カテゴリ:道路マンホールのフタ

大阪府貝塚市のマンホール

貝塚市のマンホール(カラーイラスト) 貝塚市のマンホール(無着色イラスト)

昨年秋に西日本を回ってきた際収集してきたマンホールの続きです。5回目の今回は大阪府南部にある貝塚市のマンホールの蓋です。3枚とも南海電鉄・水間鉄道貝塚駅前にあったものです。
1・2枚目は市の花である「コスモス」と、それを基とした市のCI(コーポレートアイデンティティ)マークが全体に描かれています。貝塚市の花あるコスモスは1989(平成元)年6月に市民から公募で決定されたもので、愛らしさ、可憐さを表し、親しみやすい街をイメージしています。また、CIマークでは「アルファベットのI」をコスモスの長い茎で描くことで、「愛」をイメージしています。

貝塚市のマンホール(幾何学模様)

3枚目六角形を全体に描いた一般的な模様のマンホールで、中央に貝塚市の市章が描かれています。貝塚市は1931(昭和6)年に5つの町村が合併して誕生した(当時は貝塚町)ことから、漢字の「貝」の文字を中央に配置し、その周囲を大阪湾をイメージした波頭模様、貝塚町にあった名松「姫松jにちなむ松の葉5本で囲むことにより5町村の固い結びつきを表しています。
なお、貝塚駅改札口前の観光案内所「まちの駅かいづか」ではマンホールカードの配布を行っています。(営業時間10時~午後7時)

▼参考
貝塚市について/貝塚市
マンホールカードの配布/貝塚市

スポンサード リンク
テーマ:マンホールの蓋 ジャンル:写真
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

お知らせ

当サイトに関連するTwitterアカウントのうち、筆者個人のアカウント(@takuya870625)は4月30日をもって運用を終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。当サイトに関する最新情報は「未来へのレポート 公式(@Rf_notify)」および調査速報アカウント「未来へのレポートNOW(@Rf_now)」にてご覧ください。→詳細はこちら
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式Twitter

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)