カテゴリ:鉄道:建設・工事(終了したもの) > 京急蒲田駅高架化
京急蒲田駅連続立体交差化工事(2010年4月3日取材)とダイヤ改正を巡る混乱
公開日:2010年05月08日01:46

Yahoo!ブログ時代から継続してお送りしている京急電鉄の京急蒲田駅周辺の連続立体交差化工事ですが、前回の取材から半年以上が経過したため4月に再度取材を行いました。今回はその様子をレポートいたします。なお、高架化工事の概要や事業による効果につきましては、以下でリンクしている以前作成の記事で解説しておりますのでそちらをご覧ください。
▼関連記事
京急蒲田駅付近連続立体交差化事業(2006年11月3日作成)
京急蒲田駅高架化の状況(2007年4月21日作成)
京急蒲田駅高架化2008年(2008年2月16日作成)
京急蒲田駅周辺連続立体交差化事業(2008年9月3日作成)
京急蒲田駅連続立体交差化工事(2009年7月5日取材)(2009年12月12日作成)
■まもなく上り線が高架化

高架化前後の配線図 ※クリックで拡大
高架化後の京急蒲田駅は上り線ホームが2階、下り線ホームが3階の2層構造で、各階とも島式ホーム+切欠きホームの構成となります。現在の京急蒲田駅では空港線が上下列車とも1線を共有し、かつ本線と平面交差で分岐しているため、今以上の増発が困難となっています。高架化後は上下線のホームが完全に分離されるためこれらの諸問題が一気に解消され、来る2010年10月に予定されている羽田空港のD滑走路供用開始による利用者の増加にも十分対応できるようになる予定です。(京急の公式Webでは品川~羽田空港間の運行間隔が10分から6~7分に、横浜~羽田空港間の運行間隔が20分から10分にそれぞれ短縮されるとアナウンスされています。)
また、切欠きホームが新設される本線側は優等列車の追越しが可能となり、異種別の列車同士での乗り継ぎの利便性が大幅に向上します。
工事は2001(平成13)年から開始され、以後順調に構造物の建設も進んでいます。そしていよいよ今月16日に上り線が高架線に切り替えられることとなりました。これにより事業区間内にある合計28箇所の踏み切りで遮断時間が平均で4割減少するほか、各駅ではエレベータが新設されバリアフリー化が推進されます。これにあわせて京急と相互直通している都交通局(浅草線)、京成、北総、芝山の各線でダイヤ改正が行われる予定です。(これについては後ほど改めて詳しく触れることとします。)
なお、上記の配線図のうち、2010年5月16日の上り線高架化後の空港線内の区間に関しては以下のWebページを参考にさせていただきました。梅屋敷・糀谷の2駅の高架ホームについては暫定的に下り線ホームを拡幅して上り線ホームとして使用する模様です。
▼参考
2010年4月9日京急線工事調査(1) 京急蒲田付近連立切換口編 - おきらく娯楽工房
大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合編(第19回その3) - K&A
京急蒲田駅周辺の上り線高架化直前 (2) 糀谷・梅屋敷・大森町・平和島: やいゆえブログ

平和島駅横浜方の新旧切り替え地点を下り列車の先頭から眺める。
2010年4月3日訪問時点ではすでに上り線の軌道敷設やホームの各種設備の工事はほとんど終了しており、残る工事は本線の平和島~大森町間、六郷土手~雑色間、空港線の糀谷~大鳥居間にそれぞれある新旧線路の接続点の軌道敷設のみとなっていました。この3地点に関してもレールやPCまくらぎといった必要な資材はすでに搬入されており、16日の切り替えに向けた準備が着々と進められていました。


左;京急蒲田駅のホーム。正面の上り線ホームが使われるのもあと少しの間である。
右:駅の横浜方にある踏切から駅構内を見る。右へ分岐する線路が空港線ホームへ通じる。この平面交差もまもなく解消される。
※クリックで拡大
2層構造となる京急蒲田駅はすでに下り線となる上層階の桁の架設も完了しており、外見上はこれで「完成形」といえる状態となっています。今後のステップとしては高架下の駅施設の施工などがありますが、これらの工事は地上を走っている現在線を高架化しない限り進めることはできないため、下り線が高架化される2014(平成26)年までは仮の設備でしのぐことになりそうです。
なお、この京急蒲田駅付近では高架化と同時並行する形で駅の南側を通る国道15号線(第1京浜)と環状8号線の交差点の立体交差化が行われていますが、空港線の踏切付近については高架化工事が完了するまで本格的な工事が行えないためこの部分以外の区間で工事が進められています。

国道15号線(第1京浜)の踏切。2層構造の高架橋がほぼ完成している。

踏切の反対側から京急蒲田駅を見る。(2枚合成)
※クリックで拡大
■「エアポート快特」を巡り大田区と京急が大揉めに

5月16日ダイヤ改正後の停車駅(抜粋)
さて、前述の通り今月16日の上り線高架化にあわせて京急と乗り入れ各社においてダイヤ改正が行われる予定となっています。しかし、この改正を巡って現在京急電鉄と大田区が大揉めになる事態となっています。
発端となったのは本ダイヤ改正において予定されている「エアポート快特」という種別の列車の停車駅変更です。この列車は東京都心と羽田空港の間を行き来する利用者をターゲットに品川~羽田空港間をノンストップで走る(京急蒲田駅を通過とする)もので、本ダイヤ改正であわせて新設される「エアポート急行」と併せ、これまでより利便性が向上することがPRされています。しかし、ここで黙っていなかったのが京急蒲田駅が位置する大田区です。大田区では本事業に対し200億円を負担していることを理由に京急蒲田駅を通過する「エアポート快特」の新設に強い反発を示し、本ダイヤ改正の内容が区に伝えられた直後の去る4月23日には予定されていた関係者による新駅の見学会を急遽中止したほか(24日の公募による見学会は予定通り開催)、30日には区議団が京急に対し通過ダイヤの撤回を求める申し入れを行いました。しかし、5月7日夕方に京急は公式Web上において「エアポート快特」の新設を含む本ダイヤ改正に関するプレスリリースを公表し、現時点ではこのままダイヤ改正を「強行」するものと見られています。これを受けて同日、大田区の区長、区議会長、京急蒲田駅通過反対区民協議会代表の3者連名で抗議声明を発表する一方、京急との連携が不十分だったことからこのような結果を招いたとして区議会が区長の責任追及を行う動きも出ており、土壇場になって事態は混迷を極めています。
なお、当ブログは公式資料などを基に「事実のみを正確に伝える」ことを目標としているため、今回のダイヤ改正に関して現時点でこれ以上の言及を行うことや、ダイヤ改正自体の是非について論じることはしません。今後事業に関係する機関などから新たな情報が発表された場合は順次追記もしくは新たな記事にて解説する予定です。
▼参考
都市高速鉄道 京浜急行本線(平和島駅~六郷土手駅間)及び同空港線(京急蒲田駅~大鳥居駅間)の連続立体交差事業について - 京浜急行電鉄(PDF)
大田区ホームページ:京急立体交差事業の概要
大田区ホームページ:京浜急行線の連続立体交差事業と関連する街路事業
5月16日(日)ダイヤ改正を実施します - 京浜急行電鉄|報道発表資料(2010年5月7日発表)
大田区ホームページ:京急ダイヤ改正に対する大田区の対応について(京急蒲田駅通過問題対策本部の設置及び抗議声明の発表等)(2010年5月7日発表)
京急蒲田駅が通過駅に格下げ 大田区庁舎内ゴタゴタ - MSN産経ニュース(2010年5月7日20:25配信)
<2010年5月9日追記>
読者の方よりご指摘いただいた内容の修正を反映させました。ご指摘をいただいた方には感謝いたします。
なお、この記事は後半に述べている「ダイヤ改正をめぐる問題」の動きを受けて製作途中だったものの内容を大幅に変更して急遽アップしたものです。したがいまして、調査不足により不正確な記述となっている部分が多数あるものと思われます。今後も間違いや新たな情報(可能であればその情報の出所も)等がございましたら、コメント等(非公開でも結構です)でどんどんお寄せください。みなさまのご協力をお願いいたします。
<2010年5月14日追記>
京急の公式Webで公開された駅構内図を元に配線図を修正しました。5月16日切替時点では梅屋敷駅の高架ホームは下り線用のホームを一時的に拡幅して上り線ホームとして使用する模様です。(情報をお寄せいただいた読者の皆様には御礼申し上げます。)
(更新履歴)
2010年5月8日 11:05 配線図を一部修正
2010年5月9日 00:34 ダイヤ改正に関する内容を一部修正
2010年5月14日 15:45 梅屋敷駅の配線図を修正
スポンサード リンク
カテゴリ:京急蒲田駅高架化の記事

京急蒲田駅高架化工事(2015・2016年取材その2:京急蒲田・糀谷・雑色)【終】
2016/05/29 07:57

京急蒲田駅高架化工事(2015・2016年取材その1:大森町・梅屋敷)
2016/05/26 06:36

京急蒲田駅連続立体交差化工事(2014年1・6月取材)
2014/06/29 21:25

京急蒲田駅高架化完成(その4:切替地点の模様・走行経路図解)
2012/11/08 22:11

京急蒲田駅高架化完成(その3:大森町・梅屋敷・雑色・糀谷の各駅の模様)
2012/11/06 22:55

京急蒲田駅高架化完成(その2:京急蒲田駅ホーム・記念乗車券について)
2012/10/25 21:01

京急蒲田駅高架化完成(その1:事業概要・京急蒲田駅周辺・改札口の模様)
2012/10/24 21:27

下り線高架化まで1カ月!京急蒲田駅高架化工事(2012年9月16日取材)
2012/09/24 18:55

京急蒲田駅連続立体交差化工事(2012年5月19日取材)
2012/05/30 22:53

京急蒲田駅連続立体交差化工事(2011年10月29日取材)
2011/12/21 23:35
<<<新しい記事:【重要】内容の二次利用に関するお願い
古い記事:東京メトロ有楽町線豊洲駅改良工事(2010年3月31日取材)>>>
最新記事 

相鉄線内の様子 - 相鉄・東急新横浜線開業(1)
2023/09/27 18:55

西武新宿線中井~野方間地下化工事(2023年3月19日取材)
2023/08/27 18:08

葛西臨海公園のひまわり
2023/08/10 12:15

X(旧Twitter)コンテンツ不具合とモバイル投稿カテゴリ復活について
2023/08/02 12:01

まもなくリニューアルされる青梅鉄道公園
2023/07/27 13:15

相鉄線星川駅高架化工事完成(2017年下り線高架化から現在まで)
2023/07/13 18:53

東京都西東京市(旧田無市)のマンホール
2023/06/30 21:20

羽田空港アクセス線建設工事2023②大汐線改修区間の現状
2023/05/31 17:38

羽田空港アクセス線建設工事2023①前史
2023/05/24 18:15

「未来へのレポート」は15周年を迎えます -皆様への感謝と次の目標-
2023/05/17 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)
過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)