【エイプリルフール】地下鉄駅360°ビュー・サービス開始&書籍化決定!
※これはエイプリルフールのために制作した嘘ニュースです。
■地下鉄駅360°ビュー、サービス開始!
2008年よりお届けしている「建設史から読み解く首都圏の地下鉄道」シリーズは、おかげさまで大変好評となり、ついに書籍化が決定いたしました。
このたび、このシリーズの取材過程で撮影した写真・動画などの資源を活用し、地下鉄駅構内や駅間のトンネル内の映像を360度パノラマでお楽しみいただける「地下鉄駅360°ビュー」の開発を開始いたしました。主な機能は以下のようなものを予定しております。
(1)構内図と実際の構内の写真をFlash形式で表示
地下鉄駅構内の全通路の構内図と実際の通路内の写真を切替可能な形で表示します。また、Yahoo!ロコやGoogleマップなどと同様にマウスのドラッグ操作での移動や拡大・縮小なども可能にする予定です。
(2)駅間トンネルの映像を表示
これまで撮影した前面展望の動画をもとに、駅間トンネルの映像も表示可能にします。駅から駅へ一定速度で「走行」させることも可能にし、あたかも実際に列車に乗って移動しているような感覚をシミュレートできるようにする予定です。
(3)周辺施設の検索
サイドバーには駅から半径1km程度の範囲の主要施設に関する情報を表示します。また、各施設の情報について、ユーザーの皆様からのレビューなども受け付ける予定です。
その他、開発中の機能について詳しい情報は以下のリンクよりご覧ください。
地下鉄駅360°ビュー
(2032年10月1日サービス開始予定)
■「総武・東京トンネル」書籍化決定!
2008年にお送りした総武快速線・横須賀線のトンネルに関するレポートですが、このたび書籍化が決定いたしました。出版される本の内容は基本的にはブログに掲載しているレポートに準じたものとなりますが、取材後長い年月が経過しているため、新たに変化があった部分などについての取材やその後見つかった新たな資料に基づく内容の追加・修正を行っております。通常の紙版の本に加え、電子書籍(PDF形式・EPUB形式)での発売も予定しておりますのでご期待ください。
詳しい情報は以下のリンクよりご覧ください。

by Amazooooooooooooooooooom.co.jp
※4月1日はエイプリルフールです。

スポンサード リンク
カテゴリ:雑記 の最新記事
2022年のご挨拶と目標(2022年01月01日作成)上野東京ライン・品川駅再開発総集編本制作延期についてのご説明(2021年07月08日作成)
2020年を振り返って(2020年12月31日作成)
新しいパソコンを導入しました(2020年10月26日作成)
DOUJIN SHIBUYAご来場の御礼(2020年01月15日作成)
2019年のご挨拶(2019年01月31日作成)
2018年の予定(10周年を迎えるにあたり)(2018年01月09日作成)
真木よう子氏コミケ出展中止騒動に思うこと(2/2)(2017年08月31日作成)
真木よう子氏コミケ出展中止騒動に思うこと(1/2)(2017年08月31日作成)
2017年ご挨拶&2016年の人気記事と傾向 (2017年01月07日作成)
<<<新しい記事:東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事、いよいよ着工へ
古い記事:大井町駅~大崎駅(概説) - りんかい線東臨トンネル(27)>>>
Facebookのコメント
コメント
>電子書籍(PDF形式・EPUB形式)での発売も予定しております
エイプリルフール版じゃなくて実際に出した本のほうでは電子書籍版の発売はありますか?
2015/07/23 22:51 | URL | 投稿者:みぃきゅん
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter