北とぴあ17F展望室
公開日:2008年04月14日12:31
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。飛鳥山公園の桜を見た後は、王子駅を挟んで反対側にある北とぴあ17階の展望室に行ってみました。
1枚目
国道122号線北本通りから見上げた「北とぴあ」
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/180/F6.7/ISO100)>
国道122号線北本通りから見上げた「北とぴあ」
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/180/F6.7/ISO100)>
「北とぴあ(ほくとぴあ)」は北区の産業・文化の発展を目的として1990(平成2)年に建設されました。館内には定員が1300人・400人の2つのホールや会議室・展示ホールなどの研修施設があり、オーケストラや合唱の演奏会、絵画などさまざまなサークル活動で利用されています。JR京浜東北線・都電荒川線の王子駅からは徒歩5分ほど、地下鉄南北線の王子駅とは地下1階で直結するという交通に恵まれた施設でもあります。
展望ロビー

眼下に飛鳥山公園が広がる南側。桜で「斑(まだら)模様」になっている。
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/45/F4/ISO100)>
「北とぴあ」最上階の17階は展望室になっており、北(埼玉県方面)・東(荒川方面)・南(東京都心方面)の3方向を見渡すことができます。都心から離れたところに位置しているためか、休日でも余り混む施設ではないようです。この日もお客さんのほとんどは飛鳥山の桜を見に来たついでに寄って行くという感じの人たちでした。営業時間は9時~22時で、公共施設ということで入館は無料となっており、隠れた夜景スポットとして時折話題になることもあります。喫茶店や自販機も設置されており、休憩にちょっと寄るというのも良いかもしれません。
南側は眼下に王子駅と飛鳥山公園が広がります。普段は緑一色の飛鳥山公園もこの日は満開の桜で「斑(まだら)模様」になっており、美しいを通り越して(?)異様と思える光景でした。その背後にはややかすんだ都心の高層ビル群が見えます。一方、北・東側は住宅地が広がっておりその中を高架の首都高速と新幹線がカーブを描きながら進んでいます。その向こう側に分岐したばかりの隅田川・荒川が見えます。
都心部のように高層ビルが密集しているわけではないので、開放的な風景を楽しむことができます。機会があれば夜景も撮りに行ってみたいと思います。
スポンサード リンク
カテゴリ:展望台・タワーの記事

文京シビックセンター25階展望ラウンジ
2013/06/22 23:26

まもなくオープン!東京スカイツリー(2010~2011年取材まとめ)
2012/01/04 18:17

東京スカイツリー(2010年2月6日取材)
2010/03/31 22:06

北とぴあ17F展望室
2008/04/14 12:31

三軒茶屋キャロットタワー展望ロビー
2008/03/22 22:07

世界貿易センタービル(浜松町)
2008/03/19 16:43

千葉ポートタワー「スカイオープンデッキ」
2006/12/21 16:22

犬吠駅と地球の丸く見える丘展望館
2006/08/24 03:40

千葉ポートタワー
2006/05/02 17:35
<<<新しい記事:新三郷駅・・・ギネスに載った駅のいま・これから
古い記事:飛鳥山公園の桜 - 2008年桜めぐり(3)>>>
最新記事 

東急東横線横浜~桜木町間廃線跡の現状
2023/03/23 18:26

京葉線幕張豊砂駅建設と海浜幕張駅新改札計画(2023年1~3月取材)
2023/03/16 20:00

相鉄・東急新横浜線の運行計画と開業記念イベント
2023/03/12 19:30

相鉄・東急新横浜線開業に向けた車両の動き
2023/03/08 19:00

相鉄・東急新横浜線建設工事、最終章。(2022年3月~2023年2月)
2023/03/01 17:30

つくばエクスプレス8両化工事2023(1)秋葉原~南流山
2023/02/22 17:32

アニソン合唱ChoieL全曲コンサート「くわコン」のご案内とお誘い
2023/02/14 20:00

中央線グリーン車連結に向けた12両化工事2022(4)西八王子~大月・青梅駅
2023/02/11 15:00

京急品川駅地平化・泉岳寺駅改良 - 品川駅再開発2022(3)
2023/02/08 12:00

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
RSSの配信を記事の冒頭のみに変更し、配信数を最新10件としました。(2023,03,27)現在Twitterのサービス運営において混乱が続いており、未来へのレポートの関連アカウントについても今後の継続可否について精査しております。新たな情報が入り次第お知らせいたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。(2022,02,11)
過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter