物井―佐倉間、その2

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

昨年11月に撮影に行った総武本線物井―佐倉間(通称:モノサク)ですが、今年もまた撮影に出かけました。場所に関しての説明は下に示した昨年の記事をご参照いただくこととして、今回は写真だけ羅列していこうかと思います。
ちなみに、出かけた主たる目的は年賀状の背景に載せる写真素材を作るためです・・・

▼関連記事
「モノサク」(2006年11月7日)



昨年と変わったところは、113系が4両編成ばかりになってしまったことです。これは6両編成の運行のほとんどを211系に置き換えたためです。(昨年訪問時も211系はすでに運用に入っていましたが、14編成全部ではなかったため113系6両の運用もまだ残っていました。)









上からEF65けん引貨物列車、211系、E257系特急。
物井―佐倉間は電化の際に1度線路の付け替えが行われており、田んぼのど真ん中で線路がS字にカーブを描いています。その旧線が分岐するカーブの外側から狙ってみました。3段脚立にでも乗れば車両の足元まできれいに見渡せそうです。3段脚立自体も家にはあるのですが、今回はそこまで持ち運ぶ余裕はありませんでした。(このあと都内のとある場所にも出かけたので・・・)









上から253系“成田エクスプレス”、211系(最後尾はダブルパンタ車)、113系。
カーブが終わる付近にある踏切から。このあたりは用地境界が微妙で、どこまでが公道でどこまでが鉄道用地なのか区別が難しいです。とりあえず常識的なところとして、線路脇に並んでいる赤い境界標をつないだ線の外側で撮影するということとしました。それより線路側にも雑草が踏み潰されて多数人が入った痕跡がありましたが・・・


日没で時間切れとなったため次の撮影目標へ移動しました。

スポンサード リンク
テーマ:鉄道 ジャンル:趣味・実用
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)