2012年11月に公開された記事一覧

記事総数:11記事 ページ総数:1ページ
山中へ消える線路の正体 - 東海道貨物線(1)
2008年から連載をスタートした「建設史から読み解く首都圏の地下鉄道」シリーズは読者の皆様の熱いエールを受け、5回目に入る運びとなりました。日頃の応援に深く感謝申し上げます。首都圏で4つ目に採り上げるのは東京都・神奈川県を走るJR東海道本線の貨物専用線である「東海道貨物線」です。東海道貨物線は東京都港区の浜松町駅を起点に、臨海部にある東京貨物ターミナル駅、川崎貨物駅、内陸部に移動して貨物駅の横浜羽沢駅を経......
2012/11/30  23:10
カテゴリ:東海道貨物線(連載中)
りんかい線東臨トンネル(インデックスページ)
2011年8月から2012年11月にかけてお送りした東京臨海高速鉄道りんかい線東臨トンネルのレポートのインデックスページです。本レポートでは日本鉄道建設公団(現:鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が刊行した臨海副都心線工事誌をはじめとする公式刊行物に加え、各種専門誌資料、そして全線に渡る現地踏破を元に、最初の国鉄京葉線の一部としての建設からりんかい線として成立するまでの紆余曲折の歴史を紐解きました。以下、記事......
2012/11/30  00:00
カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
延伸計画・その他 - りんかい線東臨トンネル(35)
※クリックすると目次ページを表示します。【2023年6月追記】こちらの記事は2012年当時の情報を元に作成した内容となります。2023年6月よりJR東日本が建設を進めている羽田空港アクセス線(仮称)の最新動向ついては「羽田空港アクセス鉄道」カテゴリの記事をご覧ください。東海道貨物線のレポートに移行する前に、6月以来更新が止まってしまっていた「りんかい線東臨トンネル」のレポートを締めくくっておくこととしたい。今回はり......
2012/11/28  20:17
カテゴリ:りんかい線東臨トンネル
京急大師線地下化工事(2012年10月27日取材)
京急大師線東門前~小島新田間では現在線路の地下化工事が行われています。2010年にこの工事について取材しましたが、それから2年が経過したため先月再取材をしてまいりました。今回も工事区間全体の状況を順にお伝えします。▼関連記事京急大師線地下化工事(2010年4月3日取材)(2010年5月14日作成)京急大師線地下化工事の概要京急大師線地下化 - Googleマイマップ 京急大師線は、川崎市の中心に位置する京急川崎駅と臨海部の工......
2012/11/24  11:21
カテゴリ:鉄道:建設・工事
新京成新鎌ヶ谷駅周辺の高架化(2012年10月20日取材)
新京成電鉄の鎌ヶ谷大仏~くぬぎ山間では現在高架化工事が進められています。2010年の取材から2年が経過し、全線にわたり工事が本格化しています。今回は仮線切り替えに向けた準備が進んでいる初富駅・北初富駅付近を中心に現在の状況をお伝えします。▼関連記事新京成新鎌ヶ谷駅周辺の高架化(2010年6月12日取材)(2010年8月9日作成)■新京成線連続立体交差事業の概要 新京成線の路線のほぼ中央に位置する新鎌ヶ谷駅は北総線・東......
2012/11/19  22:34
カテゴリ:鉄道:建設・工事
鎌ヶ谷市のマンホール
※クリックで拡大鉄道関係の工事完成のピークが過ぎたため、久しぶりにこのカテゴリを復活させようと思います。今回は新京成電鉄くぬぎ山車両基地公開イベントに行く途中で見かけた鎌ヶ谷市のマンホールの蓋をご紹介します。左は最近各都市で増えつつある絵柄を用いたものです。中央に入っているのが鎌ヶ谷市の市章です。鎌ヶ谷市の市章は市民からの公募で決定されたもので、カタカナの「カマガヤ」を図案化しており、円形の部分は......
2012/11/16  22:39
カテゴリ:マンホールのフタ
新京成電鉄くぬぎ山車両基地公開イベント(2012年10月20日)
10月14日は1872(明治5)年に新橋~横浜間で日本初の鉄道が開通したことにちなみ、「鉄道の日」に指定されています。これに合わせて、毎年10・11月は全国の鉄道事業者で車両基地・工場の一般公開などのイベントが多数開催されます。今回はその中から先月20日(土)に開催された千葉県の新京成電鉄くぬぎ山車両基地の公開イベントの模様をお伝えします。■新京成電鉄とくぬぎ山車両基地の概要 新京成電鉄は東京湾岸に位置する習志野......
2012/11/15  22:44
カテゴリ:イベントレポート
累計訪問者数が100万名様を突破しました!
昨日11月10日(土)13時頃、当ブログのパソコン用ページの開設以来の累計訪問者数が100万名様を突破いたしました。日頃ご覧頂いている皆様に深く御礼申し上げます。当ブログは2008年5月にすでに運営中だったYahoo!ブログ版のページを継承する形で開設したもので、以来鉄道や公共物等に関して専門的な資料を用い、他のブログよりも一歩踏み込んだ内容をお届けしてまいりました。その成果は着実に表れており、2010年以降順調に訪問者......
2012/11/11  00:02
カテゴリ:お知らせ
京急蒲田駅高架化完成(その4:切替地点の模様・走行経路図解)
10月21日に完成した京急蒲田駅高架化工事の続きです。4回目の今回は高架化工事区間両端3か所にある切替地点の様子に加えて、2010年の上り線高架化時と同様に配線が若干変化した本線~空港線直通列車の走行経路、そして今回の高架化に合わせて実施されたダイヤ改正で新設された品川~京急蒲田間の区間列車(普通)の折り返し手順について図を交えながら解説いたします。※本記事は表組みを多数使用しているため、古い携帯端末などで......
2012/11/08  22:11
カテゴリ:京急蒲田駅高架化
京急蒲田駅高架化完成(その3:大森町・梅屋敷・雑色・糀谷の各駅の模様)
少々間が開いてしまいましたが、10月21日に完成した京急蒲田駅高架化工事の未取材個所の調査が完了しましたので、続きをお送りいたします。3回目の今回は京急蒲田駅と同時に高架化が完成した京急本線の大森町・梅屋敷・雑色と空港線の糀谷の各駅の様子についてお伝えします。(調査日:10月21・27日)「その1:事業概要・京急蒲田駅周辺・改札口の模様」はこちら「その2:京急蒲田駅ホーム・記念乗車券について」はこちら■下り線も......
2012/11/06  22:55
カテゴリ:京急蒲田駅高架化
東京駅復原工事完成!ライトアップも開始!(2012年10月6日取材)
2012年10月1日、5年間にわたり続いてきた東京駅赤レンガ駅舎の保存・復原工事が完成しました。今回は天井を覆っていた幕が取り払われた南北ドーム内部の様子と夜間の駅舎のライトアップの風景をお届けいたします。▼関連記事東京駅復原まもなく完成!(その1:復原工事の現状)(2012年9月27日撮影)東京駅復原まもなく完成!(その2:TOKYO STATION VISION・今後の予定)(2012年9月28日撮影)■東京駅赤レンガ駅舎復原工事の概要 ......
2012/11/02  23:10
カテゴリ:東京駅復原・再開発
≪2012/10 | 2012/11 | 2012/12≫
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
太字を選択するとその日に投稿された記事を表示します。
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)
Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2012 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)