2012年06月に公開された記事一覧

記事総数:9記事 ページ総数:1ページ
東京メトロ丸ノ内線02系更新車
東京メトロ丸ノ内線の02系は初期製造の車両がデビューから20年以上が経過したため、2010年より内装・駆動装置のリニューアルを中心とする更新工事が開始されました。この度、この更新車について内外装の調査が完了しましたのでその特徴を見てまいりたいと思います。■丸ノ内線の概要と車両の変遷御茶ノ水付近で神田川を渡る丸ノ内線。2007年4月1日撮影 東京メトロ丸ノ内線はJR中央線の荻窪駅から東京都心をU字形に貫いて池袋駅に至......
2012/06/30  21:36
カテゴリ:東京メトロ
京王井の頭線沿線のアジサイ(2012年6月23日取材)
関東地方が梅雨入りしてからまもなく3週間がたちます。梅雨入りと同時に楽しめるようになるのがアジサイや花菖蒲などの花たちです。今回は首都圏各地で咲くこれらの花の中から6月23日(土)に訪問した「京王井の頭線沿線のアジサイ」の様子をお届けしたいと思います。■京王井の頭線沿線の植樹活動 京王電鉄では大雨による掘割・盛土区間のり面の崩壊防止や沿線の環境美化促進活動の一環として、1990(平成2)年より井の頭線の線路......
2012/06/28  12:58
カテゴリ:鉄道:駅・施設・風景
西武池袋線石神井公園駅高架化工事(2012年6月23日取材)
西武池袋線石神井公園駅周辺では現在線路の高架化工事が行われています。上下線の高架線への切り替えは昨年完了しましたが、その後も石神井公園駅では下り急行線(1番線)のホーム設置や石神井公園~大泉学園間の第2期区間が着工するなど工事が続いています。今回は6月23日(土)初電より使用を開始した石神井公園駅1番線を中心に現在の状況をお伝えします。▼関連記事西武池袋線石神井公園駅高架化工事(2011年10月9日取材)(2011......
2012/06/25  23:25
カテゴリ:西武池袋線高架化
東北縦貫線建設&品川駅構内の工事(2012年6月15日取材)
東海道線東京駅と東北本線上野駅の間で現在「東北縦貫線」の建設が進められています。当ブログでは2009年より3か月~半年間隔でこの新線の工事について取材しています。前回の取材から3カ月が経過し、神田駅付近の高架橋建設や品川駅12番線の軌道敷設など進展が見られましたので再度取材を行いました。今回も縦貫線本体と関連事業である品川駅構内の再開発について合わせてお伝えします。(本記事の写真は特に注釈のない限り2012年......
2012/06/21  20:39
カテゴリ:上野東京ライン・品川駅再開発
交通博物館跡地再開発の現状(2012年6月15日取材)
2006年5月、東京・神田にあった「交通博物館」が閉館し、約1年半後の2008年10月にさいたま市大宮に「鉄道博物館」として移転・リニューアルオープンしました。移転から6年が経過し、交通博物館の跡地では現在再開発(オフィスビルの建設)が進んでいます。2010年にこの再開発についてお伝えしましたが、それから2年が経過したため、このたび再取材をしました。▼関連記事交通博物館の跡地再開発(2010年3月28日取材)(2010年6月7日......
2012/06/19  18:46
カテゴリ:鉄道:建設・工事
東京駅赤レンガ駅舎復原工事(2012年6月15日取材)
今年3月に外装を覆っていた足場が取り外され、復原後の姿が明らかとなった東京駅ノ丸の内赤レンガ駅舎ですが、その後さらに南北両側にあるドーム内についても足場が取り外され、完成した天井の一部を見ることができるようになりました。今回はこの赤レンガ駅舎内外の様子や免震装置組み込みに伴う改修についてお伝えします。▼関連記事全貌を現した赤レンガ駅舎とJPタワー…東京駅再開発2012年春(2012年4月13日作成)■東京駅赤レン......
2012/06/16  01:38
カテゴリ:東京駅復原・再開発
千葉駅改良工事(2012年6月10日取材)
JR千葉駅では現在駅ビルの全面改築と駅前の再開発が進められています。昨年11月にこの事業に関して取材・記事を作成しましたが、それから半年以上が経過し、駅ビル「ペリエ1」の解体工事が本格化するなど進展が見られましたので、先週末再度取材を行いました。今回はこのペリエ1の解体工事と西口で本格化している再開発ビル・道路建設を中心に現在の様子をお伝えします。▼関連記事千葉駅改良工事(2010年11月~2011年11月取材まと......
2012/06/13  22:04
カテゴリ:鉄道:建設・工事
京急・京成・都営浅草線のC-ATS(踏切防護システム導入後)
2009年2月、京急電鉄では全線で新しい信号保安装置である「C-ATS」の使用を開始しました。当ブログではこのC-ATSについて2010年に解説記事を作成しましたが、それから2年が経過し新たに踏切防護システムが導入されるなど大きな変化が起きています。このたび、この踏切防護システムを含めC-ATSに関する新しい資料が手に入りましたので、「補足」という形でそれらのシステムについて眺めてまいりたいと思います。(なお、本記事作成......
2012/06/09  19:25
カテゴリ:保安装置(ATS・ATC)
りんかい線の車両 - りんかい線東臨トンネル(34)
最終更新日:2022年10月05日※クリックすると目次ページを表示します。前回まででりんかい線の施設に関しては解説が終了したので、以前当ブログでお届けした京葉線のレポートなどと同様にりんかい線を走る車両である東京臨海高速鉄道70-000形とJR東日本205系について見ていくこととしたい。東京臨海高速鉄道70-000形大崎駅に停車中の東京臨海高速鉄道70-000形。2011年7月18日撮影●車両概要 りんかい線の自社車両である東京臨海高速......
2012/06/04  19:45
カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
≪2012/05 | 2012/06 | 2012/07≫
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
太字を選択するとその日に投稿された記事を表示します。
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2012 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)