隅田川の桜1 - 昼の隅田川テラスを歩く(5)&2008年桜めぐり(1)

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。


先週、東京では早くも桜が開花しました。その後も暖かい日が続き、週末は満開になる勢いだったため先週土曜日(3月29日)に都内へ桜の写真を撮りに向かいました。まずは前回まで続けていた隅田川テラスの続きということで浅草付近の隅田川沿いに咲いている桜の様子です。写真が多すぎるため2つに分割します。

1枚目
満開の隅田公園の桜
<PENTAX K10D・smcPENTAX-FA100-300mmF4.7-5.8(100mm)・絞り(1/750/F5.6/ISO100)>

墨田区側から

墨田区役所と桜の花
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/350/F6.7/ISO100)>

浅草付近の隅田川は両岸とも「隅田公園」として川沿いが公園になっています。この公園は全体に数百本の桜の木が植えられており、春の花見スポットとして首都圏ではかなり有名な場所となっています。基本のコースは

吾妻橋→隅田公園(台東区側)→桜橋→隅田公園(墨田区側)→吾妻橋

と一巡するルートです。当然「逆回り」も可能で、今回はそのルートで回りました。浅草に初めて来るのであればこれに浅草寺などの観光をセットにするといった具合です。


前置きが長くなりましたが、以下実際の桜の様子をどうぞ。



桜と水上バス。
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(55mm)・オート(1/180/F9.5/ISO100)>

吾妻橋のわきからは浜離宮・日の出桟橋・お台場・豊洲の4方面に向けて水上バスが出ています。普段は到着時刻に乗り場に向かえばほとんど待たずに乗れますが、この日は乗船までなんと1時間半待ちとなっていました。乗船待ちの列は数百メートルに及び、吾妻橋の反対側まで伸びていました。



隅田川を渡る東武6050系電車
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/350/F6.7/ISO100)>

吾妻橋から上流側へ向かうと最初にくぐるのが東武伊勢崎線の鉄橋です。この鉄橋をわたるとすぐに終点の浅草駅となるのですが、その入口は半径100メートル前後という普通の鉄道では異例の超急カーブとなっており、電車は時速15キロという自転車並みのゆっくりとした速度で鉄橋を渡ります。
隅田川上には水上バスのみならず船上から花見をしようという屋形船がたくさん集まっていました。けたたましく警笛を鳴らしながら航行している船もあり、衝突するのではとちょっと恐ろしくなりました。



言問橋と川沿いの桜
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/350/F6.7/ISO100)>

東武伊勢崎線の鉄橋から先は川から離れた場所まで公園が広がります。このあたりは高速道路に隠れる形ですが、どの木も花は満開でまさに「桜のトンネル」というにふさわしい状態です。川沿いの遊歩道はやや狭いですが、屋台などが多数出店し、強引に(?)レジャーシートを敷いて花見をしている方も多く見られました。屋台に集まる人と遊歩道を進む人が混ざり合って少しの間「渋滞」した状態が続きます。



桜橋と桜の花
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・オート(1/350/F6.7/ISO100)>

折返し地点の桜橋です。X字型をしたユニークな構造の橋で、公園の施設の一部という位置づけのためか歩行者専用となっています。この日は橋の上でカラオケ大会(?)が開かれていました。

(つづく)

スポンサード リンク
テーマ:東京 ジャンル:地域情報
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)