿)
Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter