カテゴリ:お知らせ
アンケート結果まとめ(1/2)
公開日:2012年02月28日18:16
当ブログでは2012年2月7日より2週間にわたり読者の皆様に対してブログの内容や機能に関する初めてのアンケートを実施しました。結果、合計で186名の読者様より様々なご意見をいただきました。ご協力いただいた皆様には深く御礼申し上げます。今回は2記事にわたりアンケートを分析した結果について述べることといたします。■アンケートの設問と回答
今回は普段利用しているアクセス解析のデータでは測れない情報を得ることを目的に以下のような設問を設けました。
1、あなたの年齢は
2、どのような方法でこのブログを知ったか
3、どのくらいの頻度でこのブログを見ているか
4、どのような方法でこのブログにアクセスしているか
5、どのような機器を使ってこのブログにアクセスしているか
6、パソコン版のページは使いやすいか
7・8、使いにくいと答えた場合、具体的にどこが使いにくいか
9、記事の内容は分かりやすいか
10、記事の長さは適切か
11、記事に掲載している画像の枚数は適切か
12、記事に掲載している画像のサイズは適切か
13、今後ののブログに望むこと
14、自由記述欄
8番と14番は自由記述欄とし、それ以外はすべて選択肢の中から選んでいただく形としました。今回はまず1~8番の質問と回答について見ていきたいと思います。
Q1、あなたの年齢は?

当ブログで使用しているアクセス解析(Google Analytics)では広告(Google Adsense)などの利用状況などから大まかな読者の年齢層は把握できますが、精度は非常に悪いため今回改めて調査を行いました。その結果、情報機器に触れることが少ない60代以上は別として、非常に幅広い年齢層の方が当ブログをご覧いただいていることが分かりました。
Q2、どのような方法でこのブログを知りましたか?

これもアクセス解析で大雑把な値は把握できますが、正確なものとはいえないため調査項目に含めました。その結果、圧倒的多数の方が検索エンジン(Yahoo!・Google)によりこのブログを知ったとのことでした。当ブログでは1つの事象に関して専門的な情報も含めできる限り詳しく解説することに加え、開設当初より検索エンジン最適化(SEO)を意識したページ構成としており、検索エンジンで上位に表示されることが多いことからこのような結果になったものと考えられます。
Q3、このブログをどの程度の頻度でご覧になっていますか?

これもアクセス解析から大雑把な値を把握できますが、リピーターとなっている読者数がどのくらいあるのかというのは大変重要な調査テーマであるため改めて調査を行いました。もともとこのブログは更新頻度が週に2、3回程度ということもあり、最も多かった回答は「週に数回」となりました。また、「毎日」という回答も20%以上あり、全体としては9割以上の方が1カ月に1回以上このブログをご覧いただいていることが分かりました。
Q4、このブログにどのような方法でアクセスしていますか?

これはアクセス解析では測れないデータです。なぜならば、ブラウザのお気に入り機能などから直接をご利用いただいた場合、「リンク元なし」と判断され、どこから来たのかがわからないためです。調査の結果、約8割の読者の方がブラウザのお気に入りやRSSリーダーを利用してこのブログをご覧いただいていることがわかりました。これはQ3で触れたリピーター率の高さとも調和的な結果です。
Q5、このブログを見る際、どのような機器を使いましたか?

これについてはもともとブログのページ構成が携帯機器でのアクセスに不向きなものになっていることもあり、「パソコン」と答えた方が全体の9割近くに達しました。しかし、「スマートフォン」という回答も若干数あり、昨今の普及スピードを考えると今後は携帯機器によるアクセスも考慮する必要があるのではないかと考えられます。
Q6、パソコン版のページは使いやすいですか?

これは「普通」「使いにくい」と「使いやすい」でおおむね半分に回答が割れました。以下、Q7・Q8でより詳しく見ていきます。
Q7、どこが使いにくいとお考えですか?
(Q6で「普通」「使いにくい」と答えた方のみが対象)

Q6で「普通」「使いにくい」と答えた方のみを対象としたのですが、Q6に比べ回答数少ないのが残念ですが、「記事本文」「左メニュー」という回答がほとんどを占めました。
Q8、使いにくい理由は何だとお考えですか?
(Q6で「普通」「使いにくい」と答えた方のみが対象)
これについては様々なご意見をいただきましたが、大きくまとめると以下の4つに大別することができます。
●ページ読み込みが重い
ページ読み込みが重いというご意見については後述するQ14の自由記述欄でも多く頂きました。これは内容以前の問題であるため早急に改善する必要があります。
当ブログで特にデータ量が多いものの1つが記事末尾のブックマークボタンでした。アンケート実施前は利便性を考慮して外部のサービスにより多数のブックマークサービスに対応させていましたが、その中で一定数利用があるのは「Twitter」「Facebook」「はてなブックマーク」「Google+1」などごく一部でした。そのため、ブックマークボタンについてはこれらの利用が多いものに限定して設置することにより読み込むデータ量を削減することにいたしました。
また、広告欄についてもアンケート実施前はiframeタグを多用しており、読み込みに時間がかかっていたため、一部をFC2ブログ付属の広告機能に入れ替え、読み込みを高速化しました。広告欄についてはブログの運営上外すことは困難ですが、引き続きさらなる高速化・軽量化については検討してまいります。
●過去の記事が探しにくい
ブログの過去の記事の閲覧ついてはGoogle検索を利用したブログ内検索や左メニューにある月別のアーカイブ一覧をご利用いただいておりました。しかし、当ブログは2008年の開設以来300件以上の記事を作成したほか、2010年には移転前のYahoo!ブログ時代の記事のほとんどを移入し、合計で1000件以上の記事を有しています。このため、月別一覧では表示される記事数が多過ぎたほか、Google検索では検索結果に記事以外のページが表示されるなど大変使いにくいものとなっていました。ブログ内検索にGoogle検索を導入したのは一時期、FC2ブログ標準のブログ内検索にトラブルが多発したためですが、現在は復旧していることを確認できたことや、Google検索の拡張性の低さを鑑み、今回FC2ブログ標準の検索に戻すことといたしました。FC2ブログ標準の検索に戻すに当たっては検索結果にヒットした記事の内容全てを表示するのではなく、「記事タイトル」「投稿日時」「投稿カテゴリ」「本文冒頭200文字」のみに限定し、Google検索と同等の表示内容とすることで情報量の増大も防止しました。
また、今回の検索機能の改善に合わせて記事末尾のタグのリンクの機能を変更しました。もともと記事末尾のタグはFC2ブログポータルへリンクするものでしたが、FC2側で長期にわたり発生している不具合により文字のエンコードが不一致となり、正常にリンクされない状態が続いていました。今回この部分についてはタグによる検索機能を追加し、その結果ページへリンクする形に変更しています。(機能上の制約により複数タグの同時検索はできませんのでご了承ください。)
●シリーズものの記事は完結前でも目次ページが欲しい
当ブログでは前述のようにリピーター率が高いことから、「建設史から読み解く首都圏の地下鉄道」シリーズのような長期連載の記事を多く作成しています。これまで、これらのシリーズ物は完結してから全記事の目次を作成していましたが、過去の記事が探しづらいという声を多く頂きました。FC2ブログでは幸いなことにブログ本体以外にもHTMLを使いページが作成できるため、できるだけ早く個別の目次ページを用意する予定です。また、Q14の自由記述欄でほかのカテゴリについても個別に目次が欲しいとのご要望をいただきましたので、記事数が多いカテゴリについては個別に目次ページを作るかもしれません。
●デザインの問題(フォントサイズ、行間など)
ページのデザインについては読者個人の好みの問題が大きく、全てのご要望にお応えするのは非常に困難です。しかし、文字のサイズなどについてはすでに行政機関のホームページで切り替え機能が実装されているように、読者側で容易に調節できるような仕組みが備わっていることから、そういった機能を最大限生かしつつユーザービリティのアップに努めてまいります。
Q9から先は次の記事で触れることとします。
(つづく)
スポンサード リンク
テーマ:管理人からのお知らせ ジャンル:その他
カテゴリ:お知らせの記事

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00

【4/29更新】Twitterアカウントの運用方法について
2023/01/23 20:38

【9/30修正】スマートフォン用ページをリニューアルします!
2022/09/27 18:22

サイトSSL化について
2022/01/26 18:15
PC故障に伴う記事作成の一部制限について
2020/07/16 01:46

未来へのレポート #StayHome 応援プロジェクト
2020/04/29 07:06

コミックマーケット98中止と今後の対応について
2020/03/28 23:30

2020年のご挨拶とお知らせ
2020/01/01 13:28
Yahoo!ジオシティーズサイトの今後について
2018/10/04 22:59
<<<新しい記事:アンケート結果まとめ(2/2)
古い記事:品川シーサイド駅(現地写真) - りんかい線東臨トンネル(22)>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)