葛西臨海公園の水仙(2010年1月10日取材)

先週日曜日、東京都江東区の葛西臨海公園でスイセンの花が咲き始めたということで出かけてきました。
■咲いているのは観覧車の真下
スイセンの花が咲いているのは葛西臨海公園のシンボル「ダイヤと花の大観覧車」の真下です。このスイセン花壇は
2005(平成17)年に開設されたもので、以後4年間かけて面積2750平方メートル、球根数5万株へと拡張されました。このスイセンの球根のうち、1万1千株は都立公園サポーター基金により購入、2千株はのスイセンの名所である爪木崎がある下田市(静岡県)の観光商工課から寄贈されたものです。

スイセンの畑全景
先週日曜日(1月10日)の時点では下段全体の4~5割くらいの株が花を咲かせているという状態でした。今年は晴天の日が続いたため、若干開花が早いようです。葛西臨海公園のホームページ((財)東京都公園協会)によると、「スイセンまつり」の期間は1月16日(土)~2月21日(日)までとなっていますが、今の天候が続いた場合これより早い時期に見頃が終了する可能性もありそうです。

スイセンの花のアップ
■葛西臨海公園の概要

葛西臨海公園側から見た観覧車
葛西臨海公園は1985(昭和60)年1月から開始された葛西沖開発土地区画整理事業の一環として造成が行われました。これは娯楽施設としての役割のほか、昭和40年代に開始された東京湾岸の埋め立てにより失われた遠浅の干潟を復元するという意味もあります。工事開始から4年後の1989(平成元)年6月には公園の一部である水族園を含む38ヘクタールが完成、1994(平成6)年には鳥類園、1995(平成7)年には展望レストハウス「クリスタルビュー」、2001(平成13)年には公園のシンボルである観覧車と次々に施設を拡大してきました。また、公園の沖合には「西なぎさ」「東なぎさ」の2つの人工砂浜が併設されており、このうち西なぎさでは磯遊びを楽しむことができます。(東なぎさは野鳥の保護のため立入禁止)




左上:レストハウス「クリスタルビュー」。手前は菜の花が植えられており、春には花畑になる。
右上:葛西渚橋から西なぎさを見る。背後は東京都心の高層ビル
左下:公園東側にある鳥類園
右下;葛西臨海公園駅前にある噴水
※クリックで拡大
公園内を歩くとわかりますが、観覧車の他、バーベキュー場や水族館など娯楽施設は公園西側に集中しています。2001年に新設された「ダイヤと花の大観覧車」は最大高さが地上117mと日本一の大きさを誇り、晴れていれば1周17分の間に東京湾全体を一望することが可能です。(注意:この観覧車は塗装工事のため1月20日から4月22日までの間全面運休となります。)また、新しく造成された公園の割には植物類も充実しており、現在見ごろのスイセンの花の他、春にはウメ、菜の花などを見ることができます。
一方公園の東側はほぼすべてが鳥類園となっており、近隣にある三番瀬、谷津干潟と並ぶ渡り鳥の中継地となっています。この鳥たちの保護のため、鳥類園は海浜公園の東なぎさと同様周囲を取り囲む道路以外が立入禁止となっています。
▼参考
葛西臨海公園|公園へ行こう!(東京公園協会Web)
葛西海浜公園|公園へ行こう!(同上)
ダイヤと花の大観覧車(泉陽興業Web)
||| 葛西臨海水族園公式サイト - 東京ズーネット |||(東京都動物園協会「東京ズーネット」)

スポンサード リンク
カテゴリ:公園・風景 の最新記事
目黒天空庭園(その2:5~9階)(2013年08月28日作成)目黒天空庭園(その1:地上~5階)(2013年08月10日作成)
印西市~終点利根川まで…花見川・印旛沼サイクリングロード(5)(2010年07月07日作成)
佐倉市~印西市の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(4)(2010年06月20日作成)
佐倉ふるさと広場のチューリップ…花見川・印旛沼サイクリングロード(3)(2010年06月18日作成)
八千代市・佐倉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(2)(2010年06月13日作成)
千葉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(1)(2010年06月10日作成)
二ヶ領用水(神奈川県川崎市)の桜(2010年4月3日取材)(2010年04月30日作成)
葛西臨海公園の水仙(2010年1月10日取材)(2010年01月16日作成)
赤坂迎賓館前庭の一般公開(2009年11月28日)(2009年12月08日作成)
<<<新しい記事:八丁堀駅(概説) - 京葉線新東京トンネル(14)
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter