東京メトロ有楽町線ホームドア設置工事(2011年1月9日取材)
公開日:2011年02月24日13:36

東京メトロ有楽町線では現在駅ホームでの接触事故・転落事故防止のため、各駅にホームドアを新設する工事が進められています。昨年より工事の状況を随時取材してまいりましたので、その状況についてまとめたいと思います。
■東京メトロのホームドア整備


左:南北線白金台駅のホームドア
右:副都心線東新宿駅のホームドア
※クリックで拡大
東京メトロ(当時は民営化前の営団地下鉄)で1991(平成3)年に開業した南北線で初めてホームドアを導入し、以後同線の19駅全てにホームドアを設置しました。(目黒駅は可動式ホーム柵、それ以外の駅は全面ドア)南北線の開業以後は既設路線のホームドア設置も進めており、現在は丸ノ内線全駅、千代田線北綾瀬支線(綾瀬駅0番線ホームと北綾瀬駅)、副都心線全駅にホームドア(以上3路線は全て可動式ホーム柵)を設置しています。そして、2010(平成22)年からは有楽町線のホームドア設置工事が開始されました。このホームドアは最終的に有楽町線の全駅に整備されることとなっており、完成は2012(平成24)年度の予定となっています。
▼参考
駅の安全対策|東京メトロ
■有楽町線ホームドアの概要


左:ホームと車両の空間の視認状況
右:市ヶ谷駅のホームドア連動地上子の設置予定場所に新設されたケーブルトラフ。手前は既設のTASC用地上子。
※クリックで拡大
有楽町線のホームドアは去る2008(平成20)年に開業した副都心線と同じ可動式ホーム柵となっています。有楽町線では永田町駅のようにカーブ上に設置されている駅もあることから、副都心線と同様の収納式のムステップに加えて、新たにドア部分に強化ガラス製の窓を設けることで乗車前に車両とドアの隙間の状態を確認することができるようになっています。有楽町線には副都心線と同じくドアの位置が異なる東武や西武の車両も乗り入れるため、一部のドアは副都心線と同じく開口幅が広くなるよう配置されています。(冒頭写真参照)
また、ホームドア導入に当たってはドアと車両の停止位置を正確に合わせる必要があるため、各駅に自動で駅の停車操作を行うTASC(定位置停止装置)の設置が行われています。有楽町線の一部駅には副都心線開業前に同線で使用するATO・TASCのテスト用に設置された地上子が残されており、このような駅では新たにホームドアとの通信を行う細長い地上子を設置する形となっています。一方、有楽町線に乗り入れる車両はこの工事が着手された時点で全て副都心線のATO・TASCに対応するための改造が済んでおり、新たな改造は特に行われていません。2010年末には有楽町線全駅のTASC地上子の整備が完了したことから、運転操作が全線でATOによる自動操縦に変更されています。
なお、東京メトロのホームページによると、有楽町線ホームドア設置の予定は以下の通りとなっています。
駅名 | 設置日 | 使用(開閉)開始日 | |
新木場方面(A線) | 和光市方面(B線) | ||
地下鉄成増 | 2010年7月3日 | 2010年7月10日 | 2010年10月16日 |
地下鉄赤塚 | 2010年6月19日 | 2010年6月26日 | 2010年9月25日 |
平和台 | 2010年6月5日 | 2010年6月12日 | 2010年9月11日 |
氷川台 | 2010年5月22日 | 2010年5月29日 | 2010年8月21日 |
小竹向原 | 副都心線開業時に設置済み | ||
千川 | 小竹向原~千川間連絡線設置工事と競合するため未定 | ||
要町 | 2010年9月25日 | 2010年10月2日 | 2011年1月8日 |
池袋 | 2010年10月23日 | 2010年10月30日 | 2011年1月22日 |
東池袋 | 2010年11月20日 | 2010年11月27日 | 2011年2月26日 |
護国寺 | 2010年12月11日 | 2010年12月18日 | 2011年3月26日 |
1月9日に調査した時点では当初の予定通り護国寺駅まで(千川駅を除く)のホームドア本体の設置が完了しており、要町駅までは実際に稼動(開閉)も行われていました。3月にはこれらの駅全ての工事が完了することから、それと同時期に東京メトロのホームページに残る駅の工事予定が掲載されるものと思われます。
次回は千川駅のホームドア設置工事が未定となっている理由である「小竹向原~千川間連絡線設置工事」に関する解説をお送りいたします。
▼参考
さらなる安全を追求して―有楽町線にホームドアを設置します―地下鉄成増駅~氷川台駅間4駅の使用開始スケジュール決定 - ニュースリリース|東京メトロ(2010年4月27日発表)
さらなる安全を追求して–ホームドア設置計画進行中–有楽町線:要町駅~護国寺駅間4駅の使用開始スケジュール決定 - ニュースリリース|東京メトロ(2010年9月6日発表)
▼関連記事
ATOの仕組み(2008年6月29日作成)
副都心線の特徴・その他 - 地下鉄副都心線全線全駅レポート(14・終)(2008年7月2日作成)
スポンサード リンク
カテゴリ:ホームドア整備の記事

総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)
2022/02/18 18:00

首都圏鉄道各社でホームドア設置が進行中(その2-1:山手線)
2012/07/22 14:01

首都圏鉄道各社でホームドア設置が進行中(その2-2:山手線・小田急線新宿駅)
2012/07/22 14:00

首都圏鉄道各社でホームドア設置が進行中
2012/05/04 18:16

東京メトロ有楽町線ホームドア設置工事(2011年1月9日取材)
2011/02/24 13:36

山手線恵比寿駅ホームドア使用開始(2010年6月26日取材)
2010/09/19 20:08

山手線ホームドア設置工事とE231系改造の現況
2010/04/05 18:47

山手線ホームドア導入と課題
2008/07/18 16:44

ホームドア設置目前!東京メトロ丸ノ内線
2006/10/03 00:18
<<<新しい記事:新福島駅~海老江駅(概説) - JR東西線(17)
古い記事:阪急甲陽線(余計なおまけ付き) - 関西旅行2010(13)>>>
最新記事 

新横浜駅地上の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(2)
2023/10/01 18:05

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)