カテゴリ:公園・風景花・植物

清水公園(2011年5月8日取材)

清水公園植物園「花ファンタジア」

半年ほど前になりますが、千葉県野田市にある清水公園に行きました。震災後の混乱により掲載のタイミングを逸してしまい、完全に季節外れの内容となってしまいましたが、そのとき撮影した花の写真を掲載させていただきます。しばらく人工物の内容ばかりだったため一休みということで、また、来年訪問される際の参考ということでどうぞお楽しみください。

清水公園の概要


清水公園は大部分が株式会社千秋社という企業が開設している私設の公園です。
1894(明治27)年1月、醤油醸造業を営む柏家5代目の茂木柏衛翁が現在の清水公園の南東にある寺院慈光山金乗院から5,500坪の土地(現在の第1公園付近)を千円(当時の価格)で50年間借用する契約を結びました。同年4月にはこの土地に早速遊園地が建設され一般に開放されました。これが清水公園の始まりです。当初、遊園地は維持管理に当たっていた基金の名称から「聚楽園(じゅらくえん)」と呼ばれていましたが、時とともに所在地の名称である「清水公園」と呼ばれるようになりました。その後、1925(大正14)年には茂木家、高梨家、中野家、石川家、堀切家が合同で「千秋社」が設立され、従来の基金に代わり現在に到るまで公園の時事管理を行っています。1929(昭和4)年には農学者本多静六の設計により、現在の第2公園のエリアが自然公園として大幅に拡張され、戦後の1954(昭和29)年には北側に野田市の総合公園が建設され、現在の公園の形が完成しました。
現在の清水公園はアスレチック、キャンプ場、バーベキュー場、ポニー牧場、植物園など都市公園に求められるあらゆる機能が集積されています。植物に関しては四季を通じて約500種類を楽しむことができ、中でも桜は財団法人日本さくらの会が認定する「日本さくらの名所百選」に選ばれるなど全国的にも有名となっています。

第1公園にあるボート池 第1公園にあるフィールドアスレチック(水上コース)
第1公園にあるボート池(左)と第1公園にあるフィールドアスレチック(水上コース)(右)
※クリックで拡大

▼参考
清水公園 公式ホームページ



植物園「花ファンタジア」

入口付近にある花壇
入口付近にある花壇

清水公園の西側にあるのが植物園「花ファンタジア」です。花ファンタジアは2002(平成14)年3月に開園したもので、総面積は8万平方メートル、四季を通じて約700種類の植物を楽しむことができます。また、園内にはレストラン・カフェなども併設されており、美しい花々を眺めながら食事を楽しむこともできます。

●園内で見ることができる主な植物
春(3~5月):モミザ・チューリップ・ボタン・シャクヤク・バラ・スイセン・スズラン
夏(6~8月):ハンショウブ・ラベンダー・ユリ・ヒマワリ・ハス・アジサイ
秋(9~11月):コスモス・ハギ・セージ
冬(12~2月):ロウバイ・フユボタン・フクジュソウ・ウメ・パンジー

●営業日
年末年始を除く通年

●営業時間
2月1日~11月14日: 9:00~17:00(受付は16:00まで)
11月15日~1月31日: 9:30~16:30(受付は15:30まで)

●入場料金
大人小中学生大人団体小中学生団体
3/21~4/20630円260円570円240円
4/20~7/10780円320円710円290円
7/11~9/20450円180円410円170円
9/21~11/20630円260円570円240円
11/21~3/20350円140円320円130円

※団体は20名以上
※65歳以上は10%引き(要証明証)

オオデマリ サルビア ネモフィラ
リナリア ヤグルマギク シラー
ツツジ ツツジ ツツジ
上段左から:オオデマリ、サルビア、ネモフィラ
中段左から:リナリア、ヤグルマギク、シラー
下段:3枚ともツツジ
 ※クリックで拡大

訪問したのは5月ということで、園内では春から夏にかけて咲く花を多く見ることができました。入口付近には外来種の珍しい植物も比較的多く見ることができました。

牡丹園入口""
牡丹園入口

春の花ファンタジアの見どころの1つがこの牡丹(ボタン)園です。面積はかなり広く、具体的な数字は不明ですが数百種類の牡丹の花を見ることができます。

牡丹の花 牡丹の花
牡丹の花 ※クリックで拡大

今回訪問する数日前にはテレビのニュースで報道されるほどきれいに咲いていた牡丹ですが、実際に訪問したところ、花が開ききって枯れかかっているものが大多数となっており、鑑賞に堪えるものはごく一部となっていました。これは訪問日の5月8日の気温が前日までとはうって変わって27度まで上昇し、急激に花の劣化が進んでしまったためと考えられます。これについては清水公園花ファンタジアの公式ブログでも予想外のことであったことを釈明する文章が掲載されていますが、自然が相手ということで仕方が無いといえるでしょう。

スイレンの花
カキツバタの花 カキツバタの花
上段:スイレンの花
下段:カキツバタの花
 ※クリックで拡大

園内中央には大きな池があり、カキツバタ、スイレンなど水生植物も多く見ることができました。

スイレンの葉で埋め尽くされた池と温室
スイレンの葉で埋め尽くされた池と温室

アロエ アカバナトケイソウ ブーゲンビレア
左からアロエ、アカバナトケイソウ、ブーゲンビレア ※クリックで拡大

園内には温室も設置されています。温室としては小規模なものですが、さまざまな種類の珍しい植物を見ることができます。

公園内の他の花

公園内のツツジ 桜ヶ池脇の藤
左:公園内のツツジ
右:桜ヶ池脇の藤
 ※クリックで拡大

清水公園では「花ファンタジア」のエリア以外でもさまざまな植物を見ることができます。今回は公園内のごく一部のエリアしか回れませんでしたので、機会を見てまた訪問したいと考えております。
スポンサード リンク
テーマ:千葉県 ジャンル:地域情報
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)