ウメの花が開花(千葉県立青葉の森公園)
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。2月も後半に入りましたが、まだまだ寒い日が続いています。みなさん体調は大丈夫でしょうか?
さて1週間前になりますが、近所(といっても電車で行く距離ですが)の県立青葉の森公園でウメの花が咲き始めたという情報を聞いたので見に行ってきました。
1枚目
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・露出オート(Tv1/250/F6.7/ISO100)>
青葉の森公園西口
<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・露出オート(Tv1/250/F6.7/ISO100)>
青葉の森公園西口
青葉の森公園は京成千葉寺駅から徒歩10分ほどの距離にあります。園内の梅園では35品種1000本のウメが栽培されており、千葉市中心部から近いこともあって毎年花見スポットとして賑わうようです。先週はまだ咲いている木でも3~6分咲きという感じでしたが、今週は最高気温が10度に達する日も増えてきたためいっそう開花が進むものと思われます。来月中旬まで見頃となりそうです。
梅園の中心には八角形をした東屋が建っています。この東屋、よく見ると屋根の隅にライトがついているのがわかります。日没から20時までライトアップが行われているそうです。
県立青葉の森公園

<PENTAX K10D・smcPENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL(18mm)・露出オート(Tv1/350/F6.7/ISO100)>
西洋庭園と芸術文化ホール(凍結防止のためか噴水は完全に水が抜かれていた。)
千葉県立青葉の森公園には今回採り上げた梅園のほか、千葉県立中央博物館、各種スポーツ施設などさまざまな施設があり、一般のみならず小中学校の遠足・校外学習などでも利用されています。この日は最高気温が6.5度かつ強風で非常に寒かったため、園内全部を回るのはあきらめましたが、これらについても機会があれば採り上げてみたいと思います。
千葉県立青葉の森公園
●交通
京成千原線千葉寺駅から徒歩8分
JR千葉駅・蘇我駅からバス(詳しくは下記公式WEB参照のこと)
●公式WEB
http://www.cue-net.or.jp/kouen/aoba/index.html
●地図
●交通
京成千原線千葉寺駅から徒歩8分
JR千葉駅・蘇我駅からバス(詳しくは下記公式WEB参照のこと)
●公式WEB
http://www.cue-net.or.jp/kouen/aoba/index.html
●地図

スポンサード リンク
カテゴリ:公園・風景 の最新記事
目黒天空庭園(その2:5~9階)(2013年08月28日作成)目黒天空庭園(その1:地上~5階)(2013年08月10日作成)
印西市~終点利根川まで…花見川・印旛沼サイクリングロード(5)(2010年07月07日作成)
佐倉市~印西市の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(4)(2010年06月20日作成)
佐倉ふるさと広場のチューリップ…花見川・印旛沼サイクリングロード(3)(2010年06月18日作成)
八千代市・佐倉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(2)(2010年06月13日作成)
千葉市内の区間…花見川・印旛沼サイクリングロード(1)(2010年06月10日作成)
二ヶ領用水(神奈川県川崎市)の桜(2010年4月3日取材)(2010年04月30日作成)
葛西臨海公園の水仙(2010年1月10日取材)(2010年01月16日作成)
赤坂迎賓館前庭の一般公開(2009年11月28日)(2009年12月08日作成)
<<<新しい記事:品川駅横須賀線ホーム増設工事・その後
古い記事:やっと行けた@携帯>>>
最新記事 
京浜東北線浜松町駅ホーム拡幅工事(2022年3月2日取材)(2022/05/18)
春日部駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/05/13)
総武線ホームドア続々 - ホームドア最前線2022(1)(2022/02/18)
京都府宇治市のマンホール(2022/02/07)
東武伊勢崎線竹ノ塚駅高架化工事(2021年4・9月取材)(2022/02/05)
サイトSSL化について(2022/01/26)
京葉線幕張豊砂駅建設工事(2022年1月16日取材)(2022/01/24)
「未来へのレポート」のご紹介(2022/01/16)
都営新宿線大島車両検修場の新車搬入とおこぼれ話(2022/01/03)
2022年のご挨拶と目標(2022/01/01)
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧
お知らせ
当サイトは2022年1月31日よりSSL(暗号化通信対応)に対応しました。これに伴い全ページのアドレスが変更となっており、古いアドレスでアクセスされた場合は自動転送されます。なお、古いコンテンツの一部は改修を継続中のため非SSLで表示される場合があります。また、ガラケーサイトは提供を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。→SSL化に伴うご留意事項について(2022,01,31)過去のお知らせ一覧
更新情報Twitter
おすすめ記事
Reports for the future ~未来へのレポート~
@takuya870625 Twitter
Tweets by takuya870625