皇居東御苑の紅葉(11月25日)
公開日:2007年12月03日23:53
※この記事はYahoo!ブログから移行したものです。皇居外苑(日比谷~和田倉橋)からの続きです。
皇居東御苑は皇居の北側に位置し、かつて江戸城の本丸・二の丸にあたる場所です。戦前は皇室関係の施設がありましたが、昭和35年の閣議決定により一般に公開されるようになり、現在に至ります。園内には江戸城の天守閣があった土台や本丸を囲んでいた堀、さらに外側には日本庭園などがあります。入口は3つあり、JR東京駅側が大手門、地下鉄竹橋駅側が平川門、地下鉄九段下駅(北の丸公園)側が北桔橋門となっています。入園は無料で、入口で整理票をもらい、出口で返す形になっています。
●休園日
月・金曜日(天皇誕生日を除く祝日の場合は公開。月曜日の場合は翌火曜日が休園)
年末年始(12月28日~1月3日)
●公開時間
3月1日~4月14日 9:00~16:30
4月15日~8月31日 9:00~17:00
9月1日~10月31日 9:00~16:30
11月1日~2月末日 9:00~16:00
(いずれも入園は閉園の30分前まで)
月・金曜日(天皇誕生日を除く祝日の場合は公開。月曜日の場合は翌火曜日が休園)
年末年始(12月28日~1月3日)
●公開時間
3月1日~4月14日 9:00~16:30
4月15日~8月31日 9:00~17:00
9月1日~10月31日 9:00~16:30
11月1日~2月末日 9:00~16:00
(いずれも入園は閉園の30分前まで)
この日の目あては紅葉です。前日に行った地元の千葉公園がまずまずの色づき具合であったことから少し期待をしていきましたが、こちらも木々によってばらつきはあるものの、かなり良い色づき具合でした。日比谷から歩いてきた皇居外苑と同じく、こちらも国内外から多くの観光客が訪れるようです。
皇居東御苑でもっとも有名なのがこの江戸城天守閣が建っていた天守台でしょう。上にも上ることができ、皇居の森やその背後に見える都心の高層ビル群の風景を楽しむことができます。また、そのままでは風化して崩壊してしまう石垣は詳細な解体調査や定期的な石材の入れ替えなど現在でもメンテナンスが続けられており、江戸時代の貴重な遺構を後世に残す努力が続けられているようです。
スポンサード リンク
カテゴリ:花・植物の記事

あなたの街の桜、大丈夫ですか?…桜の老齢化問題
2018/04/02 21:42

青梅市梅の公園・・・今年限りで見納め
2014/03/28 23:45

千葉公園の大賀ハス2012
2012/07/12 09:00

靖国神社・千鳥ヶ淵の桜 - 2012年桜めぐり(2)
2012/04/17 12:06

目黒川の桜 - 2012年桜めぐり(1)
2012/04/09 20:04

清水公園(2011年5月8日取材)
2011/10/01 16:50

昇仙峡の紅葉(2010年11月21日取材)
2010/12/01 22:48

昭和記念公園の花々(2010年5月2日取材)
2010/09/13 11:10

神代植物公園(2010年5月2日取材)
2010/08/03 13:02

神宮外苑の銀杏並木
2008/12/15 17:36
<<<新しい記事:北の丸公園の紅葉(11月25日)
古い記事:皇居外苑(日比谷~和田倉橋)>>>
最新記事 

神奈川県藤沢市のマンホール
2023/02/01 12:00

Twitterアカウントの運用方法について(今後も追記予定)
2023/01/23 20:38

芝浦工大附属中高403号蒸気機関車
2023/01/21 08:34

都営大江戸線勝どき駅工事完成(2022年12月10日取材)
2023/01/11 12:19

高輪築堤調査と高輪ゲートウェイシティ着工 - 品川駅再開発2022(2)
2023/01/08 12:04

東京都小金井市のマンホール
2023/01/06 12:00

2023年のご挨拶
2023/01/03 19:40

山手線ホームが80年ぶりに1つへ - 渋谷駅再開発2022
2022/12/31 09:00

マクハリイルミ 22/23
2022/12/22 12:10

武蔵小杉駅横須賀線ホーム増設工事(2022年2・10月取材)
2022/12/15 12:00
月別アーカイブ
全記事タイトル一覧