カテゴリ:公園・風景花・植物

北の丸公園の紅葉(11月25日)

※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。

皇居東御苑の北桔橋門から出て、北の丸公園を通って九段下駅へ抜けました。時間があまりなかったので「ただ通り抜けただけ」です・・・

2度目の訪問


皇居側の入口。

北の丸公園はその名の通り江戸城北の丸だった場所にある公園です。この場所は江戸時代は徳川氏の御三卿の田安徳川家・清水徳川家の上屋敷が置かれ、明治~終戦にかけては近衛師団の兵営地となりました。近衛師団時代の建物が公園内にある東京国立近代美術館の一部として残っています。西へ進むと春の桜で有名な千鳥ヶ淵があります。



公園の中心にある池。

北の丸公園は小学校5年生のとき修学旅行で国会議事堂・NHK放送センター(渋谷)とセットで訪問していますが、イマイチ記憶に残っていません。当時は天気が悪くあまり良い印象がなかったということ原因の一つです。
今回は園内の落葉樹が遅くもなく、早くもなくちょうど良く紅葉しており、夕日ともあいまって赤い木々がきれいでした。



赤く色づいた葉。



左上:公園内を突っ切る首都高速都心環状線(C1)。この先はトンネル内で分岐・合流する悪名高き三宅坂JCTで、渋滞の名所であるとともに、右へ左へ連続する分岐・合流を前にドライバーはアクロバティックなハンドル捌きを要求される。
右上:公園内にある科学技術館。放射状に5方向に広がる建物の形が特徴。時間の都合もあり中には入らなかった。
左下:日本武道館。コンサート会場としても有名。
右下:田安門。



田安門を出たところから見たお堀。ここも紅葉がきれい。

▼参考
北の丸公園 - Wikipedia
(北の丸公園は行政などの公式な機関が開設しているWebページが無いようです。)


さらにこの先には毎年首相が参拝するか否かで大揉めになる靖国神社があります。今回は時間の都合で周れませんでしたが、昨年茶会で行った際の写真がありますのでそれを載せておきます。



左上:拝殿と正面に続く参道。
右上:拝殿脇にある能楽堂。
左下:遊就館(資料館)と戦没馬慰霊像
右下:茶室「行雲亭」と裏の庭園(神池)
(靖国神社はいずれも2006年10月21日撮影)

▼参考
靖國神社(公式Web)

スポンサード リンク
テーマ:東京 ジャンル:地域情報
月別アーカイブ

全記事タイトル一覧

おすすめ&スペシャル


YouTube再生リスト:渋谷駅再開発

お知らせ

各記事ページ下部にあるSNSボタンの仕様が古く、一部サービスで不具合を起こしていたため修正しました。(2023.08,12)
2021年以前の記事について、記事のレイアウトの一部やURLを最新記事と同様になるよう修正を進めています。古いURLでアクセスされた場合変更後のURLに自動転送されます。(2023,04,19)


過去のお知らせ一覧
公式X(旧Twitter)


Reports for the future ~未来へのレポート~
Copyright (C) 2008-2023 Umemoto Takuya (takuya870625) some rights reserved. CreativeCommons-Attribution-Noncommercial-ShareAlike-2.1 Japan (About)
Powerd by FC2 Blog. Since:2008,05,17  レイアウト切替: パソコンスマートフォン
※当サイトは個人が運営しています。企業サイトではありません。
未来へのレポートNOW(取材速報Twitter)
※現在Twitterでは頻繁に仕様変更が実施されており、外部サイトのウィジェット表示に不具合が生じています。最新ツイートは@Rf_nowアカウントページにて直接ご確認ください。(なお、全てのツイートをご覧いただくにはTwitterアカウントでのログインが必要となりましたのでご注意ください。)