三軒茶屋キャロットタワー展望ロビー
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。小田急線千歳船橋駅でロマンスカー“MSE”を撮影した後は三軒茶屋のキャロットタワー最上階にある展望室へ行きました。
1枚目
東急世田谷線とキャロットタワー。世田谷線の三軒茶屋駅はキャロットタワー1Fにある。
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmAL(21mm)・Tv(1/350/F6.7/ISO100)・トリミング>
東急世田谷線とキャロットタワー。世田谷線の三軒茶屋駅はキャロットタワー1Fにある。
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmAL(21mm)・Tv(1/350/F6.7/ISO100)・トリミング>
キャロットタワーは東急田園都市線・世田谷線三軒茶屋駅前にあるオフィス・多目的ホール・東急ストアなどのショッピングセンターが入居する複合施設です。「キャロットタワー」の名称は建物の外観がニンジンのような色をしていることから名づけられたものです。田園都市線の駅からは地下通路があり、世田谷線の駅はキャロットタワーの1Fにあり、施設の地下には駐車場も完備するなど交通の便に恵まれています。
今回向かったのは最上階の26階にある入場無料の展望ロビーです。展望ロビーへは2階から専用のエレベーターで向かうのですが、このエレベーターが狭い通路の奥にありちょっと判りづらくなっています。この日は休日でしたが、展望台としては有名でない方のかあまり混んではいませんでした。

南方向。下方は国道246号線と首都高速。この大きさでは判らないが横浜ベイブリッジなども見えた。
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA18-55mmAL(18mm)・Tv(1/90/F5.6/ISO100)>
無料の展望室部分からは北・西・南の3方向を見ることができます。北側(東京都心方向)はレストラン「スカイキャロット」が入っているため、これを利用しない場合は見ることができません。周囲は住宅地で高い建物が少ないこともあり、新宿副都心、横浜みなとみらいの高層ビル、天気がよければ丹沢の山々や富士山まで見ることができ、23時までオープンしているため夜景を楽しむこともできます。また展望室部分にはエフエム世田谷のスタジオがあります。
キャロットタワー26F展望ロビー
営業時間 9:30~23:00
レストラン 11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
地下駐車場 7:00~23:00(23:00を過ぎると出庫できません)
営業時間 9:30~23:00
レストラン 11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
地下駐車場 7:00~23:00(23:00を過ぎると出庫できません)
暗くなるまで待ちたいところですが、他にも行くところがあったため今回はこれで切り上げました。

スポンサード リンク
カテゴリ:展望台・タワー の最新記事
文京シビックセンター25階展望ラウンジ(2013年06月22日作成)まもなくオープン!東京スカイツリー(2010~2011年取材まとめ)(2012年01月04日作成)
東京スカイツリー(2010年2月6日取材)(2010年03月31日作成)
北とぴあ17F展望室(2008年04月14日作成)
三軒茶屋キャロットタワー展望ロビー(2008年03月22日作成)
世界貿易センタービル(浜松町)(2008年03月19日作成)
千葉ポートタワー「スカイオープンデッキ」(2006年12月21日作成)
犬吠駅と地球の丸く見える丘展望館(2006年08月24日作成)
千葉ポートタワー(2006年05月02日作成)
<<<新しい記事:品川駅15番線(横須賀線新ホーム)使用開始
古い記事:ロマンスカー“MSE”を撮影>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter