東京駅(横須賀線側の概説) - 総武・東京トンネル(15)

※クリックすると目次ページを表示します。
■丸の内トンネル:0km000m00~0km387m00(L=387m00 ※総武線側へさらに344m66続く)
▼参考
工事誌(東海道線)143~146・180~202ページ・東京駅断面図
●概説

丸の内トンネル位置図(再掲) ※クリックで拡大
(C)国土交通省 国土情報ウェブマッピングシステムカラー空中写真データ(昭和59年)に筆者が加筆
東京地下駅全体の解説は総武線の記事で述べているので、ここでは丸ノ内線と東京中央郵便局の受け替え、品川方の地下通路について述べていくこととする。
▼関連記事
東京駅(総武線側の概説)
東京駅(総武線側改札外の現地写真)
東京駅(総武線側改札内の現地写真)

丸ノ内線東京駅(ホームドア設置前)
東京駅丸の内駅前広場の地下には東京メトロ丸ノ内線が通っている。総武快速線・横須賀線の東京地下新駅はこのトンネルと斜めに交差するため、この受け替えが行われた。工事着手前の丸ノ内線東京駅は改札口がホーム両端にあり、銀座方の改札口が新駅工事の支障となるため工事に先立ちこれをホーム中央(現在使われている改札口)に移設した。受け替えの方法は総武快速線新日本橋駅の銀座線のケースと同様であり、幅11~16m、面積1200平方メートル、重量8千トンのトンネルの下にH鋼でつくられた仮受け桁を1.25mピッチで64本挿入し、その直下に新駅の構造体を建設していった。
また、この部分には東京駅丸の内南口前から丸ビルへ通じる連絡地下道があり、これも新駅工事に支障するため工事期間中は一時仮設の通路に迂回させた。この通路は新駅の地下1階部分に取り込まれる形で撤去されている。

東京中央郵便局地下の掘削
東京地下駅の品川方は半径300mでカーブし4線から2線へと収束しながら都道の地下へと進んでいくが、この一部が東京中央郵便局に重なることとなった。東京中央郵便局は1933(昭和8)年に建設された地上5階、地下1階構造の建物で、地下1階も郵便局施設の一部として常時使用していたため、建物内からトンネルを掘り下げることは不可能であった。そのため、都道の下を地下4階まで掘り下げたあと、そこから郵便局の下へ向けて鋼管を隙間無く挿入し、その下に線路部1層分のみのトンネルを建設するという方法がとられた。よって郵便局の直下は地下4階の線路階しか存在しないわけである。

東京地下駅品川方の断面図
さらにその先は有楽町トンネルの発進基地となる「第1立坑」まで開削部分が続いている。この部分は地下4層構造で、地下1階部分は第1立坑の先で交差する鍛冶橋通りの地下に建設される予定となっていた成田新幹線東京駅への通路として使用できるよう考慮した構造とされた。だが承知のとおり、成田新幹線は沿線での激しい建設反対運動や国鉄の経営悪化による新線建設凍結のため、本格的な工事が行われること無く計画が失効している。そのため、この通路は東京地下駅開業後も長い間封印されたままとなっていたが、1991(平成3)年に成田新幹線東京駅と同位置に京葉線東京駅が開業し、その連絡通路としてようやく真価を発揮することとなったのである。
(つづく)

スポンサード リンク
カテゴリ:総武・東京トンネル(横須賀・総武線) の最新記事
総武・東京トンネル(インデックスページ)(2009年12月03日作成)総武・東京トンネル用の車両 - 総武・東京トンネル(31)(2009年11月30日作成)
地下水との闘い - 総武・東京トンネル(30)(2008年08月23日作成)
第4立坑~坑口~品川駅 - 総武・東京トンネル(29)(2008年08月21日作成)
田町排煙所~第4立坑(品川第1変電所) - 総武・東京トンネル(28)(2008年08月17日作成)
芝浦変電所~田町排煙所(現地写真) - 総武・東京トンネル(27)(2008年08月15日作成)
芝浦変電所~田町排煙所(概説) - 総武・東京トンネル(26)(2008年08月14日作成)
汐留換気所~芝浦変電所(現地写真) - 総武・東京トンネル(25)(2008年08月13日作成)
汐留換気所~芝浦変電所(概説) - 総武・東京トンネル(24)(2008年08月12日作成)
新橋駅~汐留換気所(現地写真) - 総武・東京トンネル(23)(2008年08月11日作成)
<<<新しい記事:東京駅(横須賀線側の現地写真) - 総武・東京トンネル(16)
古い記事:横須賀線とつなぐ - 総武・東京トンネル(14)>>>
最新記事 
150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1)(2022/06/18)
東急目黒線奥沢駅改良工事(2022年3月14日取材)(2022/05/29)
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter