カテゴリ:道路マンホールのフタ

茨城県・守谷市のマンホール

守谷市のマンホール

茨城県守谷市のマンホールです。
中央に描かれているのは守谷市の鳥である小綬鶏こじゅけいです。雛を連れて集う姿は家族の繁栄をイメージさせ、それを都市の拡大と対比させるものとなっています。その周囲には守谷市の木である「松」、守谷市の花である「山百合」が描かれています。松の木は年間を通じて緑色を保ち、市の確実な発展を、山百合の花はその美しさと力強さから自律性を想起させます。

茨城県のマンホール

こちらは県道上に設置されていた茨城県のマンホールです。規格品の模様の中心に茨城県の県章が描かれています。
茨城県の県章は県政120周年を迎えた1991(平成3)年に制定されたもので、開き始めたバラのつぼみを図案化したもので、茨城県の「先進性」「創造性」「躍動」「発展」を表現しています。県章がカラーで描かれる場合はシンボルカラーの青色が使われます。

▼参考
守谷市のシンボル(市章・市の木・花・鳥) 守谷市公式サイト-Moriya City
いばらきのシンボル/茨城県
スポンサード リンク
テーマ:マンホールの蓋 ジャンル:写真
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)
現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)

過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter

おすすめ&スペシャル



YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)